【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

  (税金費用の計算)

税金費用の計算については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(追加情報)

(株式取得による企業結合)

当社は、2023年11月14日開催の取締役会において株式会社アイピーエス(以下「アイピーエス」)の全株式を取得し、子会社化することを決議いたしました。当該決議に基づき、2023年11月14日付で株式譲渡契約を締結し、2024年1月22日付で当該株式を取得いたしました。

 

(1) 企業結合の概要

①  被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称    株式会社アイピーエス

事業の内容          システム開発受託

②  企業結合を行った主な理由

当社は、巨大市場であるリフォーム市場の中の住宅設備機器のチェンジ領域においてWeb完結型の見積りで交換工事のデジタル変革(DX)を推進してまいりました。今後の更なる事業成長のため、カスタマーエクスペリエンスの向上や事業生産性の向上に向けて、積極的なシステム投資を行っております。

一方、アイピーエスは、長期にわたりエネルギー事業関連を中心とする大手優良企業様に要件定義から運用保守まで一気通貫して様々なITシステムの提供をしてまいりました。

この様な状況のもと当社は、アイピーエスの従来事業の成長に加え、グループ化により当社の情報システム部門を強化するとともに、これまで当社で培ったノウハウをITソリューションとして提供することを事業化する目的で同社株式を取得することを決定いたしました。

本件により、当社は、アイピーエスを当社グループに迎え入れ、IT利活用が後手にまわっている不動産・リフォーム業界へのDX化促進ソリューション提供事業への参入を目指します。

③  企業結合日

2024年1月22日(株式取得日)

④  企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

⑤  結合後企業の名称

株式会社アイピーエス

⑥  取得する株式の数

取得株式数 300株(議決権比率:100%)

⑦  取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として、株式を取得するためであります。

 

(2) 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

503,300千円

 

 

(3) 主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用等 5,463千円

 

(4) 発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

 

(5) 企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

23,327千円

22,056千円

 

 

(株主資本等関係)

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 1.配当金支払額

  該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

 3.株主資本の著しい変動

  該当事項はありません。

 

 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 1.配当金支払額

  該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

 3.株主資本の著しい変動

  該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは住宅設備機器のeコマース事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

                          (単位:千円)

サービス区分

売上高

商品売上

3,264,619

工事売上

1,217,371

顧客との契約から生じる収益

4,481,991

その他の収益

外部顧客への売上高

4,481,991

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

                          (単位:千円)

サービス区分

売上高

商品売上

3,848,465

工事売上

1,434,058

顧客との契約から生じる収益

5,282,524

その他の収益

外部顧客への売上高

5,282,524

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

 前第3四半期連結累計期間
(自  2022年4月1日
  至  2022年12月31日

 当第3四半期連結累計期間
(自  2023年4月1日
  至  2023年12月31日

(1) 1株当たり四半期純利益金額

68.60円

51.56円

(算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

154,865

117,190

  普通株主に帰属しない金額(千円)

  普通株式に係る親会社株主に帰属する
 四半期純利益金額(千円)

154,865

117,190

  普通株式の期中平均株式数(株)

2,257,477

2,272,709

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

66.98円

50.72円

(算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

 普通株式増加数(株)

54,745

37,880

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

2 【その他】

該当事項はありません。