第4【経理の状況】

 

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年7月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、栄監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,082,285

1,708,001

受取手形及び売掛金

872,120

856,350

商品及び製品

4,602,149

4,773,368

仕掛品

14,888

28,886

貯蔵品

5,846

5,142

その他

585,685

641,704

貸倒引当金

5,663

5,573

流動資産合計

8,157,313

8,007,881

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

820,388

824,385

土地

2,428,289

2,428,289

その他(純額)

26,857

39,247

有形固定資産合計

3,275,535

3,291,922

無形固定資産

17,518

24,107

投資その他の資産

 

 

差入保証金

1,025,426

1,014,587

その他

236,560

154,621

投資その他の資産合計

1,261,987

1,169,209

固定資産合計

4,555,041

4,485,239

資産合計

12,712,354

12,493,120

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

696,259

844,818

電子記録債務

692,755

806,026

短期借入金

430,000

1,830,000

1年内償還予定の社債

40,000

40,000

1年内返済予定の長期借入金

335,469

297,421

未払法人税等

213,232

74,589

契約負債

729,248

657,144

賞与引当金

45,208

23,378

株主優待引当金

67,324

71,427

事業構造改善引当金

139,131

店舗閉鎖損失引当金

244,610

227,024

資産除去債務

223,517

193,339

その他

1,295,207

941,157

流動負債合計

5,012,830

6,145,458

固定負債

 

 

社債

120,000

100,000

長期借入金

941,016

866,233

繰延税金負債

549,527

535,978

退職給付に係る負債

377,683

376,121

資産除去債務

487,974

515,576

その他

196,345

156,493

固定負債合計

2,672,547

2,550,402

負債合計

7,685,377

8,695,860

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100,000

100,000

資本剰余金

5,911,547

1,332,695

利益剰余金

1,003,890

2,334,261

自己株式

7,746

7,746

株主資本合計

4,999,910

3,759,210

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

27,065

38,050

その他の包括利益累計額合計

27,065

38,050

純資産合計

5,026,976

3,797,260

負債純資産合計

12,712,354

12,493,120

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

売上高

8,328,211

7,434,451

売上原価

3,592,126

3,288,948

売上総利益

4,736,084

4,145,502

販売費及び一般管理費

※1 5,994,570

※1 5,089,516

営業損失(△)

1,258,485

944,013

営業外収益

 

 

受取利息

468

862

受取配当金

1,799

2,012

受取保険金

4,776

1,661

保険解約返戻金

12,701

その他

6,786

4,094

営業外収益合計

13,830

21,332

営業外費用

 

 

支払利息

14,370

14,910

その他

2,905

2,256

営業外費用合計

17,276

17,167

経常損失(△)

1,261,931

939,848

特別利益

 

 

固定資産売却益

8,264

負ののれん発生益

128,565

特別利益合計

136,830

特別損失

 

 

減損損失

12,940

101,079

事業構造改善引当金繰入額

※2 139,131

その他

11

特別損失合計

12,952

240,210

税金等調整前四半期純損失(△)

1,138,053

1,180,058

法人税、住民税及び事業税

149,652

74,589

法人税等調整額

106,987

13,948

法人税等合計

42,664

60,641

四半期純損失(△)

1,180,718

1,240,700

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

1,180,718

1,240,700

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

四半期純損失(△)

1,180,718

1,240,700

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

5,339

10,984

その他の包括利益合計

5,339

10,984

四半期包括利益

1,175,378

1,229,715

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,175,378

1,229,715

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純損失(△)

1,138,053

1,180,058

減価償却費

114,836

44,011

減損損失

12,940

101,079

負ののれん発生益

128,565

貸倒引当金の増減額(△は減少)

53

89

賞与引当金の増減額(△は減少)

2,587

21,829

株主優待引当金の増減額(△は減少)

29,716

4,102

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

3,010

1,562

事業構造改善引当金の増減額(△は減少)

139,131

受取利息及び受取配当金

2,267

2,874

支払利息

14,370

14,910

固定資産売却損益(△は益)

8,264

売上債権の増減額(△は増加)

74,158

15,769

棚卸資産の増減額(△は増加)

240,071

184,513

未収消費税等の増減額(△は増加)

233,426

20,586

差入保証金の増減額(△は増加)

91,940

10,861

仕入債務の増減額(△は減少)

153,562

261,831

未払金の増減額(△は減少)

486,560

265,323

未払消費税等の増減額(△は減少)

41,854

100,338

契約負債の増減額(△は減少)

23,976

72,104

その他

30,271

74,858

小計

708,239

1,332,442

利息及び配当金の受取額

2,302

2,851

利息の支払額

14,370

14,910

コミットメントフィーの支払額

1,630

1,099

店舗閉鎖損失の支払額

42,564

16,935

助成金の受取額

1,496

1,951

法人税等の支払額

61,116

213,232

法人税等の還付及び還付加算金の受取額

136,545

552

営業活動によるキャッシュ・フロー

687,578

1,573,263

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

15,002

有形固定資産の取得による支出

100,222

82,748

有形固定資産の売却による収入

918,987

無形固定資産の取得による支出

59,426

64,773

投資有価証券の取得による支出

334

343

投資有価証券の売却による収入

500

短期貸付金の増減額(△は増加)

11,457

資産除去債務の履行による支出

48,938

19,790

保険積立金の解約による収入

108,221

投資活動によるキャッシュ・フロー

706,519

58,933

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の増減額(△は減少)

40,000

1,400,000

長期借入れによる収入

50,000

長期借入金の返済による支出

230,267

162,831

社債の償還による支出

20,000

20,000

自己株式の取得による支出

2

自己株式の処分による収入

25

リース債務の返済による支出

22,175

8,819

配当金の支払額

191

435

財務活動によるキャッシュ・フロー

312,610

1,257,913

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

293,668

374,283

現金及び現金同等物の期首残高

1,330,095

2,057,285

株式交換に伴う現金及び現金同等物の増加額

1,493,677

現金及び現金同等物の四半期末残高

2,530,104

1,683,001

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

1.当座貸越契約(借手側)

連結子会社においては、運転資金の効率的な調達を行うため当座貸越契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越極度額

1,240,000千円

1,240,000千円

借入実行残高

30,000

330,000

差引額

1,210,000

910,000

 

2.シンジケートローン

当社においては、運転資金を安定的かつ機動的に調達することを目的として、2023年2月24日付で名古屋銀行をアレンジャーとする金融機関4行によるタームアウト型コミットメントライン契約を締結しております。この契約には以下の財務維持要件が付されています。

①  2023年6月に終了する決算期及びそれ以降に終了する借入人の各年度の決算期の末日における借入人の連結の貸借対照表における純資産の部の金額が、それぞれ2022年6月に終了する決算期の末日における借入人の連結の貸借対照表における純資産の部の金額の75%の金額以上であること。

②  2024年6月に終了する決算期及びそれ以降に終了する借入人の各年度の決算期に係る借入人の連結の損益計算書に示される償却前経常損益が、それぞれ2期連続して損失とならないこと。なお、初回判定は2023年6月期決算期及び2024年6月期決算期とする。

 

上記の財務維持要件のいずれかに抵触した場合、金利の引き上げが行われます。

なお、これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

シンジケートローン契約極度額

2,900,000千円

2,900,000千円

借入実行残高

1,100,000

差引額

2,900,000

1,800,000

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

至  2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

至  2023年12月31日)

給与及び賞与

1,964,762千円

1,614,476千円

賞与引当金繰入額

19,351

10,437

退職給付費用

42,595

40,807

株主優待引当金繰入額

45,830

46,564

貸倒引当金繰入額

63

41

地代家賃

1,197,206

1,092,870

 

※2  事業構造改善引当金繰入額

2023年10月30日に発表した「構造改革実施に関するお知らせ」に伴い、連結子会社である藤久株式会社において希望退職者の募集を実施いたしました。その結果、今後発生が見込まれる費用139,131千円を、事業構造改善引当金繰入額として、当第2四半期累計期間において計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自2022年7月1日

至2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自2023年7月1日

至2023年12月31日)

現金及び預金勘定

2,787,661千円

1,708,001千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△257,556

△25,000

現金及び現金同等物

2,530,104

1,683,001

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2022年7月1日付で、当社を株式交換完全親会社として、日本ヴォーグ社を株式交換完全子会社とする株式交換を行い、資本剰余金が2,079,637千円増加しております。

この結果、当第2四半期連結会計期間末において、資本剰余金が5,911,547千円となっております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2023年9月27日開催の定時株主総会において、会社法第452条の規定に基づき、その他資本剰余金の一部を繰越利益剰余金に振り替えることにより、繰越利益剰余金の欠損額の補填に充当することを内容とする剰余金の処分を行うことを決議し、同日付けで処分を実施いたしました。

この結果、当第2四半期連結会計期間末において、資本剰余金が4,578,852千円減少し、利益剰余金が同額増加しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結損益

計算書計上額

(注)2

 

小売事業

出版・教育事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,813,251

1,514,959

8,328,211

8,328,211

セグメント間の内部

売上高又は振替高

574

26,518

27,092

27,092

6,813,825

1,541,478

8,355,304

27,092

8,328,211

セグメント損失(△)

1,067,025

17,241

1,084,267

174,217

1,258,485

(注)1.セグメント損失(△)の調整額△174,217千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△159,196千円及び未実現利益の調整額△15,021千円が含まれております。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない持株会社運営に係る費用であります。

2.セグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの資産に関する情報

第1四半期連結会計期間において、日本ヴォーグ社及びヴォーグ学園を連結の範囲に含めたことにより、前連結会計年度末に比べ、当第2四半期連結会計期間の報告セグメントの資産の金額は、「出版・教育事業」において6,542,751千円増加しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する事項

(固定資産に係る重要な減損損失)

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結損益

計算書計上額

(注)2

 

小売事業

出版・教育事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,876,286

1,558,164

7,434,451

7,434,451

セグメント間の内部

売上高又は振替高

3,900

48,135

52,036

52,036

5,880,187

1,606,300

7,486,488

52,036

7,434,451

セグメント損失(△)

733,029

32,772

765,802

178,210

944,013

(注)1.セグメント損失(△)の調整額△178,210千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△162,968千円及び未実現利益の調整額△15,241千円が含まれております。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない持株会社運営に係る費用であります。

2.セグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの資産に関する情報

該当事項はありません。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する事項

(固定資産に係る重要な減損損失)

当第2四半期連結累計期間において、「小売事業」セグメント100,761千円、「出版・教育事業」セグメント318千円の減損損失を計上しております。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)

 

小売事業

出版・教育事業

金額

店舗販売

6,284,099

6,248,099

通信販売

516,492

516,492

出版・教育

1,502,847

1,502,847

顧客との契約から生じる収益

6,800,591

1,502,847

8,303,439

その他の収益

12,660

12,111

24,771

外部顧客への売上高

6,813,251

1,514,959

8,328,211

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

 

小売事業

出版・教育事業

金額

店舗販売

5,423,166

5,423,166

通信販売

440,358

440,358

出版事業

1,167,448

1,167,448

教育事業

378,483

378,483

顧客との契約から生じる収益

5,863,525

1,545,932

7,409,457

その他の収益

12,760

12,232

24,993

外部顧客への売上高

5,876,286

1,558,164

7,434,451

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

(円)

△38.74

△40.70

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(千円)

△1,180,718

△1,240,700

普通株主に帰属しない金額

(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(千円)

△1,180,718

△1,240,700

普通株式の期中平均株式数

(株)

30,480,740

30,480,736

(注)1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 当社は、2023年7月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり四半期純損失を算定しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。