【注記事項】

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

(1)  連結の範囲の重要な変更

第1四半期連結会計期間より、㈱茨城岡野機電は重要性が増したため、連結の範囲に含めております。THAI FIBER OPTICS CO.,LTD.、OFS UTD2 ApSは保有株式の全部を譲渡したため、それぞれ連結の範囲から除外しております。

第2四半期連結会計期間において、古河C&B㈱は清算したため、連結の範囲から除外しております。

以上により、当第四半期連結会計期間末における連結子会社の数は、前連結会計年度末の111社から109社となっております。

 

(2)  持分法適用の範囲の重要な変更

第1四半期連結会計期間において、西安西古光通信有限公司は保有株式の全部を譲渡したため、持分法適用の範囲から除外しております。

以上により、当第四半期連結会計期間末における持分法適用の関連会社の数は、前連結会計年度末の15社から14社となっております。

 

 

 

(会計方針の変更等)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

(会計方針の変更)

(持分法適用関連会社における国際財務報告基準に基づく会計処理の適用)

当社の持分法適用関連会社である㈱UACJは同社の連結財務諸表を、従来は日本基準を適用し作成しておりましたが、第1四半期連結会計期間より国際財務報告基準(IFRS)を適用し作成しております。これに伴い、当社は第1四半期連結会計期間より国際財務報告基準(IFRS)に準拠して作成された同社の連結財務諸表を基礎として持分法を適用しております。当該会計方針の変更は遡及適用され、前年四半期及び前連結会計年度については遡及適用後の四半期連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なおこの変更は、㈱UACJが資本市場における財務諸表の国際的な比較可能性の向上や開示の充実、グループ内の会計基準統一によるグローバル経営のさらなる推進等を目的として行うものです。

この結果、遡及適用を行う前と比べて、前第四半期連結累計期間の持分法による投資利益が1,915百万円、法人税等調整額が293百万円、親会社株主に帰属する四半期純利益が1,621百万円それぞれ減少しております。

また、前連結会計年度の期首の純資産に累積的影響額が反映されたことにより、前期首残高の利益剰余金が4,933百万円増加、その他有価証券評価差額金が109百万円増加、繰延ヘッジ損益が24百万円増加、為替換算調整勘定が3,941百万円減少、退職給付に係る調整累計額が231百万円減少しております。

なお、1株当たり情報に与える影響は当該箇所に記載しております。

 

 

 

 

(追加情報)

 当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

 至  2023年12月31日)

会計上の見積り<新型コロナウイルス感染症やロシア・ウクライナ情勢の影響の考え方>

前連結会計年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルス感染症やロシア・ウクライナ情勢に関する仮定について重要な変更はありません。新型コロナウイルス感染症流行やロシア・ウクライナ情勢の影響については、今後の収束時期等を正確に予測することは極めて困難ですが、新型コロナウイルス感染症流行による影響は軽微となるものの、ロシア・ウクライナ情勢に起因する原燃料価格の高騰や物流費増加の影響は今後も一定期間継続すると仮定しております。

将来の不確実な経済状況の変動が生じた場合は、四半期連結財務諸表において固定資産の減損損失や繰延税金資産の評価に重要な影響を与える可能性があります。

 

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)
1.偶発債務

(1) 保証債務

連結子会社以外の会社の金融機関等からの借入金等に対して、債務保証を行っております。

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

西安西古光通信有限公司

1,903

百万円

Essex Furukawa Magnet Wire LLC

2,694

百万円

エセックス古河マグネットワイヤジャパン㈱

1,170

百万円

エセックス古河マグネットワイヤジャパン㈱

2,536

百万円

Birla Furukawa Fibre

Optics Private Ltd.

1,057

百万円

㈱ビスキャス

1,086

百万円

㈱ビスキャス

1,030

百万円

Birla Furukawa Fibre

Optics Private Ltd.

1,012

百万円

Furukawa Sangyo Kaisha

Philippines Inc.

291

百万円

Furukawa Sangyo Kaisha

Philippines Inc.

241

百万円

その他

43

百万円

その他

13

百万円

 計

5,495

百万円

7,584

百万円

 

(注)1.Essex Furukawa Magnet Wire LLCに係る債務保証につきましては、全額が、同社の金融機関に対する借入債務のために、当社の依頼により金融機関が発行したスタンドバイL/Cによる保証債務であります。

   2.エセックス古河マグネットワイヤジャパン㈱に係る債務保証につきましては、前連結会計年度は全額が、当第3四半期連結会計期間は一部が、同社の金融機関に対する借入債務のために、当社の依頼により金融機関が発行したスタンドバイL/Cによる保証債務であります。

   3.㈱ビスキャスに係る債務保証につきましては、前連結会計年度は1,026百万円が、当第3四半期連結会計期間は1,080百万円が工事に関するボンド等に対する保証債務であります。

 

(2) 債権流動化に伴う買い戻し義務

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

債権流動化に伴う買い戻し義務

5,141百万円

4,216百万円

 

 

(3) その他

①自動車用ワイヤハーネスカルテルによる競争法違反に関連して、当社及び当社関係会社が、一部の自動車メーカーと損害賠償の交渉を行っております。

②当社連結子会社が製造した自動車用部品を組み込んだ自動車について市場回収措置(リコール)が行われたことに対して、合理的に見積りが可能な費用計上見込み額の引当処理を行っております。当該部品の他の販売先で市場回収措置が行われた場合に追加の費用計上が生じる可能性がありますが、現時点ではその影響額を合理的に見積ることは困難であります。

 

 

*2.四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理について

当第3四半期連結会計期間の末日は金融機関の休日であったため、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当第3四半期連結会計期間末日満期手形は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

642百万円

支払手形

-百万円

1,193百万円

 

 

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

*1.投資有価証券売却益

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

主に連結子会社である東京特殊電線㈱の全株式をTTCホールディングス㈱へ譲渡したことによるものであります。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

主に政策保有株式の一部を売却したことによるものであります。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

28,465

百万円

28,900

百万円

のれんの償却額

267

百万円

156

百万円

 

 

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

 

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

4,237

60.00

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

 

(注)2022年6月23日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)にかかる信託口が所有する自社の株式に対する配当金12百万円が含まれております。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

 

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23

定時株主総会

普通株式

5,649

80.00

2023年3月31日

2023年6月26

利益剰余金

 

(注)2023年6月23日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)にかかる信託口が所有する自社の株式に対する配当金16百万円が含まれております。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結
損益計算書

計上額

(注)2

インフラ

電装エレクトロニクス

機能製品

サービス・
開発等

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

235,483

436,281

95,999

18,156

785,920

785,920

セグメント間の内部
売上高又は振替高

2,669

8,452

5,171

3,979

20,272

20,272

238,153

444,733

101,170

22,135

806,193

20,272

785,920

セグメント利益又は損失

(△)

3,628

1,101

5,150

1,631

6,046

13

6,033

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△13百万円には、主に未実現利益の消去等が含まれております。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結
損益計算書

計上額

(注)2

インフラ

電装エレクトロニクス

機能製品

サービス・
開発等

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

196,075

467,248

82,134

19,840

765,299

765,299

セグメント間の内部
売上高又は振替高

2,850

7,452

3,356

3,352

17,011

17,011

198,925

474,701

85,490

23,193

782,311

17,011

765,299

セグメント利益又は損失

(△)

13,180

10,230

3,893

1,585

641

85

555

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額85百万円には、主に未実現利益の消去等が含まれております。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

(単位:百万円)

 

インフラ

電装エレクトロニクス

機能製品

サービス・
開発等

合計

情報通信ソリューション

エネルギーインフラ

小計

自動車部品・電池

電装エレクトロニクス材料

小計

顧客との契約から生じる収益

157,199

78,250

235,450

246,933

189,106

436,039

95,952

17,966

785,409

その他の収益

(*1)

33

33

241

241

46

190

511

外部顧客への売上高

157,232

78,250

235,483

247,175

189,106

436,281

95,999

18,156

785,920

 

(*1)その他の収益は不動産賃貸収入であります。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

(単位:百万円)

 

インフラ

電装エレクトロニクス

機能製品

サービス・
開発等

合計

情報通信ソリューション

エネルギーインフラ

小計

自動車部品・電池

電装エレクトロニクス材料

小計

顧客との契約から生じる収益

120,679

75,375

196,054

281,685

185,342

467,028

82,122

19,666

764,872

その他の収益

(*1)

20

20

220

220

11

174

426

外部顧客への売上高

120,700

75,375

196,075

281,905

185,342

467,248

82,134

19,840

765,299

 

(*1)その他の収益は不動産賃貸収入であります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益又は
1株当たり四半期純損失(△)

153円60銭

△92円65銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

10,812

△6,525

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

10,812

△6,525

普通株式の期中平均株式数(千株)

70,391

70,437

 

(注)1.当第四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。前第四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株式給付信託(BBT)にかかる信託口が保有する当社株式を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第四半期連結累計期間207,633株、当第四半期連結累計期間160,767株であります。

3.[注記事項](会計方針の変更等)に記載のとおり、当社の持分法適用関連会社である㈱UACJは、第1四半期連結会計期間より国際財務報告基準(IFRS)を適用しております。当該適用による会計方針の変更は遡及適用され、前年四半期については遡及適用後の1株当たり情報となっております。当該変更により、遡及適用を行う前と比べて前第四半期連結累計期間の1株当たり四半期純利益は、23円04銭減少しております。

 

 

(重要な後発事象)

(投資有価証券の売却)

当社は、2023年12月14日開催の取締役会において、当社が保有する投資有価証券の一部を売却することを決議し、下記のとおり売却いたしました。

これにより、2024年3月期第4四半期連結会計期間において投資有価証券売却益(特別利益)を計上いたします。

 

(1)投資有価証券の売却理由

資産の効率化及び財務体質の向上を図るため

 

(2)投資有価証券の売却の内容

  ①売却株式銘柄    :当社保有の海外上場有価証券1銘柄の一部

  ②売却完了日     :2024年1月24日

  ③投資有価証券売却益 :約68億円