【注記事項】
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 

 

当第3四半期連結累計期間
(自 2023年4月1日  至 2023年12月31日)

 税金費用の計算

 

当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。ただし、見積実効税率を使用できない場合には、法定実効税率を使用しております。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

受取手形裏書譲渡高、電子記録債権割引高及び電子記録債権譲渡高

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

受取手形裏書譲渡高

88,237

千円

49,871

千円

電子記録債権割引高

 〃

20,000

電子記録債権譲渡高

75,913

 〃

152,924

 

 

※ 期末日満期手形

四半期連結会計期間末日の満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

 なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の満期手形が四半期連結会計期間末日の残高に含まれております。

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

受取手形

千円

29,662

千円

電子記録債権

 〃

4,761

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 持分法による投資の減損損失

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

 当社は、持分法適用関連会社であるBluefin Trading LLCに係るのれん相当額111,330千円について、取得時の事業計画において想定した超過収益力が見込まれなくなったことから、当該のれん相当額の未償却残高の全額を「持分法による投資損失」として計上しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

該当はありません。

 

 

※2 減損損失

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

  該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

場所

用途

種類

減損損失(千円)

東京都中野区

事業用資産

のれん

28,644

 

当社は、原則として独立したキャッシュ・フローを生み出す最小単位をグルーピングの基準にしており、連結子会社は各社をグルーピングの単位としております。

当社は、2021年10月より株式会社日本システムプロジェクトの発行済株式の100%を取得し、同社を連結子会社化しましたが、同社の業績が想定よりも悪化したため、同社に係るのれん残高全額を特別損失に計上しています。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

247,684千円

338,911千円

のれん償却費

6,610千円

4,406千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月25日
定時株主総会

普通株式

258,062

40

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

2022年10月31日

取締役会

普通株式

193,911

15

2022年9月30日

2022年12月12日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月24日
定時株主総会

普通株式

206,815

16

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

2023年10月31日

取締役会

普通株式

193,982

15

2023年9月30日

2023年12月12日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、米飯加工機械関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

                                               (単位:千円)

 

報告セグメント

合計

米飯加工機械

関連事業

日本

6,707,717

6,707,717

アジア

1,266,619

1,266,619

北米

1,231,100

1,231,100

欧州

528,286

528,286

オセアニア

255,239

255,239

その他の地域

44,173

44,173

顧客との契約から生じる収益

10,033,137

10,033,137

その他の収益

外部顧客への売上高

10,033,137

10,033,137

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

                                               (単位:千円)

 

報告セグメント

合計

米飯加工機械

関連事業

日本

7,498,103

7,498,103

アジア

1,264,821

1,264,821

北米

1,101,384

1,101,384

欧州

345,999

345,999

オセアニア

278,530

278,530

その他の地域

46,787

46,787

顧客との契約から生じる収益

10,535,626

10,535,626

その他の収益

外部顧客への売上高

10,535,626

10,535,626

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

42円50銭

50円56銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

548,983

653,691

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
 四半期純利益(千円)

548,983

653,691

普通株式の期中平均株式数(株)

12,917,415

12,929,509

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 当社は、2022年8月1日付で普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を行っております。1株当たり四半期純利益については、第63期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し算定しております。