第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,518

8,721

売掛金

3,387

3,661

商品及び製品

421

579

原材料及び貯蔵品

391

558

その他

796

904

貸倒引当金

1

1

流動資産合計

12,514

14,424

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

26,014

26,106

機械装置及び運搬具

6,334

7,100

工具、器具及び備品

8,104

9,176

土地

1,645

1,645

リース資産

1,283

1,170

建設仮勘定

15

減価償却累計額

32,332

32,891

有形固定資産合計

11,049

12,324

無形固定資産

172

155

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

851

854

敷金及び保証金

3,660

3,449

繰延税金資産

563

510

その他

110

62

貸倒引当金

2

2

投資その他の資産合計

5,184

4,875

固定資産合計

16,406

17,354

繰延資産

 

 

社債発行費

17

10

繰延資産合計

17

10

資産合計

28,938

31,789

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

3,418

3,831

1年内返済予定の長期借入金

1,380

1,980

1年内償還予定の社債

580

580

未払金

2,449

2,760

未払費用

1,556

1,540

リース債務

15

未払法人税等

189

133

賞与引当金

84

51

販売促進引当金

135

209

店舗閉鎖損失引当金

111

4

その他

944

1,047

流動負債合計

10,865

12,139

固定負債

 

 

社債

590

300

長期借入金

4,170

5,880

長期未払金

3,007

2,520

資産除去債務

1,506

1,318

その他

102

128

固定負債合計

9,375

10,147

負債合計

20,241

22,286

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100

100

資本剰余金

11,001

8,585

利益剰余金

2,391

835

自己株式

65

60

株主資本合計

8,645

9,460

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2

0

繰延ヘッジ損益

18

32

その他の包括利益累計額合計

21

33

非支配株主持分

72

75

純資産合計

8,696

9,502

負債純資産合計

28,938

31,789

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

52,590

54,149

売上原価

26,074

26,135

売上総利益

26,515

28,014

販売費及び一般管理費

27,857

27,040

営業利益又は営業損失(△)

1,341

973

営業外収益

 

 

受取利息

23

16

受取配当金

50

75

受取家賃

178

169

自動販売機収入

27

23

協賛金収入

6

7

雑収入

42

47

営業外収益合計

329

339

営業外費用

 

 

支払利息

114

133

社債利息

12

6

賃貸収入原価

158

135

雑損失

48

20

営業外費用合計

332

295

経常利益又は経常損失(△)

1,345

1,017

特別利益

 

 

固定資産売却益

1

店舗閉鎖損失引当金戻入額

30

受取補償金

95

特別利益合計

95

31

特別損失

 

 

固定資産除却損

163

54

特別損失合計

163

54

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

1,414

994

法人税、住民税及び事業税

144

133

法人税等調整額

47

52

法人税等合計

192

185

四半期純利益又は四半期純損失(△)

1,606

808

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

5

2

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

1,601

806

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

1,606

808

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

0

2

繰延ヘッジ損益

33

14

その他の包括利益合計

34

12

四半期包括利益

1,572

796

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,566

794

非支配株主に係る四半期包括利益

5

2

 

【注記事項】

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染拡大等の会計上の見積りに与える影響)

 前連結会計年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルス感染拡大の影響に関する仮定について重要な変更はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

(偶発債務)

(訴訟等)

 当社は、元役員及び社員による競合会社の営業秘密に係る不正競争防止法違反の疑いに関して、2022年10月21日に元役員及び社員と共に同法の両罰規定に基づき起訴されており、元役員については、2023年5月31日に有罪判決が言い渡され、同判決が確定しております。当社及び社員は犯罪の成立を争っていますが、本件については、今後の推移によって当社の将来の連結業績に影響を及ぼす可能性がありますが、現時点でその影響額を合理的に見積もることが困難であるため、四半期連結財務諸表には反映をしておりません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

1,531百万円

1,643百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年5月22日開催の取締役会において、欠損を填補し、早期の財務体質の強化を図るとともに今後の資本政策の柔軟性及び機動性を確保することを目的として、剰余金の処分が決議され、同日付で処分を実施致しました。この結果、当第3四半期連結累計期間において、その他資本剰余金が24億20百万円減少し、利益剰余金が24億20百万円増加しております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

回転寿司事業

デリカ事業

合 計

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

41,913

10,677

52,590

セグメント間の内部売上高又は振替高

185

185

41,913

10,862

52,775

セグメント利益又は損失(△)

1,433

23

1,409

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

                             (単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

△1,409

セグメント間取引消去

67

四半期連結損益計算書の営業損失(△)

△1,341

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

(単位:百万円)

 

回転寿司事業

デリカ事業

合 計

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

43,574

10,574

54,149

セグメント間の内部売上高又は振替高

213

213

43,574

10,788

54,363

セグメント利益

869

51

920

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

                             (単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

920

セグメント間取引消去

52

四半期連結損益計算書の営業利益

973

 

 

(収益認識関係)

 当社グループは、収益を主要な財・サービスの種類別により分解しております。これらの分解した収益とセグメント売上収益との関係は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

回転寿司事業

デリカ事業

財・サービスの種類別

サービスの提供

41,886

41,886

物品の販売

26

10,677

10,704

合計

41,913

10,677

52,590

(注)顧客との契約から生じる収益は、外部顧客への売上収益で表示しております。

 

サービスの提供

 主なサービスの提供による収益は、飲食店における顧客からの注文に基づく料理の提供であります。当該料理の提供による収益は、顧客への料理を提供し、対価を収受した時点で履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。各月の収益として計上された金額は、利用者により選択された決済手段に従って、クレジット会社等が別途定める支払条件により履行義務充足後、短期のうちに支払いを受けており、対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

 

物品の販売

 主な物品の販売による収益は、コンビニエンスストア向け寿司・調理パンの販売であります。販売による収益は、顧客に商品を引渡した時点で履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。約束された対価は履行義務の充足時点から概ね1ヶ月で支払いを受けており、対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

回転寿司事業

デリカ事業

財・サービスの種類別

サービスの提供

43,553

43,553

物品の販売

20

10,574

10,595

合計

43,574

10,574

54,149

(注)顧客との契約から生じる収益は、外部顧客への売上収益で表示しております。

 

サービスの提供

 主なサービスの提供による収益は、飲食店における顧客からの注文に基づく料理の提供であります。当該料理の提供による収益は、顧客への料理を提供し、対価を収受した時点で履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。各月の収益として計上された金額は、利用者により選択された決済手段に従って、クレジット会社等が別途定める支払条件により履行義務充足後、短期のうちに支払いを受けており、対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

 

物品の販売

 主な物品の販売による収益は、コンビニエンスストア等向け寿司・調理パンの販売であります。販売による収益は、顧客に商品を引渡した時点で履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。約束された対価は履行義務の充足時点から概ね1ヶ月で支払いを受けており、対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△32円46銭

16円35銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△1,601

806

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△1,601

806

普通株式の期中平均株式数(千株)

49,338

49,340

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 当社は、株式会社はま寿司から営業秘密に係る損害賠償として、2023年12月27日付で東京地方裁判所に5億11百万円の支払いを求める訴訟を提起され、当該訴訟に係る訴状を2024年2月13日に受領しております。

 本件について、訴状を精査のうえ、適切に対処してまいります。今後の推移によって当社の将来の連結業績に影響を及ぼす可能性がありますが、現時点でその影響額を合理的に見積もることが困難であるため、四半期連結財務諸表には反映をしておりません。

 なお、当社は、元役員及び社員による競合会社の営業秘密に係る不正競争防止法違反の疑いに関して、2022年10月21日に元役員及び社員と共に同法の両罰規定に基づき起訴されておりますが、詳細につきましては、「第4経理の状況 1四半期連結財務諸表 注記事項(四半期連結貸借対照表関係)(偶発債務)(訴訟等)」に記載のとおりです。

 また、当社は、従前より食品衛生・メニュー表示、ハラスメント、インサイダー情報管理、個人情報保護、ソーシャルメディアリスク等のコンプライアンスに注力しておりましたが、2021年6月28日の関係当局による捜査、2022年10月21日の起訴を受け、営業秘密管理を含むコンプライアンス教育を継続不断の取組みとし、コンプライアンスに関する取り組みをより一層強化し徹底しております。

 

2【その他】

 該当事項はありません。