第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)及び「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、公認会計士 柴田 洋、公認会計士 大瀧 秀樹による四半期レビューを受けております。

 

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

67,107

188,329

売掛金

4,134

24,217

完成工事未収入金及び契約資産

1,096,397

1,093,738

商品及び製品

132,684

170,562

原材料及び貯蔵品

912

-

前渡金

134,182

336,145

未収入金

6,447

7,057

未収消費税等

-

67,633

短期貸付金

949

949

その他

31,139

75,740

貸倒引当金

9,283

406,735

流動資産合計

1,464,671

1,557,639

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

8,045

29,025

減価償却累計額

892

1,134

建物及び構築物(純額)

7,153

27,891

車両運搬具

6,030

5,538

減価償却累計額

3,946

3,975

車両運搬具(純額)

2,083

1,563

工具、器具及び備品

9,891

10,856

減価償却累計額

7,866

4,055

工具、器具及び備品(純額)

2,024

6,800

その他

40

1,294

有形固定資産合計

11,302

37,549

無形固定資産

 

 

のれん

-

403,059

その他

8,744

446

無形固定資産合計

8,744

403,506

投資その他の資産

 

 

破産更生債権等

1,991,668

100,000

差入保証金

23,851

71,734

長期未収入金

952,527

952,527

長期貸付金

879,944

879,944

その他

2,276

1,892

貸倒引当金

3,834,268

1,942,472

投資その他の資産合計

15,998

63,627

固定資産合計

36,046

504,682

資産合計

1,500,718

2,062,322

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形・工事未払金等

194,381

195,020

買掛金

984

22,026

短期借入金

43,000

953,000

未払金

18,888

29,171

未払法人税等

63,882

1,645

前受金

-

94,383

未払消費税等

66,319

-

その他

8,574

16,436

流動負債合計

396,030

1,311,684

固定負債

 

 

長期預り保証金

19,090

26,090

退職給付に係る負債

3,478

3,978

完成工事補償引当金

3,275

2,780

その他

3,780

3,147

固定負債合計

29,624

35,996

負債合計

425,655

1,347,681

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,641,760

10,807,905

資本剰余金

3,880,366

4,046,511

利益剰余金

13,451,065

14,153,632

自己株式

5,923

5,944

株主資本合計

1,065,137

694,840

新株予約権

9,925

19,800

純資産合計

1,075,062

714,641

負債純資産合計

1,500,718

2,062,322

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

3,050,011

1,202,307

売上原価

2,440,774

1,060,579

売上総利益

609,237

141,727

販売費及び一般管理費

325,216

821,370

営業利益又は営業損失(△)

284,021

679,642

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

雑収入

1,795

1,238

貸倒引当金戻入額

10,134

197

営業外収益合計

11,930

1,436

営業外費用

 

 

支払利息

527

842

支払手数料

0

0

株式交付費

-

8,115

固定資産除却損

30

14,548

固定資産売却損

-

70

雑損失

60

2,642

営業外費用合計

619

26,219

経常利益又は経常損失(△)

295,331

704,425

特別利益

 

 

固定資産売却益

7,239

-

子会社株式売却益

3,638

3,557

新株予約権戻入益

16,584

-

特別利益合計

27,462

3,557

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

322,794

700,867

法人税、住民税及び事業税

61,324

1,698

法人税等合計

61,324

1,698

四半期純利益又は四半期純損失(△)

261,469

702,566

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

261,469

702,566

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

261,469

702,566

四半期包括利益

261,469

702,566

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

261,469

702,566

非支配株主に係る四半期包括利益

-

-

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当社グループは、前連結会計年度において親会社株主に帰属する四半期純利益299,358千円を計上したものの、当第3四半期連結累計期間においては702,566千円の親会社株主に帰属する四半期純損失を計上いたしました。当社グループはこれら継続する当該状況を改善すべく事業再構築と企業価値の向上ならびに管理体制の強化に向けて取り組んでおりますが、当第3四半期連結累計期間において当該状況が改善するまでには至っておりません。

 当該状況が改善されない限り、当社グループが事業活動を継続するために必要な資金の調達が困難となり、債務超過に陥る可能性が潜在しているため、当社グループには継続企業の前提に関する重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しております。

 四半期連結財務諸表提出会社である当社は、当該状況を解消、改善すべく、以下のとおり対応してまいります。

 上記のような状況の下、現在の当社グループには足元の業績回復策と財務体質の改善が急務であると判断しており、社会的な課題と結び付いた取り組みを行うことで、社会貢献を実現しつつ、当社グループ全体の事業成長と財務体質の改善を実現していくことを目指しております。

 具体的には、2023年6月に前経営陣から引き継いだ事業を再構築し、これまでに蓄積されていた課題等の解決、整理に引き続き取り組み、徹底した経費削減および財政基盤の強化を図ってまいります。

足元の業績回復策として当社グループの祖業である建設事業をはじめ、事業譲受に取得したアクア事業等を収益の柱として、当社グループの土台を固めてまいります。また、コングロマリット企業として当社グループの柱となる事業を更に構築していくため、新規事業につきましても積極的に検討し取り組んで参ります。

 しかしながら、全ての計画が必ずしも実現するとは限らないことにより、現時点においては継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められます。

 なお、四半期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な不確実性の影響を四半期連結財務諸表には反映しておりません。

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 第1四半期連結会計期間より、当社の連結子会社であった株式会社JPマテリアルの全株式を譲渡したため、連結の範囲から除外しております。

また、当第3四半期連結会計期間において、クレアホーム株式会社及び株式会社のら猫バンクは清算結了したため、連結の範囲から除外しております。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

    該当事項はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

減価償却費

3,029千円

4,234千円

のれんの償却額

-

13,898千円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)2

四半期連結財務諸表計上額

 

建設事業

オートモービル関連事業

コスメ衛生関連事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,987,820

39,274

22,917

3,050,011

-

-

3,050,011

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

-

-

-

-

2,987,820

39,274

22,917

3,050,011

-

-

3,050,011

セグメント利益又は損失(△)

552,941

36,869

7,367

508,704

6,694

217,988

284,021

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、「投資事業」及び「不動産事業」を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない本社管理部門に係る一般管理費であります。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)2

四半期連結財務諸表計上額

 

建設事業

コスメ衛生関連事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,060,146

10,398

1,070,544

131,763

-

1,202,307

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

-

-

-

1,060,146

10,398

1,070,544

131,763

-

1,202,307

セグメント利益又は損失(△)

393,385

6,107

399,492

46,427

326,577

679,642

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、「アクア事業」等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない本社管理部門に係る一般管理費であります。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

4.報告セグメントの変更等に関する事項

第1四半期連結会計期間より、従来、報告セグメントとして記載しておりました「オートモービル関連事業」については、株式会社JPマテリアルの全株式を譲渡したことに伴い、報告セグメントから除外しております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

建設事業

オートモービル関連事業

コスメ衛生

関連事業

売上高

 

 

 

 

 

建設工事

2,987,820

-

-

-

2,987,820

自動車部品販売

-

39,274

-

-

39,274

コスメ衛生関連商品販売

-

-

22,917

-

22,917

顧客との契約から生じる収益

2,987,820

39,274

22,917

-

3,050,011

その他の収益

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

2,987,820

39,274

22,917

-

3,050,011

(注)1.建設事業の区分は前連結会計年度まで、リフォーム・メンテナンス工事、給排水管設備工事、建設工事の3つの区分で表記しておりましたが、㈱サニーダの連結の除外したこと及び、建設工事以外の区分の工事の量的重要性が低下しているため、すべてを建設工事に集約しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、投資事業、不動産事業等を含んでおります。

 

当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

建設事業

コスメ衛生

関連事業

売上高

 

 

 

 

建設工事

1,060,146

-

-

1,060,146

コスメ衛生関連商品販売

-

10,398

-

10,398

その他

-

-

131,763

131,763

顧客との契約から生じる収益

1,060,146

10,398

131,763

1,202,307

その他の収益

-

-

-

-

外部顧客への売上高

1,060,146

10,398

131,763

1,202,307

(注)1.第1四半期連結会計期間より、従来、報告セグメントとして記載しておりました「オートモービル関連事業」については、株式会社JPマテリアルの全株式を譲渡したことに伴い、第1四半期連結会計期間より報告セグメントから除外しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、アクア事業等を含んでおります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額(△)

1円01銭

△2円65銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)

(千円)

261,469

△702,566

普通株主に帰属しない金額(千円)

-

-

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(千円)

261,469

△702,566

普通株式の期中平均株式数(株)

258,236,941

264,580,355

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

(注)

(注)

(注)前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

   また、当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失金額であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。