【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

 第1四半期連結会計期間において、T&Dユナイテッドキャピタル㈱がT&Dリスクソリューションズ㈱を設立したことから連結の範囲に含めております。

 また、第2四半期連結会計期間において、T&Dカスタマーサービス㈱は清算結了により連結の範囲から除外しております。

 

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)
 当社は、当社の監査等委員でない取締役(社外取締役を含む非常勤取締役及び国内非居住者を除く。以下同じ。)及び執行役員(国内非居住者を除く。監査等委員でない取締役と併せて、以下「取締役等」という。)並びに生命保険会社3社の取締役(社外取締役を含む非常勤取締役及び国内非居住者を除く。)及び執行役員(国内非居住者を除く。当社の取締役等と併せて、以下「対象取締役等」という。)を対象に、中長期的な業績の向上と企業価値増大への貢献意識を高めることを目的として、信託の仕組みを活用して当社株式等を交付等する役員報酬BIP(Board Incentive Plan)信託(以下、本制度という。)を導入しております。
 本制度に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)を適用しております。
(1)取引の概要
 当社及び生命保険会社3社の社内規程に基づき対象取締役等にポイントを付与し、退任時に累積ポイントに相当する当社株式及び当社株式の換価処分金相当額の金銭を信託を通じて交付及び給付します。対象取締役等に対し交付等する当社株式等については、予め当社が信託した金銭により取得します。
(2)信託に残存する自社の株式
 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当第3四半期連結会計期間末における当該自己株式の帳簿価額は1,707百万円(前連結会計年度は2,018百万円)、株式数は1,132,600株(同1,338,700株)であります。

 

(IBNR備金の計算方法変更)

 支払備金のうち、既発生未報告支払備金 (まだ支払事由の報告を受けていないものの支払事由が既に発生したと認められるもののうち、保険金等の支出として計上していないものをいう。以下同じ。)については、新型コロナウイルス感染症と診断され、宿泊施設又は自宅にて医師等の管理下で療養をされた場合(以下「みなし入院」という。)等に入院給付金等を支払う特別取扱を2023年5月8日以降終了したことにより、平成10年大蔵省告示第234号(以下「IBNR告示」という。)第1条第1項本則に基づく計算では適切な水準の額を算出することができないことから、IBNR告示第1条第1項ただし書の規定に基づき、以下の方法により算出した額を計上しております。

(計算方法の概要)

 IBNR告示第1条第1項本則に掲げる全ての連結会計年度の既発生未報告支払備金積立所要額及び保険金等の支払額から、みなし入院に係る額を除外した上で、IBNR告示第1条第1項本則と同様の方法により算出しております。

 なお、前連結会計年度末においては、当該みなし入院に係る額の代わりに、重症化リスクの高い方以外のみなし入院に係る額を除外しておりましたが、第1四半期連結会計期間中にみなし入院の入院給付金等の取扱いを終了したことにより、当該みなし入院に係る額を除外して算出する方法に見直しております。


(有価証券保有目的区分の変更)  

 大同生命保険㈱では、第1四半期連結会計期間において、一般資産区分で保有する満期保有目的の債券(連結貸借対照表計上額159,230百万円)をその他有価証券に変更しております。これは、保険負債の長期性に合わせた投資期間の長期化を目的とする保有債券の入れ替えを機動的に実施するために変更したものです。

 この結果、第1四半期連結会計期間末の有価証券が18,451百万円増加、繰延税金負債が5,153百万円増加、その他有価証券評価差額金が13,297百万円増加しております。なお、この変更による損益への影響はありません。
 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1  契約者配当準備金の異動状況は、次のとおりであります。

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

期首残高

72,856

69,605

契約者配当金支払額

25,613

18,415

利息による増加等

15

11

その他による減少額

31

87

契約者配当準備金繰入額

22,378

18,026

期末残高

69,605

69,140

 

 

※2  消費貸借契約により貸付けている有価証券は、以下のとおりであります。

 

(単位:百万円)

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

1,467,766

1,327,210

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(賃貸用不動産等減価償却費を含む)は、次のとおりであります。

 

(単位:百万円)

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

15,865

15,715

 

 

 

(株主資本等関係)

 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日 至  2022年12月31日)

  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日
定時株主総会

普通株式

15,751

百万円

28.0

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年11月14日
取締役会

普通株式

17,335

百万円

31.0

2022年9月30日

2022年12月6日

利益剰余金

 

(注) 2022年6月28日定時株主総会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する自己株式に対する配当金40百万円が含まれております。

2022年11月14日取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する自己株式に対する配当金  42百万円が含まれております。

 

 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日 至  2023年12月31日)

  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日
定時株主総会

普通株式

17,002

百万円

31.0

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2023年11月14日
取締役会

普通株式

18,893

百万円

35.0

2023年9月30日

2023年12月6日

利益剰余金

 

(注) 2023年6月28日定時株主総会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する自己株式に対する配当金41百万円が含まれております。

2023年11月14日取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する自己株式に対する配当金  40百万円が含まれております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日 至  2022年12月31日)

  報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結
財務諸表
計上額

太陽生命
保険

大同生命
保険

T&Dフィナンシャル生命保険

T&D

ユナイテッドキャピタル(連結)

経常収益

741,028

792,279

690,324

304

2,223,936

28,861

2,252,798

132,096

2,120,702

セグメント間の
内部振替高

1,017

657

137

1,813

70,153

71,966

71,966

742,046

792,937

690,324

442

2,225,749

99,015

2,324,764

204,062

2,120,702

セグメント利益
又は損失(△)

31,845

74,427

11,121

238,625

121,230

47,915

73,315

47,645

120,960

 

(注)1 売上高にかえて、経常収益の金額を記載しております。

2 調整額は、以下のとおりであります。

(1)経常収益の調整額△132,096百万円は、主に経常費用のうち責任準備金繰入額131,561百万円を、連結損益計算書上は経常収益のうち責任準備金戻入額に含めたことによる振替額であります。

(2)セグメント利益又は損失(△)の調整額△47,645百万円は、主に当社が計上した関係会社からの受取配当金の消去額であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の経常損失と調整を行っております。

 

 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日 至  2023年12月31日)

  報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結
財務諸表
計上額

太陽生命
保険

大同生命
保険

T&Dフィナンシャル生命保険

T&D

ユナイテッドキャピタル(連結)

経常収益

730,923

869,966

732,874

429

2,334,194

30,931

2,365,125

2,845

2,362,279

セグメント間の
内部振替高

2,192

941

3,133

132,886

136,020

136,020

733,115

870,907

732,874

429

2,337,327

163,817

2,501,145

138,865

2,362,279

セグメント利益
又は損失(△)

33,847

72,184

5,497

1,628

109,901

105,423

215,325

106,622

108,702

 

(注)1 売上高にかえて、経常収益の金額を記載しております。

2 調整額は、以下のとおりであります。

(1)経常収益の調整額△2,845百万円は、主に経常収益のうち退職給付引当金戻入額1,771百万円、支払備金戻入額772百万円、責任準備金戻入額284百万円を、連結損益計算書上は経常費用のうち退職給付引当金繰入額、支払備金繰入額、責任準備金繰入額にそれぞれ含めたことによる振替額であります。

(2)セグメント利益又は損失(△)の調整額△106,622百万円は、主に当社が計上した関係会社からの受取配当金の消去額であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

 

(金融商品関係)

1 金融商品の時価等に関する事項

四半期連結貸借対照表計上額(連結貸借対照表計上額)、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。なお、市場価格のない株式等及び四半期連結貸借対照表(連結貸借対照表)に持分相当額を純額で計上する組合その他これに準ずる事業体への出資(以下、「組合出資金等」)は、次表には含めておりません ((注)を参照ください。)。 また、現金及び預貯金、コールローン、買入金銭債権のうちコマーシャルペーパー、金銭の信託のうち現金及び預貯金と同等の性質を持つ金銭信託、短期社債、債券貸借取引受入担保金は主に短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。

 

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

連結貸借対照表計上額

時価

差額

(1)買入金銭債権

132,873

131,516

△1,357

 ①有価証券として取り扱うもの

130,034

128,640

△1,393

  ・満期保有目的の債券

82,373

80,980

△1,393

  ・その他有価証券

47,660

47,660

 ②上記以外

2,839

2,875

35

(2)金銭の信託

1,213,768

1,174,024

△39,744

 ①運用目的の金銭の信託

4,710

4,710

 ②満期保有目的の金銭の信託

30,485

29,040

△1,444

 ③責任準備金対応の金銭の信託

929,828

891,528

△38,299

 ④その他の金銭の信託

248,745

248,745

(3)有価証券

11,325,531

11,326,403

872

 ①売買目的有価証券(*1)

73,480

73,480

 ②満期保有目的の債券

821,559

907,015

85,455

 ③責任準備金対応債券

4,819,431

4,734,848

△84,582

 ④その他有価証券(*1)

5,611,059

5,611,059

(4)貸付金

1,755,779

1,763,965

8,186

 ①保険約款貸付(*2)

100,664

108,283

7,627

 ②一般貸付(*2)

1,657,153

1,655,681

559

 ③貸倒引当金(*3)

△2,038

資産計

14,427,952

14,395,909

△32,043

(1)社債

120,000

116,489

△3,511

(2)その他負債中の借入金

57,155

56,771

△384

負債計

177,155

173,260

△3,895

デリバティブ取引(*4)

 

 

 

(1)ヘッジ会計が適用されていないもの

(2,910)

(2,910)

(2)ヘッジ会計が適用されているもの(*5)

(20,530)

(20,396)

134

デリバティブ取引計

(23,441)

(23,307)

134

 

(*1)  一部の投資信託について、一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に従い、投資信託の基準価額を時価とみなしており、当該投資信託が含まれております。

(*2) 差額欄は、貸倒引当金を控除した連結貸借対照表計上額と、時価との差額を記載しております。

(*3) 貸付金に対応する貸倒引当金を控除しております。

(*4) デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については、( )で表示しております。

(*5) 一部の金利スワップの特例処理に関して、「LIBORを参照する金融商品に関するヘッジ会計の取扱い」(実務対応報告第40号 2022年3月17日)を適用しております。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

四半期連結貸借対照表

計上額

時価

差額

(1)買入金銭債権

132,508

129,264

△3,243

 ①有価証券として取り扱うもの

129,786

126,546

△3,239

  ・満期保有目的の債券

84,595

81,355

△3,239

  ・その他有価証券

45,191

45,191

 ②上記以外

2,721

2,717

△3

(2)金銭の信託

1,156,331

1,088,632

△67,699

 ①運用目的の金銭の信託

4,648

4,648

 ②満期保有目的の金銭の信託

30,600

28,036

△2,563

 ③責任準備金対応の金銭の信託

933,422

868,286

△65,135

 ④その他の金銭の信託

187,660

187,660

(3)有価証券

11,471,140

11,150,805

△320,334

 ①売買目的有価証券(*1)

85,317

85,317

 ②満期保有目的の債券

636,409

673,584

37,174

 ③責任準備金対応債券

5,119,516

4,762,006

△357,509

 ④その他有価証券(*1)

5,629,896

5,629,896

(4)貸付金

1,779,150

1,777,340

△1,809

 ①保険約款貸付(*2)

102,210

109,447

7,244

 ②一般貸付(*2)

1,680,626

1,667,892

△9,054

 ③貸倒引当金(*3)

△3,686

資産計

14,539,130

14,146,043

△393,087

(1)社債

120,000

118,004

△1,996

(2)その他負債中の借入金

53,197

52,781

△415

負債計

173,197

170,785

△2,411

デリバティブ取引(*4)

 

 

 

(1)ヘッジ会計が適用されていないもの

276

276

(2)ヘッジ会計が適用されているもの(*5)

23,588

23,649

61

デリバティブ取引計

23,865

23,926

61

 

(*1) 一部の投資信託について、一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に従い、投資信託の基準価額を時価とみなしており、当該投資信託については上記表に含まれております。

(*2) 差額欄は、貸倒引当金を控除した四半期連結貸借対照表計上額と、時価との差額を記載しております。

(*3) 貸付金に対応する貸倒引当金を控除しております。

(*4) デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については、( )で表示しております。

(*5) 一部の金利スワップの特例処理に関して、「LIBORを参照する金融商品に関するヘッジ会計の取扱い」(実務対応報告第40号 2022年3月17日)を適用しております。

 

 

(注)   市場価格のない株式等(非上場株式等)及び組合出資金等の四半期連結貸借対照表計上額(連結貸借対照表計

    上額)は次のとおりであり、「資産(3)有価証券」には含めておりません。

 

 

(単位:百万円)

区分

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

関連会社株式等

18,343

16,737

 

非上場株式等(*1)

1,157

1,142

 

組合出資金等(*2)

17,186

15,595

その他有価証券

440,311

489,803

 

非上場株式等(*1)(*3)

31,912

31,510

 

組合出資金等(*2)(*3)

408,399

458,293

 

(*1)  非上場株式等については、市場価格がないことから「金融商品の時価等の開示に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第19号 2020年3月31日)第5項に基づき、時価開示の対象とはしておりません。

(*2)  組合出資金等については、「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日)第24-16項に基づき、時価開示の対象とはしておりません。

(*3)  前連結会計年度において、非上場株式等及び組合出資金等について、3,433百万円減損処理を行っております。また、当第3四半期連結会計期間において、非上場株式等及び組合出資金等について、1,995百万円減損処理を行っております。

 

 

 

 

 

 

2 金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項

金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。

レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価

レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価

レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価

時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。

 

時価で連結貸借対照表に計上している金融商品

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

区分

時価

レベル1

レベル2

レベル3

合計

買入金銭債権

46,143

1,517

47,660

 その他有価証券

46,143

1,517

47,660

金銭の信託

4,599

248,855

253,455

 運用目的の金銭の信託

4,599

110

4,710

 その他の金銭の信託

248,745

248,745

有価証券

2,532,440

2,576,181

91

5,108,712

 売買目的有価証券

72,830

72,830

  外国証券

37

37

   外国その他の証券

37

37

  その他の証券

72,793

72,793

 その他有価証券

2,532,440

2,503,350

91

5,035,881

  公社債

420,601

917,678

91

1,338,371

   国債

397,170

397,170

   地方債

42,067

42,067

   社債

23,430

875,611

91

899,133

  株式

661,438

661,438

  外国証券

1,177,700

1,493,796

2,671,497

   外国公社債

792,046

437,881

1,229,928

   外国株式

23,574

23,574

   外国その他の証券

362,079

1,055,914

1,417,993

  その他の証券

272,699

91,874

364,574

デリバティブ取引

1

11,084

11,086

 通貨関連

11,024

11,024

 株式関連

1

59

61

資産計

2,537,041

2,882,264

1,608

5,420,915

デリバティブ取引

34,527

34,527

 通貨関連

34,366

34,366

  株式関連

161

161

負債計

34,527

34,527

 

(*) 一部の投資信託について、一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に従い、投資信託の基準価額を時価とみなしており、当該投資信託については上記表に含めておりません。当該投資信託の連結貸借対照表における金額は金融資産575,827百万円であります。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

時価

レベル1

レベル2

レベル3

合計

買入金銭債権

42,919

2,271

45,191

 その他有価証券

42,919

2,271

45,191

金銭の信託

4,572

187,737

192,309

 運用目的の金銭の信託

4,572

76

4,648

 その他の金銭の信託

187,660

187,660

有価証券

2,366,697

2,670,082

0

5,036,779

 売買目的有価証券

84,579

84,579

  外国証券

28

28

   外国その他の証券

28

28

  その他の証券

84,551

84,551

 その他有価証券

2,366,697

2,585,502

0

4,952,200

  公社債

513,246

950,922

0

1,464,168

   国債

492,324

492,324

   地方債

48,196

48,196

   社債

20,921

902,726

0

923,648

  株式

717,711

717,711

  外国証券

841,445

1,534,844

2,376,289

   外国公社債

477,009

410,487

887,496

   外国株式

22,582

22,582

   外国その他の証券

341,853

1,124,357

1,466,210

  その他の証券

294,295

99,735

394,030

デリバティブ取引

35,294

35,294

 通貨関連

35,286

35,286

 株式関連

7

7

資産計

2,371,270

2,936,033

2,271

5,309,574

デリバティブ取引

11,428

11,428

 通貨関連

6,857

6,857

株式関連

4,571

4,571

負債計

11,428

11,428

 

 (*) 一部の投資信託について、一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に従い、投資信託の基準価額を時価とみなしており、当該投資信託については上記表に含めておりません。当該投資信託の四半期連結貸借対照表における金額は金融資産678,433百万円であります。

 

(有価証券関係)

1 満期保有目的の債券

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

区分

連結貸借対照表計上額

時価

差額

(1)公社債

790,975

880,821

89,846

①国債

606,211

685,392

79,181

②地方債

47,051

50,114

3,062

③社債

137,712

145,315

7,602

(2)外国証券

30,583

26,193

△4,390

 ①外国公社債

30,583

26,193

△4,390

(3)その他の証券

88,373

86,979

△1,393

合計

909,932

993,994

84,062

 

(注) その他の証券には、連結貸借対照表において買入金銭債権として表示しているコマーシャルペーパー(連結貸借対照表計上額5,999百万円)及び信託受益権証書(連結貸借対照表計上額82,373百万円)を含んでおります。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

区分

四半期連結貸借対照表
計上額

時価

差額

(1)公社債

597,886

639,663

41,776

①国債

446,969

483,334

36,365

②地方債

42,421

44,111

1,689

③社債

108,495

112,217

3,721

(2)外国証券

38,523

33,921

△4,601

①外国公社債

38,523

33,921

△4,601

(3)その他の証券

90,594

87,355

△3,239

合計

727,004

760,939

33,934

 

(注) その他の証券には、四半期連結貸借対照表において買入金銭債権として表示しているコマーシャルペーパー(四半期連結貸借対照表計上額5,999百万円)及び信託受益権証書(四半期連結貸借対照表計上額84,595百万円)を含んでおります。

 

 

2 責任準備金対応債券

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

区分

連結貸借対照表計上額

時価

差額

(1)公社債

4,780,069

4,696,589

△83,479

①国債

3,340,816

3,285,194

△55,621

②地方債

316,360

307,247

△9,112

③社債

1,122,892

1,104,147

△18,745

(2)外国証券

39,362

38,259

△1,103

①外国公社債

39,362

38,259

△1,103

合計

4,819,431

4,734,848

△84,582

 

  (注)責任準備金対応債券について204百万円減損処理を行っております。なお、当該有価証券の減損については、

     当連結会計年度末の時価が取得原価と比べて原則として30%以上下落したものを対象としております。

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

区分

四半期連結貸借対照表
計上額

時価

差額

(1)公社債

5,077,055

4,721,039

△356,016

①国債

3,623,246

3,356,742

△266,504

②地方債

314,350

291,652

△22,697

③社債

1,139,457

1,072,643

△66,814

(2)外国証券

42,460

40,967

△1,493

①外国公社債

42,460

40,967

△1,493

合計

5,119,516

4,762,006

△357,509

 

 

 

3 その他有価証券

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

区分

取得原価

連結貸借対照表計上額

差額

(1)公社債

1,359,270

1,338,371

△20,898

①国債

403,889

397,170

△6,719

②地方債

40,595

42,067

1,472

③社債

914,785

899,133

△15,652

(2)株式

410,541

661,438

250,896

(3)外国証券

3,203,625

3,190,479

△13,145

①外国公社債

1,386,771

1,229,928

△156,843

②外国株式

22,091

23,898

1,806

③外国その他の証券

1,794,761

1,936,652

141,890

(4)その他の証券

472,759

531,430

58,671

合計

5,446,196

5,721,720

275,523

 

(注)1 その他の証券には、連結貸借対照表において現金及び預貯金として表示している譲渡性預金(連結貸借対照表計上額 43,000百万円)、買入金銭債権として表示しているコマーシャルペーパー(連結貸借対照表計上額 19,999百万円)及び信託受益権証書(連結貸借対照表計上額 47,660百万円)を含んでおります。

2 その他有価証券で市場価格のない株式等及び組合出資金等以外のものについて282百万円減損処理を行っております。なお、当該有価証券の減損については、当連結会計年度末の時価が取得原価と比べて原則として30%以上下落したものを対象としております。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

区分

取得原価

四半期連結貸借対照表
計上額

差額

(1)公社債

1,491,628

1,464,168

△27,459

①国債

507,055

492,324

△14,731

②地方債

47,618

48,196

577

③社債

936,953

923,648

△13,305

(2)株式

382,165

717,711

335,546

(3)外国証券

2,888,436

2,995,653

107,216

①外国公社債

994,368

887,496

△106,871

②外国株式

23,520

22,822

△698

③外国その他の証券

1,870,547

2,085,335

214,787

(4)その他の証券

431,139

535,553

104,413

合計

5,193,369

5,713,087

519,717

 

(注)1 その他の証券には、四半期連結貸借対照表において現金及び預貯金として表示している譲渡性預金(四半期連結貸借対照表計上額18,000百万円)、買入金銭債権として表示しているコマーシャルペーパー(四半期連結貸借対照表計上額19,999百万円)及び信託受益権証書(四半期連結貸借対照表計上額45,191百万円)を含んでおります。

2 その他有価証券で市場価格のない株式等及び組合出資金等以外のものについて431百万円減損処理を行っております。なお、当該有価証券の減損については、当第3四半期連結会計期間末の時価が取得原価と比べて原則として30%以上下落したものを対象としております。

 

 

(金銭の信託関係)

1 満期保有目的の金銭の信託

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

連結貸借対照表計上額

時価

差額

金銭の信託

30,485

29,040

△1,444

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

四半期連結貸借対照表計上額

時価

差額

金銭の信託

30,600

28,036

△2,563

 

 

2 責任準備金対応の金銭の信託

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

連結貸借対照表計上額

時価

差額

金銭の信託

929,828

891,528

△38,299

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

四半期連結貸借対照表計上額

時価

差額

金銭の信託

933,422

868,286

△65,135

 

 

3 運用目的、満期保有目的及び責任準備金対応以外の金銭の信託

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

取得原価

連結貸借対照表計上額

差額

金銭の信託

252,611

252,427

△183

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

取得原価

四半期連結貸借対照表計上額

差額

金銭の信託

190,803

196,018

5,214

 

 

 

(デリバティブ取引関係)

ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

対象物の種類

取引の種類

契約額等

時価

評価損益

通貨

為替予約

 

 

 

 売建

272,566

△3,329

△3,329

 買建

44,462

424

424

通貨オプション

 

 

 

 売建 コール

209,177

 

 

 (オプション料)

(648)

187

461

 買建 プット

181,202

 

 

  (オプション料)

(648)

280

△367

株式

株価指数オプション

 

 

 

 売建 コール

60,145

 

 

  (オプション料)

(228)

161

66

 買建 プット

80,162

 

 

 (オプション料)

(705)

61

△643

 

   合計

―――

―――

△3,388

 

(注) 外貨建金銭債権債務等に為替予約等が付されていることにより、決済時における円貨額が確定している外貨建金銭債権債務等で、連結貸借対照表において当該円貨額で表示されているものについては、開示の対象より除いております。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

対象物の種類

取引の種類

契約額等

時価

評価損益

通貨

為替予約

 

 

 

 売建

368,879

451

451

 買建

42,791

△182

△182

株式

株価指数オプション

 

 

 

 買建 プット

99,950

 

 

 (オプション料)

(155)

7

△147

 

  合計

―――

―――

121

 

(注) 外貨建金銭債権債務等に為替予約等が付されていることにより、決済時における円貨額が確定している外貨建金銭債権債務等で、四半期連結貸借対照表において当該円貨額で表示されているものについては、開示の対象より除いております。

 

(収益認識関係)

売上高にかわる経常収益の内訳は、収益認識会計基準第3項により同会計基準適用対象外となる保険料等収入及び資産運用収益が大半であり、顧客との契約から生じる収益は重要性に乏しいため、記載を省略しております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎、並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間
(自 2022年4月1日
 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間
(自 2023年4月1日
 至 2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益金額又は
   1株当たり四半期純損失金額 (△)

△300円13銭

119円54銭

   (算定上の基礎)

 

 

   親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は

   親会社株主に帰属する四半期純損失金額 (△)

     (百万円)

△167,592

64,809

    普通株主に帰属しない金額 (百万円)

    普通株式に係る親会社株主に帰属する

   四半期純利益金額又は

   普通株式に係る親会社株主に帰属する

   四半期純損失金額 (△)(百万円)

△167,592

64,809

    普通株式期中平均株式数 (株)

558,397,020

542,147,351

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

119円47銭

    (算定上の基礎)

 

 

    親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

     (百万円)

    普通株式増加数(株)

503,602

351,874

    (うち新株予約権(株))

(503,602)

(351,874)

     希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株

     当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜

     在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があ

     ったものの概要

 

(注)1 前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。

2 株主資本において自己株式として計上されている役員報酬BIP信託に残存する当社の株式は、1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
これに伴い、1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、当第3四半期連結累計期間で     

   1,198,052株(前第3四半期連結累計期間は1,378,343株)であります。

 

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

第20期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年11月14日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

(1) 中間配当金の総額

18,893百万円

(2) 1株当たり中間配当金

35円00銭

(3) 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年12月6日

 

(注)中間配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する自己株式に対する配当金40百万円が含まれております。