(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注1)

四半期連結損益
計算書計上額
(注2)

国内

海外

売上高

 

 

 

 

 

 公共部門

34,503

34,503

34,503

 民間部門

4,195

4,195

4,195

 海外部門

1,818

1,818

1,818

 顧客との契約から生じる収益

38,699

1,818

40,517

40,517

  外部顧客への売上高

38,699

1,818

40,517

40,517

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

241

241

241

38,699

2,060

40,759

241

40,517

セグメント利益

4,134

51

4,186

2,696

1,490

 

(注) 1 セグメント利益の調整額△2,696百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用等です。全社費用等は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費です。

2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの資産に関する情報

前連結会計年度の末日に比して、当第3四半期連結会計期間の国内セグメントの金額が著しく変動しております。その主な理由は、「第2 事業の状況」に記載のとおり、国内セグメントの主要顧客が官公庁であることから納品および収益計上が年度末に集中し、その営業債権の多くが第1四半期連結会計期間に回収されることから「受取手形、売掛金及び契約資産」が減少したことによります。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注1)

四半期連結損益
計算書計上額
(注2)

国内

海外

売上高

 

 

 

 

 

 公共部門

33,404

33,404

33,404

 民間部門

3,449

3,449

3,449

 海外部門

1,759

1,759

1,759

 顧客との契約から生じる収益

36,854

1,759

38,613

38,613

  外部顧客への売上高

36,854

1,759

38,613

38,613

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

367

367

367

36,854

2,126

38,981

367

38,613

セグメント利益

3,197

58

3,255

3,273

17

 

(注) 1 セグメント利益の調整額△3,273百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用等です。全社費用等は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費です。

2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの資産に関する情報

前連結会計年度の末日に比して、当第3四半期連結会計期間の国内セグメントの金額が著しく変動しております。その主な理由は、「第2 事業の状況」に記載のとおり、国内セグメントの主要顧客が官公庁であることから納品および収益計上が年度末に集中し、その営業債権の多くが第1四半期連結会計期間に回収されることから「受取手形、売掛金及び契約資産」が減少したことによります。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

124円03銭

95円07銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,787

1,368

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

1,787

1,368

普通株式の期中平均株式数(千株)

14,415

14,398

 

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益につきましては、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

2 【その他】

2023年11月8日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載または記録された株主または登録株式質権者に対し、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

 

(1) 配当金の総額                  359百万円

(2) 1株当たりの金額                25円00銭

(3) 支払請求権の効力発生日及び支払開始日   2023年12月15日

(注)1株当たりの金額25円00銭は、創業70周年記念配当であります。