第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、八重洲監査法人により四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,686

3,949

受取手形、売掛金及び契約資産

14,896

※1 13,750

電子記録債権

3,857

※1 3,931

棚卸資産

4,527

4,742

未収入金

937

811

その他

112

136

流動資産合計

29,017

27,322

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

土地

4,013

3,998

その他(純額)

2,839

2,693

有形固定資産合計

6,852

6,691

無形固定資産

 

 

のれん

778

713

顧客関連資産

133

122

その他

325

286

無形固定資産合計

1,236

1,122

投資その他の資産

※2 2,032

※2 1,880

固定資産合計

10,121

9,694

資産合計

39,139

37,016

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

7,901

※1 7,448

電子記録債務

11,863

※1 10,756

1年内返済予定の長期借入金

791

902

未払法人税等

495

105

賞与引当金

419

214

その他

1,022

1,049

流動負債合計

22,493

20,478

固定負債

 

 

長期借入金

4,129

3,811

退職給付に係る負債

464

474

役員退職慰労引当金

630

654

資産除去債務

83

83

その他

478

433

固定負債合計

5,787

5,457

負債合計

28,280

25,935

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

697

697

資本剰余金

409

409

利益剰余金

9,656

9,849

自己株式

4

4

株主資本合計

10,759

10,951

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

66

96

退職給付に係る調整累計額

34

33

その他の包括利益累計額合計

100

129

純資産合計

10,859

11,081

負債純資産合計

39,139

37,016

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

51,219

54,026

売上原価

44,069

46,336

売上総利益

7,150

7,690

販売費及び一般管理費

6,800

7,047

営業利益

349

642

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

14

16

仕入割引

100

108

受取家賃

41

42

その他

56

11

営業外収益合計

214

179

営業外費用

 

 

支払利息

24

22

手形売却損

7

8

売上割引

52

57

その他

3

5

営業外費用合計

87

93

経常利益

475

728

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

1

投資有価証券売却益

1

特別利益合計

1

1

特別損失

 

 

固定資産除売却損

0

10

店舗閉鎖損失

57

特別損失合計

57

10

税金等調整前四半期純利益

419

718

法人税、住民税及び事業税

157

179

法人税等調整額

95

132

法人税等合計

252

312

四半期純利益

167

406

親会社株主に帰属する四半期純利益

167

406

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

167

406

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

3

30

退職給付に係る調整額

5

1

その他の包括利益合計

1

29

四半期包括利益

168

436

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

168

436

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理

四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当第3四半期連結会計期間末日満期手形等の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

183百万円

電子記録債権

35

支払手形

174

電子記録債務

1,487

 

 

※2 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間 

 (2023年12月31日)

投資その他の資産

46百万円

50百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれん償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

234百万円

241百万円

のれん償却額

64

64

(注)前第3四半期連結累計期間については、「注記事項(企業結合等関係)」の「比較情報における取得原価の当初配分額の重要な見直し」に記載の暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額となっております。

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月11日

取締役会

普通株式

160

30.00

2022年3月31日

2022年6月9日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月10日

取締役会

普通株式

214

40.00

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

ルート事業

直需事業

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

46,745

4,473

51,219

セグメント間の内部売上高又は振替高

46,745

4,473

51,219

セグメント利益又は損失(△)

1,408

1

1,407

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

1,407

全社費用(注)

△1,058

四半期連結損益計算書の営業利益

349

(注)1.全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.前連結会計年度において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、前第3四半期連結累計期間の数値については、暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額によっております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報

「直需事業」において、閉鎖が決定している事業所等の固定資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を店舗閉鎖損失として特別損失に計上しました。

なお、前第3四半期連結累計期間において57百万円を計上しております。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

ルート事業

直需事業

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

49,163

4,862

54,026

セグメント間の内部売上高又は振替高

49,163

4,862

54,026

セグメント利益又は損失(△)

1,794

62

1,732

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

1,732

全社費用(注)

△1,089

四半期連結損益計算書の営業利益

642

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

(企業結合等関係)

(比較情報における取得原価の当初配分額の重要な見直し)

2022年3月31日に全株式を取得したことによるフヨー株式会社との企業結合について、前第3四半期連結累計期間において暫定的な会計処理を行っていましたが、前連結会計年度末に確定しております。

この暫定的な会計処理の確定に伴い、当第3四半期連結累計期間の四半期連結財務諸表に含まれる比較情報につき、取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映されており、前第3四半期連結累計期間の販売費及び一般管理費の金額は、3百万円増加し、6,800百万円となりました。その結果、前第3四半期連結累計期間の営業利益、経常利益、税金等調整前四半期純利益、法人税等合計がそれぞれ3百万円減少しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

ルート事業

直需事業

住宅用資材

25,334

25,334

ビル用資材

19,094

19,094

DIY商品

166

3,379

3,546

OEM関連資材

1,093

1,093

その他

2,149

2,149

顧客との契約から生じる収益

46,745

4,473

51,219

その他の収益

外部顧客への売上高

46,745

4,473

51,219

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

ルート事業

直需事業

住宅用資材

27,668

27,668

ビル用資材

20,283

20,283

DIY商品

3,722

3,722

OEM関連資材

1,140

1,140

その他

1,212

1,212

顧客との契約から生じる収益

49,163

4,862

54,026

その他の収益

外部顧客への売上高

49,163

4,862

54,026

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額(円)

31.13

75.80

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

167

406

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(百万円)

167

406

普通株式の期中平均株式数(千株)

5,365

5,365

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

該当事項はありません。