第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下、「IAS第34号」という。)に準拠して作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、ゼロス有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

 

千円

 

千円

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

9

928,706

 

902,150

営業債権及びその他の債権

9

682,698

 

523,226

棚卸資産

 

68,133

 

138,282

その他の金融資産

9

 

11,654

その他の流動資産

 

42,847

 

56,312

流動資産合計

 

1,722,385

 

1,631,626

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

1,520,872

 

1,504,287

のれん

 

13,134

 

13,134

無形資産

 

590,773

 

616,653

その他の金融資産

9

206,702

 

206,925

繰延税金資産

 

9,217

 

13,082

その他の非流動資産

 

1,278

 

770

非流動資産合計

 

2,341,978

 

2,354,854

資産合計

 

4,064,364

 

3,986,481

 

 

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

 

千円

 

千円

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

借入金

9

163,008

 

163,008

営業債務及びその他の債務

9

600,832

 

602,113

その他の金融負債

9

26,623

 

20,134

前受金

 

191,240

 

223,473

未払法人所得税等

 

29,679

 

4,111

引当金

 

39,736

 

36,703

その他の流動負債

 

105,734

 

108,839

流動負債合計

 

1,156,854

 

1,158,384

非流動負債

 

 

 

 

借入金

9

63,459

 

54,120

その他の金融負債

9

43,401

 

21,845

退職給付に係る負債

 

153,689

 

148,036

引当金

 

25,310

 

24,781

繰延税金負債

 

72,145

 

67,127

その他の非流動負債

 

5,163

 

5,064

非流動負債合計

 

363,169

 

320,974

負債合計

 

1,520,023

 

1,479,359

資本

 

 

 

 

資本金

 

1,375,538

 

1,375,538

資本剰余金

 

1,294,841

 

1,294,841

自己株式

 

8

 

8

その他の資本の構成要素

 

104,579

 

106,366

利益剰余金

 

230,609

 

269,616

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

2,544,341

 

2,507,122

資本合計

 

2,544,341

 

2,507,122

負債及び資本合計

 

4,064,364

 

3,986,481

 

(2)【要約四半期連結損益計算書及び要約四半期連結包括利益計算書】

【要約四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

千円

 

千円

売上収益

7

2,018,471

 

2,001,944

売上原価

 

1,269,178

 

1,263,137

売上総利益

 

749,292

 

738,806

販売費及び一般管理費

 

724,556

 

760,148

その他の収益

 

3,549

 

2,000

その他の費用

 

1,328

 

2,479

営業利益(△損失)

 

26,957

 

21,821

金融収益

 

763

 

926

金融費用

 

1,158

 

1,120

税引前四半期利益(△損失)

 

26,562

 

22,015

法人所得税費用

 

5,338

 

1,088

四半期利益(△損失)

 

21,223

 

23,104

 

 

 

 

 

四半期利益(△損失)の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

21,223

 

23,104

非支配持分

 

 

四半期利益(△損失)

 

21,223

 

23,104

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益(△損失)

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(△損失)(円)

8

2.67

 

2.91

希薄化後1株当たり四半期利益(△損失)(円)

8

2.67

 

2.91

 

【第3四半期連結会計期間】

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

千円

 

千円

売上収益

 

669,703

 

673,396

売上原価

 

405,550

 

410,553

売上総利益

 

264,152

 

262,842

販売費及び一般管理費

 

248,409

 

249,978

その他の収益

 

729

 

704

その他の費用

 

320

 

189

営業利益

 

16,152

 

13,379

金融収益

 

82

 

20

金融費用

 

830

 

482

税引前四半期利益

 

15,404

 

12,916

法人所得税費用

 

2,086

 

4,591

四半期利益

 

17,491

 

8,324

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

17,491

 

8,324

非支配持分

 

 

四半期利益

 

17,491

 

8,324

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

8

2.20

 

1.05

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

8

2.20

 

1.05

 

【要約四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

千円

 

千円

四半期利益(△損失)

 

21,223

 

23,104

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

137

 

441

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

137

 

441

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

1,533

 

1,346

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

1,533

 

1,346

税引後その他の包括利益

 

1,671

 

1,787

四半期包括利益

 

22,894

 

21,316

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

22,894

 

21,316

非支配持分

 

 

四半期包括利益

 

22,894

 

21,316

 

【第3四半期連結会計期間】

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

千円

 

千円

四半期利益

 

17,491

 

8,324

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

195

 

257

純損益に振り替えられることのない項目合計

 

195

 

257

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

1,888

 

1,193

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

1,888

 

1,193

税引後その他の包括利益

 

1,693

 

936

四半期包括利益

 

15,797

 

7,388

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

15,797

 

7,388

非支配持分

 

 

四半期包括利益

 

15,797

 

7,388

 

(3)【要約四半期連結持分変動計算書】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

在外営業活動体の換算差額

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2022年4月1日時点の残高

 

1,375,538

 

1,294,841

 

8

 

92,171

 

1,092

四半期利益

 

 

 

 

 

その他の包括利益

9

 

 

 

137

 

1,533

四半期包括利益合計

 

 

 

 

137

 

1,533

配当金

6

 

 

 

 

所有者との取引額合計

 

 

 

 

 

2022年12月31日時点の残高

 

1,375,538

 

1,294,841

 

8

 

92,308

 

2,626

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

合計

 

注記

その他の資本の構成要素

 

利益剰余金

 

合計

 

 

合計

 

 

 

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2022年4月1日時点の残高

 

93,263

 

277,536

 

2,486,099

 

2,486,099

四半期利益

 

 

21,223

 

21,223

 

21,223

その他の包括利益

9

1,671

 

 

1,671

 

1,671

四半期包括利益合計

 

1,671

 

21,223

 

22,894

 

22,894

配当金

6

 

15,902

 

15,902

 

15,902

所有者との取引額合計

 

 

15,902

 

15,902

 

15,902

2022年12月31日時点の残高

 

94,935

 

272,214

 

2,493,092

 

2,493,092

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

在外営業活動体の換算差額

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2023年4月1日時点の残高

 

1,375,538

 

1,294,841

 

8

 

101,818

 

2,760

四半期損失

 

 

 

 

 

その他の包括利益

9

 

 

 

441

 

1,346

四半期包括利益合計

 

 

 

 

441

 

1,346

配当金

6

 

 

 

 

所有者との取引額合計

 

 

 

 

 

2023年12月31日時点の残高

 

1,375,538

 

1,294,841

 

8

 

102,260

 

4,106

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

合計

 

注記

その他の資本の構成要素

 

利益剰余金

 

合計

 

 

合計

 

 

 

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2023年4月1日時点の残高

 

104,579

 

230,609

 

2,544,341

 

2,544,341

四半期損失

 

 

23,104

 

23,104

 

23,104

その他の包括利益

9

1,787

 

 

1,787

 

1,787

四半期包括利益合計

 

1,787

 

23,104

 

21,316

 

21,316

配当金

6

 

15,902

 

15,902

 

15,902

所有者との取引額合計

 

 

15,902

 

15,902

 

15,902

2023年12月31日時点の残高

 

106,366

 

269,616

 

2,507,122

 

2,507,122

 

(4)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

千円

 

千円

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前四半期利益(△損失)

 

26,562

 

22,015

減価償却費及び償却費

 

211,383

 

210,447

金融収益

 

763

 

926

金融費用

 

1,158

 

1,120

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

10,032

 

69,132

営業債権及びその他の債権の増減額

(△は増加)

 

172,582

 

141,242

営業債務及びその他の債務の増減額

(△は減少)

 

73,138

 

16,191

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

 

4,744

 

9,192

引当金の増減額(△は減少)

 

191

 

7,208

その他

 

32

 

64

小計

 

478,549

 

275,006

利息及び配当金の受取額

 

763

 

926

利息の支払額

 

1,332

 

1,130

法人所得税の支払額

 

22,636

 

23,371

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

455,343

 

251,431

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有価証券の取得による支出

 

 

11,418

有形固定資産の取得による支出

 

10,350

 

28,311

無形資産の取得による支出

 

180,107

 

185,918

その他

 

 

200

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

190,457

 

225,850

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

短期借入金の返済による支出

 

18,000

 

長期借入金の返済による支出

 

9,339

 

9,339

リース負債の返済による支出

 

19,926

 

20,014

配当金の支払額

 

15,910

 

15,937

新株予約権の買戻しによる支出

 

 

8,029

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

63,175

 

53,320

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

201,710

 

27,739

現金及び現金同等物の期首残高

 

838,875

 

928,706

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

1,385

 

1,183

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

1,041,970

 

902,150

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

 株式会社ASJ(以下「当社」という。)は日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社及び主要な事業所の住所は当社のウェブサイト(https://www.asj.ad.jp/)で開示しております。当社の要約四半期連結財務諸表は、2023年12月31日を期末日とし、当社及びその子会社(以下「当社グループ」という。)に対する持分により構成されております。

 当社グループの事業内容は、ネットサービス事業であります。

 

2.作成の基礎

(1)IFRSに準拠している旨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2の「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しております。

 要約四半期連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 

(2)財務諸表の承認

 本要約四半期連結財務諸表は、2024年2月14日に代表取締役社長 青木邦哲によって承認されております。

 

(3)機能通貨及び表示通貨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、千円未満を切り捨てて表示しております。

 

3.重要性がある会計方針

 要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 

4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断

 IFRSに準拠した連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行うことが要求されております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。

 見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識されます。

 本要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

5.セグメント情報

 当社グループは、ネットサービス事業の単一セグメントであるため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

6.配当金

 配当金の支払額は以下のとおりであります。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

千円

 

 

 

 

 

2022年5月13日

取締役会

 

15,902

 

2

 

2022年3月31日

 

2022年6月10日

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

千円

 

 

 

 

 

2023年5月12日

取締役会

 

15,902

 

2

 

2023年3月31日

 

2023年6月9日

 

7.売上収益

 収益の分解は以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

 

千円

 

千円

サービス

805,093

 

807,273

受託開発

396,529

 

342,745

商品販売

816,848

 

851,924

合計

2,018,471

 

2,001,944

 

8.1株当たり利益

(第3四半期連結累計期間)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益又は四半期損失(△)(千円)

21,223

 

△23,104

親会社の普通株式に帰属しない四半期利益又は四半期損失(△)(千円)

 

基本的1株当たり四半期利益又は四半期損失の計算に使用する四半期利益又は四半期損失(△)(千円)

21,223

 

△23,104

四半期利益調整額(千円)

 

希薄化後1株当たり四半期利益又は四半期損失の計算に使用する四半期利益又は四半期損失(△)(千円)

21,223

 

△23,104

 

 

 

 

発行済普通株式の加重平均株式数(株)

7,951,082

 

7,951,082

普通株式増加数

 

 

 

新株予約権(株)

 

希薄化後の加重平均株式数(株)

7,951,082

 

7,951,082

基本的1株当たり四半期利益又は四半期損失(△)(円)

2.67

 

△2.91

希薄化後1株当たり四半期利益又は四半期損失(△)(円)

2.67

 

△2.91

(注)1.前第3四半期連結累計期間においては、新株予約権は存在するものの、希薄化効果を有しておりません。

2.当第3四半期連結累計期間においては、新株予約権の行使が1株当たり四半期損失を減少させるため、潜在株式は希薄化効果を有しておりません。

 

(第3四半期連結会計期間)

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(千円)

17,491

 

8,324

親会社の普通株式に帰属しない四半期利益(千円)

 

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(千円)

17,491

 

8,324

四半期利益調整額(千円)

 

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(千円)

17,491

 

8,324

 

 

 

 

発行済普通株式の加重平均株式数(株)

7,951,082

 

7,951,082

普通株式増加数

 

 

 

新株予約権(株)

 

希薄化後の加重平均株式数(株)

7,951,082

 

7,951,082

基本的1株当たり四半期利益(円)

2.20

 

1.05

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

2.20

 

1.05

(注)前第3四半期連結会計期間及び当第3四半期連結会計期間においては、新株予約権は存在するものの、希薄化効果を有しておりません。

 

9.金融商品の公正価値

 公正価値で測定される金融商品について、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。

レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格(無調整)

レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

(1) 公正価値の算定方法

 金融商品の公正価値の算定方法は以下のとおりであります。なお、全ての金融商品の帳簿価額と公正価値は近似または一致しているため、公正価値の開示を省略しております。

 

(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務)

 短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。

 

(その他の金融資産)

 譲渡性預金の公正価値については、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産として、取引先金融機関から提示された価格に基づいて測定しております。

 上場株式の公正価値については、期末日の市場価格によって算定しております。非上場株式の公正価値については、純資産価値に基づく評価技法等により算定しております。

 敷金及び保証金の公正価値については、将来キャッシュ・フローを期日までの期間及び信用リスクを加味した利率で割り引いた現在価値により測定しております。

 

(借入金)

 短期借入金は、短期間で決済されるものであるため、公正価値は帳簿価額に近似していることから、当該帳簿価額によっております。

 長期借入金は、元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引いて算定する方法により、公正価値を見積もっております。

 ただし、変動金利による長期借入金は、短期間で市場金利を反映し、また、信用状態は実行後大きくことなっていないため、公正価値は帳簿価額に近似していることから、当該帳簿価額によっております。

 

(その他の金融負債)

 新株予約権は、当社行使期限の時点で残存する新株予約権の全額を発行価額で買い取るものであり、純損益を通じて公正価値で測定する金融負債として評価しております。また、公正価値はモンテカルロ・シミュレーション等を用いて算定しております。

 

(2) 公正価値で測定される金融商品

 公正価値で測定される金融商品の公正価値ヒエラルキーは以下のとおりであります。

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

資産:

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

974

 

 

178,487

 

179,461

合計

974

 

 

178,487

 

179,461

 

 

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

負債:

千円

 

千円

 

千円

 

千円

純損益を通じて公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融負債

 

 

8,029

 

8,029

合計

 

 

8,029

 

8,029

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

資産:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

 

11,654

 

 

11,654

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

1,196

 

 

178,487

 

179,684

合計

1,196

 

11,654

 

178,487

 

191,338

 

 

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

負債:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融負債

 

 

 

合計

 

 

 

 

 

 公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、振替を生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識しております。前連結会計年度及び当第3四半期連結会計期間において、公正価値レベル1とレベル2の間の重要な振替は行われておりません。

 

 レベル3に分類される金融商品については、前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間において、重要な変動は生じておりません。

 

(3) 評価プロセス

 レベル3に分類された金融商品については、経理管理部門責任者により承認された評価方法及び手続きに従い、外部の評価専門家又は適切な評価担当者が評価及び評価結果の分析を実施しております。評価結果は経営管理部門責任者によりレビューされ、承認されております。

 

(4) レベル3に分類された金融商品に関する定量的情報

 レベル3に分類されている金融商品は、主に非上場株式により構成されております。非上場株式の公正価値の測定は、純資産価値に基づく評価技法等を用いて算定しております。

 なお、レベル3に分類した金融商品について、観察可能でないインプットを合理的に考え得る代替的な仮定に変更した場合に重要な公正価値の増減は見込まれておりません

 

10.後発事象

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。