第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

96,820

85,383

受取手形及び売掛金

69,717

78,531

商品及び製品

57,812

62,437

仕掛品

1,718

1,958

原材料及び貯蔵品

7,372

8,055

その他

8,765

12,447

貸倒引当金

694

761

流動資産合計

241,513

248,051

固定資産

 

 

有形固定資産

88,890

104,748

無形固定資産

 

 

のれん

10,668

12,850

その他

5,262

7,014

無形固定資産合計

15,931

19,864

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

30,573

35,879

その他

22,328

26,261

貸倒引当金

64

62

投資その他の資産合計

52,838

62,077

固定資産合計

157,661

186,690

資産合計

399,174

434,742

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

21,775

24,657

短期借入金

4,919

10,039

1年内償還予定の社債

5,000

未払酒税

5,815

10,034

未払費用

6,368

7,427

未払法人税等

2,220

3,147

引当金

3,622

2,521

その他

22,733

19,213

流動負債合計

67,454

82,042

固定負債

 

 

社債

20,000

15,000

長期借入金

15,186

10,456

退職給付に係る負債

8,925

8,876

その他

32,288

40,149

固定負債合計

76,401

74,482

負債合計

143,856

156,524

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

13,226

13,226

資本剰余金

1,994

1,994

利益剰余金

163,825

170,250

自己株式

1,682

3,433

株主資本合計

177,363

182,036

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

12,974

16,977

繰延ヘッジ損益

286

96

為替換算調整勘定

13,686

26,395

退職給付に係る調整累計額

359

221

その他の包括利益累計額合計

26,588

43,247

非支配株主持分

51,366

52,932

純資産合計

255,318

278,217

負債純資産合計

399,174

434,742

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

265,627

253,618

売上原価

172,125

169,224

売上総利益

93,501

84,394

販売費及び一般管理費

58,615

66,614

営業利益

34,885

17,779

営業外収益

 

 

受取配当金

780

927

その他

609

826

営業外収益合計

1,389

1,754

営業外費用

 

 

支払利息

235

300

為替差損

188

その他

334

412

営業外費用合計

757

713

経常利益

35,517

18,820

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

136

2,670

受取保険金

652

国庫補助金

63

その他

256

54

特別利益合計

1,108

2,724

特別損失

 

 

固定資産除売却損

86

203

固定資産圧縮損

63

減損損失

75

その他

64

特別損失合計

214

279

税金等調整前四半期純利益

36,410

21,265

法人税、住民税及び事業税

9,619

7,142

法人税等調整額

1,026

641

法人税等合計

10,646

6,501

四半期純利益

25,764

14,764

非支配株主に帰属する四半期純利益

6,670

827

親会社株主に帰属する四半期純利益

19,093

13,937

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

25,764

14,764

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

32

4,003

繰延ヘッジ損益

40

190

為替換算調整勘定

19,896

15,434

退職給付に係る調整額

124

157

その他の包括利益合計

19,947

19,404

四半期包括利益

45,712

34,169

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

34,654

30,596

非支配株主に係る四半期包括利益

11,057

3,572

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 記載すべき重要な変更はありません。

 

(追加情報)

(自己株式の取得及び消却)

 当社は、2023年11月9日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき自己株式を取得すること、及び会社法第178条の規定に基づき自己株式の消却を行うことについて決議いたしました。

 

1.自己株式の取得及び消却を行う理由

 株主還元および経営環境に応じた機動的な資本政策を遂行するため、自己株式の取得を行います。また、あわせて当社の自己株式の保有方針に則り、自己株式の消却を行います。

 

2.自己株式の取得に係る事項の内容

(1) 取得対象株式の種類    当社普通株式

(2) 取得しうる株式の総数   300万株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 1.52%)

(3) 株式の取得価額の総額   30億円(上限)

(4) 取得期間         2023年11月13日から2024年2月20日まで

(5) 取得方法         東京証券取引所における市場買付

 

3.自己株式の消却の内容

(1) 消却する株式の種類    当社普通株式

(2) 消却する株式の総数    上記2.により取得する株式の全株式数

(消却前の発行済株式総数に対する割合 1.50%(上限株数300万株の場合))

(3) 消却日          2024年2月29日

 

上記取締役会決議に基づき、次のとおり自己株式の取得を実施いたしました。

(1) 取得した株式の種類    当社普通株式

(2) 取得した株式の総数    2,447,700株

(3) 株式の取得価額の総額   2,999,897,650円

(4) 取得期間         2023年11月13日から2024年2月2日まで

(5) 取得方法         東京証券取引所における市場買付

 

(四半期連結損益計算書関係)

※  受取保険金

   前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 タカラバイオグループセグメントにおいて、前連結会計年度に海外からの輸送途上において発生した悪天候により商品の品質劣化に伴う損失が発生しましたが、当第3四半期連結累計期間においてこの被害に対する保険金を、「受取保険金」として特別利益に計上しております。

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

6,656百万円

7,370百万円

のれんの償却額

729

839

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日
定時株主総会

普通株式

7,315

37.0

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日
定時株主総会

普通株式

7,512

38.0

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

宝酒造

宝酒造インターナショナルグループ

タカラバイオグループ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

95,685

99,541

60,203

255,431

10,195

265,627

265,627

セグメント間の内部売上高又は振替高

664

147

2

814

13,873

14,688

14,688

96,350

99,689

60,206

256,246

24,069

280,315

14,688

265,627

セグメント利益

5,276

8,454

19,403

33,135

1,924

35,059

173

34,885

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業、物流事業、ワイン輸入販売などであります。

2.セグメント利益の調整額△173百万円は、セグメント間取引消去57百万円、事業セグメントに配分していない当社の損益△231百万円であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

宝酒造

宝酒造インターナショナルグループ

タカラバイオグループ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

96,963

117,061

29,733

243,757

9,860

253,618

253,618

セグメント間の内部売上高又は振替高

656

317

0

974

13,458

14,433

14,433

97,619

117,378

29,734

244,732

23,319

268,051

14,433

253,618

セグメント利益

6,978

8,933

336

16,248

1,923

18,171

392

17,779

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業、物流事業、ワイン輸入販売などであります。

2.セグメント利益の調整額△392百万円は、セグメント間取引消去40百万円、事業セグメントに配分していない当社の損益△432百万円であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

「タカラバイオグループ」セグメントにおいて、減損損失75百万円を計上しております。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

宝酒造

宝酒造インターナショナルグループ

タカラバイオグループ

 酒類

95,685

11,237

106,923

4,248

111,172

 海外日本食材卸

88,304

88,304

88,304

 バイオ

60,203

60,203

60,203

 その他

5,491

5,491

顧客との契約から生じる収益

95,685

99,541

60,203

255,431

9,740

265,171

その他の収益

455

455

外部顧客への売上高

95,685

99,541

60,203

255,431

10,195

265,627

(注)「その他」は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、「顧客との契約から生じる収益」にワインの輸入販売や貨物の配送サービスなどによる収益を区分しており、「その他の収益」に企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく不動産賃貸収入を区分しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

宝酒造

宝酒造インターナショナルグループ

タカラバイオグループ

 酒類

96,963

13,043

110,006

4,198

114,205

 海外日本食材卸

104,017

104,017

104,017

 バイオ

29,733

29,733

29,733

 その他

5,202

5,202

顧客との契約から生じる収益

96,963

117,061

29,733

243,757

9,400

253,158

その他の収益

460

460

外部顧客への売上高

96,963

117,061

29,733

243,757

9,860

253,618

(注)「その他」は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、「顧客との契約から生じる収益」にワインの輸入販売や貨物の配送サービスなどによる収益を区分しており、「その他の収益」に企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく不動産賃貸収入を区分しております。

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

96円58銭

70円55銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

19,093

13,937

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

19,093

13,937

普通株式の期中平均株式数(千株)

197,704

197,565

 (注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。