第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

当社グループの要約四半期連結財務諸表は,「四半期連結財務諸表の用語,様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第93条の規定により,国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しています。

 

2.監査証明について

当社グループは,金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき,第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について,EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けています。

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

10

124,749

 

123,503

営業債権及びその他の債権

10

378,446

 

388,894

契約資産

 

144,740

 

162,064

その他の金融資産

10

4,368

 

2,464

棚卸資産

 

374,523

 

457,882

その他の流動資産

 

58,918

 

77,846

流動資産合計

 

1,085,744

 

1,212,653

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

225,032

 

230,253

使用権資産

 

102,432

 

98,788

のれん

 

6,486

 

6,959

無形資産

 

123,736

 

123,970

投資不動産

 

142,550

 

140,321

持分法で会計処理されている投資

 

56,578

 

59,813

その他の金融資産

10

43,042

 

49,387

繰延税金資産

 

82,280

 

98,124

その他の非流動資産

 

74,084

 

69,164

非流動資産合計

 

856,220

 

876,779

資産合計

 

1,941,964

 

2,089,432

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

営業債務及びその他の債務

10

247,086

 

222,064

社債及び借入金

6,10

140,370

 

311,361

リース負債

 

16,726

 

16,054

その他の金融負債

10

14,551

 

17,776

未払法人所得税

 

9,685

 

8,949

契約負債

 

201,883

 

196,389

引当金

 

22,942

 

21,545

返金負債

 

38,642

 

183,624

その他の流動負債

 

139,716

 

127,683

流動負債合計

 

831,601

 

1,105,445

非流動負債

 

 

 

 

社債及び借入金

6,10

253,291

 

250,411

リース負債

 

109,101

 

104,854

その他の金融負債

10

95,479

 

89,668

繰延税金負債

 

4,470

 

3,250

退職給付に係る負債

 

167,595

 

169,910

引当金

 

7,948

 

6,568

その他の非流動負債

 

16,228

 

15,445

非流動負債合計

 

654,112

 

640,106

負債合計

 

1,485,713

 

1,745,551

資本

 

 

 

 

資本金

 

107,165

 

107,165

資本剰余金

 

46,741

 

46,722

利益剰余金

 

251,915

 

127,502

自己株式

 

8,746

 

8,601

その他の資本の構成要素

 

34,170

 

45,171

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

431,245

 

317,959

非支配持分

 

25,006

 

25,922

資本合計

 

456,251

 

343,881

負債及び資本合計

 

1,941,964

 

2,089,432

 

(2)【要約四半期連結損益計算書及び要約四半期連結包括利益計算書】

【要約四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

売上収益

5,8

946,382

 

866,663

売上原価

 

742,212

 

815,313

売上総利益

 

204,170

 

51,350

販売費及び一般管理費

 

137,884

 

153,677

その他の収益

4,361

 

3,450

その他の費用

 

5,710

 

4,910

営業利益又は営業損失(△)

5

64,937

 

103,787

金融収益

 

2,593

 

2,876

金融費用

 

10,067

 

11,534

持分法による投資損益(△は損失)

 

5,116

 

2,536

税引前四半期利益又は税引前四半期損失(△)

 

52,347

 

109,909

法人所得税費用

 

22,272

 

3,062

四半期利益又は四半期損失(△)

 

30,075

 

106,847

 

 

 

 

 

四半期利益又は四半期損失(△)の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

27,043

 

109,599

非支配持分

 

3,032

 

2,752

四半期利益又は四半期損失(△)

 

30,075

 

106,847

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益又は1株当たり四半期損失(△)

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益又は四半期損失(△)(円)

9

178.78

 

724.32

希薄化後1株当たり四半期利益又は四半期損失(△)(円)

9

178.76

 

724.32

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

  至 2023年12月31日)

売上収益

 

351,926

 

396,353

売上原価

 

270,564

 

291,382

売上総利益

 

81,362

 

104,971

販売費及び一般管理費

 

48,057

 

51,448

その他の収益

 

1,188

 

1,272

その他の費用

 

3,082

 

1,551

営業利益

 

31,411

 

53,244

金融収益

 

1,323

 

1,017

金融費用

 

18,396

 

13,912

持分法による投資損益(△は損失)

 

1,507

 

825

税引前四半期利益

 

12,831

 

41,174

法人所得税費用

 

5,677

 

12,425

四半期利益

 

7,154

 

28,749

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

5,928

 

27,967

非支配持分

 

1,226

 

782

四半期利益

 

7,154

 

28,749

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

9

39.19

 

184.79

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

9

39.18

 

184.78

 

【要約四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

四半期利益又は四半期損失(△)

 

30,075

 

106,847

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で

測定する金融資産

10

1,999

 

442

確定給付制度の再測定

 

241

 

10

持分法適用会社における

その他の包括利益

 

45

 

258

純損益に振り替えられることのない

項目合計

 

2,195

 

690

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある

項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

5,120

 

11,549

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

9

 

77

持分法適用会社における

その他の包括利益

 

1,844

 

302

純損益に振り替えられる可能性のある

項目合計

 

6,955

 

11,774

税引後その他の包括利益

 

9,150

 

12,464

四半期包括利益

 

39,225

 

94,383

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

36,201

 

98,271

非支配持分

 

3,024

 

3,888

四半期包括利益

 

39,225

 

94,383

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

  至 2023年12月31日)

四半期利益

 

7,154

 

28,749

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で

測定する金融資産

10

321

 

799

確定給付制度の再測定

 

107

 

2

持分法適用会社における

その他の包括利益

 

98

 

48

純損益に振り替えられることのない

項目合計

 

116

 

753

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある

項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

6,253

 

2,391

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

433

 

2,142

持分法適用会社における

その他の包括利益

 

250

 

248

純損益に振り替えられる可能性のある

項目合計

 

5,570

 

1

税引後その他の包括利益

 

5,686

 

754

四半期包括利益

 

1,468

 

27,995

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

1,037

 

27,091

非支配持分

 

431

 

904

四半期包括利益

 

1,468

 

27,995

 

(3)【要約四半期連結持分変動計算書】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

 

在外営業

活動体の

換算差額

 

キャッシュ

・フロー・

ヘッジ

 

その他の包括

利益を通じて

公正価値で

測定する

金融資産

2022年4月1日時点の残高

 

107,165

 

47,052

 

213,026

 

8,815

 

12,831

 

313

 

10,933

四半期利益又は四半期損失(△)

 

 

 

 

 

27,043

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6,260

 

684

 

1,973

四半期包括利益合計

 

 

 

27,043

 

 

6,260

 

684

 

1,973

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

10

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

1

 

 

 

35

 

 

 

 

 

 

配当金

7

 

 

 

 

12,148

 

 

 

 

 

 

 

 

株式報酬取引

 

 

 

36

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の資本の構成要素から

利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

388

 

 

 

 

 

 

 

147

その他

 

 

 

12

 

81

 

1

 

2

 

 

 

 

所有者との取引額合計

 

 

47

 

11,841

 

24

 

2

 

 

147

2022年12月31日時点の残高

 

107,165

 

47,005

 

228,228

 

8,791

 

19,089

 

371

 

12,759

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

その他の資本の構成要素

 

合計

 

 

 

確定給付制度

の再測定

 

新株予約権

 

合計

 

 

 

2022年4月1日時点の残高

 

 

255

 

23,706

 

382,134

 

24,905

 

407,039

四半期利益又は四半期損失(△)

 

 

 

 

 

 

27,043

 

3,032

 

30,075

その他の包括利益

 

241

 

 

 

9,158

 

9,158

 

8

 

9,150

四半期包括利益合計

 

241

 

 

9,158

 

36,201

 

3,024

 

39,225

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

10

 

 

 

10

自己株式の処分

 

 

 

36

 

36

 

 

 

 

配当金

7

 

 

 

 

 

12,148

 

3,878

 

16,026

株式報酬取引

 

 

 

 

 

 

36

 

 

 

36

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

 

 

 

 

 

257

 

257

その他の資本の構成要素から

利益剰余金への振替

 

241

 

 

 

388

 

 

 

 

その他

 

 

 

 

 

2

 

96

 

100

 

196

所有者との取引額合計

 

241

 

36

 

426

 

12,290

 

3,721

 

16,011

2022年12月31日時点の残高

 

 

219

 

32,438

 

406,045

 

24,208

 

430,253

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

 

在外営業

活動体の

換算差額

 

キャッシュ

・フロー・

ヘッジ

 

その他の包括

利益を通じて

公正価値で

測定する

金融資産

2023年4月1日時点の残高

 

107,165

 

46,741

 

251,915

 

8,746

 

20,390

 

548

 

13,063

四半期利益又は四半期損失(△)

 

 

 

 

 

109,599

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10,419

 

222

 

697

四半期包括利益合計

 

 

 

109,599

 

 

10,419

 

222

 

697

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

7

 

 

 

148

 

 

 

 

 

 

配当金

7

 

 

 

 

15,189

 

 

 

 

 

 

 

 

株式報酬取引

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

 

25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の資本の構成要素から

利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

272

 

 

 

 

 

 

 

282

連結範囲の変更に伴う非支配持分の変動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他

 

 

 

 

 

103

 

 

 

 

 

 

 

 

所有者との取引額合計

 

 

19

 

14,814

 

145

 

 

 

282

2023年12月31日時点の残高

 

107,165

 

46,722

 

127,502

 

8,601

 

30,809

 

770

 

13,478

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

その他の資本の構成要素

 

合計

 

 

 

確定給付制度

の再測定

 

新株予約権

 

合計

 

 

 

2023年4月1日時点の残高

 

 

169

 

34,170

 

431,245

 

25,006

 

456,251

四半期利益又は四半期損失(△)

 

 

 

 

 

 

109,599

 

2,752

 

106,847

その他の包括利益

 

10

 

 

 

11,328

 

11,328

 

1,136

 

12,464

四半期包括利益合計

 

10

 

 

11,328

 

98,271

 

3,888

 

94,383

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

3

自己株式の処分

 

 

 

55

 

55

 

100

 

 

 

100

配当金

7

 

 

 

 

 

15,189

 

3,129

 

18,318

株式報酬取引

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

1

支配継続子会社に対する持分変動

 

 

 

 

 

 

25

 

664

 

689

その他の資本の構成要素から

利益剰余金への振替

 

10

 

 

 

272

 

 

 

 

連結範囲の変更に伴う非支配持分の変動

 

 

 

 

 

 

 

806

 

806

その他

 

 

 

 

 

 

103

 

15

 

118

所有者との取引額合計

 

10

 

55

 

327

 

15,015

 

2,972

 

17,987

2023年12月31日時点の残高

 

 

114

 

45,171

 

317,959

 

25,922

 

343,881

 

(4)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前四半期利益又は税引前四半期損失(△)

 

52,347

 

109,909

減価償却費,償却費及び減損損失

 

52,046

 

52,291

金融収益及び金融費用

 

1,982

 

1,641

持分法による投資損益(△は益)

 

5,116

 

2,536

有形固定資産,無形資産及び

投資不動産売却損益(△は益)

 

197

 

781

営業債権の増減額(△は増加)

 

429

 

20,222

契約資産の増減額(△は増加)

 

32,258

 

15,769

棚卸資産及び前払金の増減額

(△は増加)

 

62,794

 

84,869

営業債務の増減額(△は減少)

 

7,536

 

18,293

契約負債の増減額(△は減少)

 

18,702

 

3,681

返金負債の増減額(△は減少)

 

2,424

 

144,982

その他

 

11,518

 

15,009

小計

 

24,367

 

72,155

利息の受取額

 

587

 

1,489

配当金の受取額

 

1,158

 

1,217

利息の支払額

 

2,658

 

3,545

法人所得税の支払額

 

27,899

 

14,823

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

53,179

 

87,817

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産,無形資産及び投資不動産

の取得による支出

 

41,349

 

46,625

有形固定資産,無形資産及び投資不動産

の売却による収入

 

317

 

1,378

投資(持分法で会計処理されている投資を含む)の取得による支出

 

3,670

 

3,245

投資(持分法で会計処理されている投資を含む)の売却及び償還による収入

 

2,142

 

3,666

子会社持分の取得による支出

 

64

 

子会社持分の売却による収入

 

426

 

160

その他

 

3,501

 

1,180

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

38,697

 

43,486

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

 

23,700

 

77,909

コマーシャル・ペーパーの純増減額

(△は減少)

 

90,000

 

100,000

長期借入れによる収入

 

17,108

 

54,422

長期借入金の返済による支出

 

19,974

 

55,210

社債の発行による収入

6

20,000

 

社債の償還による支出

6

 

10,000

リース負債の返済による支出

 

16,304

 

15,475

配当金の支払額

7

12,132

 

15,171

非支配持分からの払込による収入

 

257

 

非支配持分への配当金の支払額

 

3,310

 

3,129

その他金融負債の増加

 

2,173

 

822

その他金融負債の減少

 

6,376

 

6,942

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

 

 

689

その他

 

89

 

112

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

47,831

 

126,649

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

123

 

3,414

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

43,922

 

1,240

現金及び現金同等物の期首残高

 

145,489

 

124,743

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

101,567

 

123,503

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

株式会社IHI(以下,「当社」という。)は日本の会社法に基づいて設立された株式会社であり,日本に所在する企業です。当社の要約四半期連結財務諸表は,当社及びその子会社(以下,「当社グループ」という。),並びに当社の関連会社に対する持分により構成されています。

当社グループは,資源・エネルギー・環境,社会基盤,産業システム・汎用機械及び航空・宇宙・防衛の4つの事業を主として行なっており,その製品は多岐にわたっています。

 

2.作成の基礎

(1)IFRSに準拠している旨

当社グループの要約四半期連結財務諸表は,「四半期連結財務諸表の用語,様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから,同第93条の規定により,国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しています。

要約四半期連結財務諸表は,年次連結財務諸表で要求されるすべての情報が含まれていないため,前連結会計年度に係る連結財務諸表と併せて利用されるべきものです。

本要約四半期連結財務諸表は,2024年2月14日に代表取締役社長 井手 博によって承認されています。

 

(2)測定の基礎

当社グループの要約四半期連結財務諸表は,公正価値で測定する特定の金融商品等を除き,取得原価を基礎として作成しています。

 

(3)機能通貨及び表示通貨

当社グループの要約四半期連結財務諸表は,当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており,百万円未満を四捨五入して表示しています。

 

3.重要性のある会計方針

当社グループが要約四半期連結財務諸表において適用する重要性のある会計方針は,前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一です。

なお,要約四半期連結財務諸表における法人所得税は見積年次実効税率を用いて算定していますが,出荷済みのPW1100G-JMエンジンに関する追加検査プログラムによる売上収益の減少影響については,今後複数年にわたっての費用発生が見込まれていることから,将来課税所得を見積もった上で繰延税金資産を計上しています。

 

4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断

IFRSに準拠した要約四半期連結財務諸表の作成において,経営者は,会計方針の適用並びに資産,負債,収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断,見積り及び仮定を行なうことが要求されています。判断,見積りについては合理的な方法により算定していますが,見積り特有の不確実性が存在するため,将来において認識される業績及び財政状態に影響を与える可能性があります。

見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は,見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識されます。

要約四半期連結財務諸表における重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断は,前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様です。

なお,民間向け航空エンジン事業で第2四半期連結会計期間に発生した出荷済みのPW1100G-JMエンジンに関する追加検査プログラムにより,売上収益を減額しています。今後数年間で整備台数が増加し,2024年から2026年までの期間に平均350機の地上駐機が見込まれることによって,同エンジンプログラムに約15%のシェアで参画している当社においても補償費用や追加整備費用等の発生が見込まれるためです。整備台数増加の原因は,PW1100G-JMプログラムのパートナー会社である米国Pratt&Whitney社(以下,「P&W社」という。)において過去に製造された粉末冶金部品(※)の製造工程にて,まれに品質上の問題があることが判明し,P&W社の技術検討の結果,2023年9月に疑義対象品に対する繰り返し検査・対象部品寿命短縮等の方針が出されたことによるものです。対象となるエンジンは約3,000台であり,一定サイクル間隔での繰り返し検査と部品交換を要することとなったため,整備回数が増加する結果となりました。エンジン取り卸しから取り付けまでの期間は250~300日となる見込みです。なお,製造工程に対する有効な対策は既にとられており,現在判明している対象部品以外で同様の問題は発生していません。

当第3四半期連結累計期間においては,主に顧客に支払われる対価として売上収益を146,053百万円減額したことにより,売上収益146,053百万円,営業利益及び税引前四半期利益を149,848百万円並びに親会社の所有者に帰属する四半期利益を126,979百万円減額しています。

(※)粉末冶金:溶融金属を噴霧して金属粉末を生成し,その粉末を固化・鍛造して部品を製造する技術

 

(会計上の見積りの変更)

当社が参画している民間向け航空エンジンプログラムのうち,投資回収期に入ったプログラムの一部における,販売促進を目的とした顧客に支払われる対価について,直近での負担内容の変更や支払い時期の変化を踏まえ,当第3四半期連結会計期間より,直近の支払い状況に基づく見積り方法に変更しました。

この結果,当第3四半期連結累計期間の売上収益は6,959百万円増加,営業損失及び税引前四半期損失は,それぞれ6,959百万円減少しています。

 

5.セグメント情報

(1)報告セグメントの概要

当社グループの事業セグメントは,当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり,取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために,定期的に検討を行なう対象となっているものです。

当社グループは,製品・サービス別のSBUを置き,それらを統括する事業領域を配置しています。各事業領域は,各SBUの事業戦略の実行を管理・監督し,SBUの事業戦略実行に必要な経営資源の配分を行なっています。SBUは事業領域の立案するビジョン・戦略に基づき,営業・開発・設計・生産・建設・サービスなどの一貫したビジネスプロセスを有する単位とし,SBUでの利益責任を負う事業遂行組織です。

従って,当社グループは事業領域別のセグメントから構成されており,「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4事業領域を報告セグメントとしています。上記の報告セグメントの決定に際して,集約された事業セグメントはありません。

なお,第1四半期連結会計期間より,セグメント名称を「社会基盤・海洋」から「社会基盤」へ変更しています。

 

各報告セグメントに属する主な事業,製品・サービスは以下のとおりです。

報告セグメント

主な事業,製品・サービス

資源・エネルギー・環境

原動機(陸用原動機プラント,舶用原動機),カーボンソリューション,原子力(原子力機器)

社会基盤

橋梁・水門,交通システム,シールドシステム,コンクリート建材,都市開発(不動産販売・賃貸)

産業システム・汎用機械

車両過給機,パーキング,回転機械(圧縮機,分離装置,舶用過給機),熱・表面処理,運搬機械,物流・産業システム(物流システム,産業機械)

航空・宇宙・防衛

航空エンジン,ロケットシステム・宇宙利用,防衛機器システム

 

(2)報告セグメントに関する情報

当社グループの報告セグメントごとの情報は以下のとおりです。なお,セグメント間の内部売上収益及び振替高は市場実勢価格に基づいています。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

連結

 

資源・

エネルギー

・環境

社会基盤

産業

システム・

汎用機械

航空・

宇宙・防衛

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

257,391

116,182

303,030

252,595

929,198

17,184

946,382

946,382

セグメント間の内部売上収益又は振替高

1,352

3,923

5,683

2,662

13,620

16,490

30,110

30,110

合計

258,743

120,105

308,713

255,257

942,818

33,674

976,492

30,110

946,382

セグメント利益又は損失(△)(注3)

19,615

5,680

8,343

38,056

71,694

739

72,433

7,496

64,937

(注)1.「その他」の区分は,報告セグメントに含まれない事業で,検査・計測事業及び関連する機器等の製造,販売,その他サービス業等を含んでいます。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は,セグメント間取引に関わる調整額443百万円,各報告セグメントに配分していない全社費用△7,939百万円です。全社費用は,主に各セグメントに帰属しない一般管理費です。

3.セグメント利益又は損失(△)は,要約四半期連結損益計算書の営業利益又は営業損失(△)と調整を行なっています。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注2)

合計

調整額

(注3)

連結

 

資源・

エネルギー

・環境

社会基盤

産業

システム・

汎用機械

航空・宇宙・防衛(注1)

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

275,557

114,316

330,643

127,324

847,840

18,823

866,663

866,663

セグメント間の内部売上収益又は振替高

2,226

3,077

6,388

2,747

14,438

18,029

32,467

32,467

合計

277,783

117,393

337,031

130,071

862,278

36,852

899,130

32,467

866,663

セグメント利益又は損失(△)(注4)

1,969

2,630

8,744

112,259

98,916

2,929

95,987

7,800

103,787

(注)1.出荷済みのPW1100G-JMエンジンに関する追加検査プログラムにより,エンジン整備に係る直接的な費用のほか,航空機の地上駐機に伴う費用についてプログラムシェアに応じた負担が必要となりました。当第3四半期連結累計期間においては,現時点で入手可能な情報に基づいて見積を行ない,整備契約において顧客に支払われる対価として売上収益を146,053百万円減額しています。事象の詳細については,「第4 経理の状況 要約四半期連結財務諸表注記 4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断」に記載しています。

2.「その他」の区分は,報告セグメントに含まれない事業で,検査・計測事業及び関連する機器等の製造,販売,その他サービス業等を含んでいます。

3.セグメント利益又は損失(△)の調整額は,セグメント間取引に関わる調整額△766百万円,各報告セグメントに配分していない全社費用△7,034百万円です。全社費用は,主に各セグメントに帰属しない一般管理費です。

4.セグメント利益又は損失(△)は,要約四半期連結損益計算書の営業利益又は営業損失(△)と調整を行なっています。

 

 (3)報告セグメントの変更等に関する事項

   (会計上の見積りの変更)

 会計上の見積りの変更に記載のとおり,当第3四半期連結会計期間より,当社が参画している民間向け航空エンジンプログラムのうち,投資回収期に入ったプログラムの一部における,販売促進を目的とした顧客に支払われる対価に関する見積り方法を変更したため,航空・宇宙・防衛の売上収益の測定方法を同様に変更しています。

 詳細については,「第4 経理の状況 要約四半期連結財務諸表注記 4 重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断(会計上の見積りの変更)」をご参照ください。

 

6.社債

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 発行した社債は以下のとおりです。

(単位:百万円)

会社名

銘柄

発行年月日

発行総額

利率
(%)

償還期限

当社

 第49回無担保社債

 2022年6月6日

11,000

  0.390

 2027年6月4日

当社

 第50回無担保社債

 2022年6月6日

9,000

  0.620

 2032年6月4日

 

 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 償還した社債は以下のとおりです。

(単位:百万円)

会社名

銘柄

発行年月日

発行総額

利率
(%)

償還期限

当社

 第46回無担保社債

 2020年9月3日

10,000

  0.220

 2023年9月1日

 

7.配当金

配当金の支払額は以下のとおりです。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

6,074

40

2022年3月31日

2022年6月24日

2022年11月8日

取締役会

普通株式

6,074

40

2022年9月30日

2022年12月9日

(注)1.2022年6月23日定時株主総会決議による配当金の総額には,株式給付信託に係る信託口が保有する当社株式に対する配当金額24百万円が含まれています。

2.2022年11月8日取締役会決議による配当金の総額には,株式給付信託に係る信託口が保有する当社株式に対する配当金額24百万円が含まれています。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

7,594

50

2023年3月31日

2023年6月26日

2023年11月7日

取締役会

普通株式

7,595

50

2023年9月30日

2023年12月8日

(注)1.2023年6月23日定時株主総会決議による配当金の総額には,株式給付信託に係る信託口が保有する当社株式に対する配当金額29百万円が含まれています。

2.2023年11月7日取締役会決議による配当金の総額には,株式給付信託に係る信託口が保有する当社株式に対する配当金額27百万円が含まれています。

 

配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるものは以下のとおりです。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

8.売上収益

(1)収益の分解

顧客との契約及びその他の源泉から認識した収益,主たる財又はサービス及び地域市場による収益の分解と報告セグメントとの関連は以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

① 顧客との契約及びその他の源泉から認識した収益

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

資源・

エネルギー

・環境

社会基盤

産業

システム・

汎用機械

航空・宇宙

・防衛

顧客との契約から認識した収益

257,391

104,019

303,020

252,580

917,010

16,459

933,469

その他の源泉から認識した収益

12,163

10

15

12,188

725

12,913

合計

257,391

116,182

303,030

252,595

929,198

17,184

946,382

 

その他の源泉から認識した収益には,IFRS第16号に基づくリース収益が含まれます。

 

② 財又はサービスの種類別の内訳

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

資源・

エネルギー

・環境

社会基盤

産業

システム・

汎用機械

航空・宇宙

・防衛

原動機

53,251

53,251

53,251

カーボンソリューション

111,137

111,137

111,137

原子力

45,343

45,343

45,343

橋梁・水門

70,148

70,148

70,148

シールドシステム

14,430

14,430

14,430

都市開発

13,165

13,165

13,165

車両過給機

138,153

138,153

138,153

パーキング

32,300

32,300

32,300

回転機械

40,609

40,609

40,609

熱・表面処理

34,150

34,150

34,150

運搬機械

24,204

24,204

24,204

物流・産業システム

21,361

21,361

21,361

民間向け航空エンジン

157,144

157,144

157,144

その他

60,273

22,385

18,354

113,064

214,076

33,674

247,750

内部売上収益

△12,613

△3,946

△6,101

△17,613

△40,273

△16,490

△56,763

外部顧客への売上収益

257,391

116,182

303,030

252,595

929,198

17,184

946,382

 

③ 地域別の内訳

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

資源・

エネルギー

・環境

社会基盤

産業

システム・

汎用機械

航空・宇宙

・防衛

日本

125,536

79,092

135,560

94,199

434,387

15,434

449,821

 

北米

16,285

23,816

145,488

185,589

303

185,892

 

アジア

109,445

26,097

98,834

2,002

236,378

444

236,822

 

ヨーロッパ

153

10,862

32,507

10,638

54,160

179

54,339

 

中南米

247

42

12,003

41

12,333

12,333

 

その他

5,725

89

310

227

6,351

824

7,175

 

海外

131,855

37,090

167,470

158,396

494,811

1,750

496,561

外部顧客への売上収益

257,391

116,182

303,030

252,595

929,198

17,184

946,382

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

① 顧客との契約及びその他の源泉から認識した収益

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

資源・

エネルギー

・環境

社会基盤

産業

システム・

汎用機械

航空・宇宙

・防衛

顧客との契約から認識した収益

275,557

102,257

330,510

127,309

835,633

18,100

853,733

その他の源泉から認識した収益

12,059

133

15

12,207

723

12,930

合計

275,557

114,316

330,643

127,324

847,840

18,823

866,663

 

その他の源泉から認識した収益には,IFRS第16号に基づくリース収益が含まれます。

 

② 財又はサービスの種類別の内訳

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

資源・

エネルギー

・環境

社会基盤

産業

システム・

汎用機械

航空・宇宙

・防衛

原動機

51,563

51,563

51,563

カーボンソリューション

118,677

118,677

118,677

原子力

36,829

36,829

36,829

橋梁・水門

67,113

67,113

67,113

シールドシステム

13,388

13,388

13,388

都市開発

12,521

12,521

12,521

車両過給機

157,033

157,033

157,033

パーキング

38,790

38,790

38,790

回転機械

43,526

43,526

43,526

熱・表面処理

34,546

34,546

34,546

運搬機械

21,676

21,676

21,676

物流・産業システム

22,887

22,887

22,887

民間向け航空エンジン

(※1)

32,828

32,828

32,828

その他

78,306

24,427

19,037

117,713

239,483

36,852

276,335

内部売上収益

△9,818

△3,133

△6,852

△23,217

△43,020

△18,029

△61,049

外部顧客への売上収益

275,557

114,316

330,643

127,324

847,840

18,823

866,663

 

③ 地域別の内訳

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

その他

合計

資源・

エネルギー

・環境

社会基盤

産業

システム・

汎用機械

航空・宇宙

・防衛

日本

128,637

82,007

145,736

94,930

451,310

16,307

467,617

 

北米(※2)

3,274

32,190

14,326

49,790

23

49,813

 

アジア

134,195

24,257

102,872

2,367

263,691

564

264,255

 

ヨーロッパ

4,405

7,564

37,614

14,409

63,992

611

64,603

 

中南米

320

488

11,680

1,262

13,750

13,750

 

その他

4,726

551

30

5,307

1,318

6,625

 

海外

146,920

32,309

184,907

32,394

396,530

2,516

399,046

外部顧客への売上収益

275,557

114,316

330,643

127,324

847,840

18,823

866,663

 

 

 当社グループは事業領域別のセグメントから構成されており,資源・エネルギー・環境,社会基盤,産業システム・汎用機械,航空・宇宙・防衛の各事業領域において,製品の販売及び工事の実施・役務の提供を行なっています。

 各セグメントにおける主な収益計上方法は以下のとおりです。

 

・資源・エネルギー・環境,社会基盤

 製品の販売については,主として顧客が当該物品に対する支配を獲得する物品の引渡時点において履行義務が充足されると判断しており,通常は物品の引渡時点で収益を認識しています。

工事契約の実施及び役務の提供(メンテナンス工事など)については,主として一定期間にわたって履行義務が充足されると判断しており,顧客に提供する当該履行義務の充足に向けての進捗度を測定して収益を認識しています。

進捗度は履行義務の充足を描写する方法により測定しており,履行義務の充足のために発生した費用が,当該履行義務の充足のために予想される総費用に占める割合に基づいて見積もっています。

履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積もることができないが,発生する費用を回収することが見込まれる場合は,原価回収基準にて収益を認識しています。

 

・産業システム・汎用機械,航空・宇宙・防衛

民間向け航空エンジンや車両過給機をはじめとする製品の販売については,主として顧客が当該物品に対する支配を獲得する物品の引渡時点において履行義務が充足されると判断しており,通常は物品の引渡時点で収益を認識しています。

民間向け航空エンジンでは,当社が参画している民間向け航空エンジンプログラムに関連して負担する費用について,顧客に支払われる対価として,当該部分を見積もった上で収益を減額しています。

また,顧客に対する対価の前払を「その他の非流動資産」に計上し,取崩時に「売上収益」を減額しています。

 

契約履行に伴い発生する損害賠償金など,顧客へ一定の返金義務が生じることが見込まれる場合は,当該部分を見積もった上で収益を減額しています。

取引の対価は,工事契約については契約上のマイルストン等により,概ね履行義務の充足の進捗に応じて受領しており,製品の販売,役務の提供については履行義務を充足してから主として1年以内に受領しています。いずれも重要な金融要素を含んでいません。

なお当社では製品が契約に定められた仕様を満たしていることに関する保証を提供していますが,当該製品保証は別個のサービスを提供するものではないことから,独立した履行義務として区別していません。

 

 (※1)(※2)出荷済みのPW1100G-JMエンジンに関する追加検査プログラムにより,エンジン整備に係る直接的な費用のほか,航空機の地上駐機に伴う費用についてプログラムシェアに応じた負担が必要となりました。当第3四半期連結累計期間においては,現時点で入手可能な情報に基づいて見積を行ない,整備契約において顧客に支払われる対価として売上収益を146,053百万円減額しています。事象の詳細については,「第4 経理の状況 要約四半期連結財務諸表注記 4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断」に記載しています。

 

 

(2)契約残高

 

顧客との契約から生じた債権,契約資産及び契約負債の内訳は以下のとおりです。

(単位:百万円)

 

 

前連結会計年度期首

(2022年4月1日)

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期末

(2023年12月31日)

顧客との契約から生じた債権

339,141

367,112

379,418

契約資産

126,560

144,740

162,064

契約負債

214,726

201,883

196,389

 

 過去の期間に充足(又は部分的に充足)した履行義務から認識した収益に重要性はありません。

 

 契約資産は,報告日時点で完了しているがまだ請求していない作業に係る対価に関連するものです。契約資産は,支払に対する権利が無条件になった時点で債権に振り替えられます。

契約負債は,主に顧客からの前受金に関連するものです。

 

なお,第2四半期連結会計期間において,当社の連結子会社であるIHI E&C International Corporation(以下,「IHI E&C」という。)で計上されていた契約資産を15,694百万円取り崩し,売上収益を14,685百万円減額しています。

本件は,2016年にIHI E&CがElba Liquefaction Company, L.L.C.及びSouthern LNG Company, L.L.C.(以下「発注者グループ」という。)から受注した北米でのプロセスプラント案件(※1)で工事の遅延が発生したことに起因するものです。当社グループとしては,本件遅延は発注者グループの事由により生じたものであるとの認識であり,本件遅延に伴い生じた追加費用については,契約に基づいて発注者グループに請求し得るものであるとの立場にて交渉を行ないました。2019年には,発注者グループとの契約規定に基づく当事者間協議を行ない,2020年3月と10月には,その次段階としての契約規定に従い,第三者を含めた調停にて誠実に協議を重ねてきました。しかしながら,合意に至ることはなかったため,当社としては,契約規定に基づく当地裁判所における裁判手続きに本件紛争解決を付託せざるを得ない段階に至ったものと判断しました。その結果,2020年12月4日付にて,発注者グループに対して,主として契約違反の事由に基づく請負金増額請求として約227百万米ドルの支払いを請求する訴えを当地裁判所に提起しました。一方で,上述の当事者間協議の段階においては,IHI E&Cは,2019年12月4日に,納期遅延に関して契約が定める予定損害賠償額として,117百万米ドルの請求書を発注者グループから受領しました(以下,「当該請求額」という。)。これまで,当社グループの財政状態及び経営成績に対する影響を合理的に見積もることは困難であることから,当該請求額に関わる事象による影響は,要約四半期連結財務諸表には反映していませんでした。

一方,IHI E&Cと発注者グループは,訴訟と並行して和解交渉を進めてきました。その交渉において,2023年10月13日に,IHI E&Cが発注者グループから37百万米ドルの和解金の支払いを受けることで合意に至りましたので,第2四半期連結会計期間においてこの影響額を計上しました。和解に伴って,発注者グループの事由により生じたコストの回収について,一部不足が生じたため,第2四半期連結会計期間において売上収益の減少を計上しています。

(※1)お客さまへの引き渡しを完了しており,2020年8月26日にお客さまによるLNG出荷設備の商業運転を開始しています。

 

9.1株当たり利益

(1)基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益又は親会社の所有者に帰属する四半期損失(△)(百万円)

27,043

△109,599

親会社の普通株主に帰属しない金額(百万円)

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益又は基本的1株当たり四半期損失の計算に使用する四半期損失(△)(百万円)

27,043

△109,599

加重平均普通株式数(千株)

151,265

151,313

基本的1株当たり四半期利益又は基本的1株当たり四半期損失(△)(円)

178.78

△724.32

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

5,928

27,967

親会社の普通株主に帰属しない金額(百万円)

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円)

5,928

27,967

加重平均普通株式数(千株)

151,270

151,348

基本的1株当たり四半期利益(円)

39.19

184.79

 

(2)希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益又は基本的1株当たり四半期損失の計算に使用する四半期損失(△)(百万円)

27,043

△109,599

四半期損益調整額(百万円)

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益又は希薄化後1株当たり四半期損失の計算に使用する四半期損失(△)(百万円)

27,043

△109,599

加重平均普通株式数(千株)

151,265

151,313

普通株式増加数

 

 

新株予約権(千株)

19

希薄化後の加重平均普通株式数(千株)

151,284

151,313

希薄化後1株当たり四半期利益又は希薄化後1株当たり四半期損失(△)(円)

178.76

△724.32

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円)

5,928

27,967

四半期損益調整額(百万円)

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円)

5,928

27,967

加重平均普通株式数(千株)

151,270

151,348

普通株式増加数

 

 

新株予約権(千株)

19

4

希薄化後の加重平均普通株式数(千株)

151,289

151,352

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

39.18

184.78

(注) 株式給付信託に係る信託口が保有する当社株式を,期末発行済株式数及び,加重平均普通株式数の計算において控除する自己株式に含めています。

    基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益の算定上,控除した当該自己株式の加重平均普通株式数は,前第3四半期連結累計期間592千株,当第3四半期連結累計期間574千株,前第3四半期連結会計期間592千株,当第3四半期連結会計期間546千株です。

    当第3四半期連結累計の新株予約権については,希薄化効果を有しないため,希薄化後の加重平均普通株式数の算定に含めておりません

 

10.金融商品の公正価値

公正価値で測定する金融商品について,測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を,レベル1からレベル3まで分類しています。

 

レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格(無調整)

レベル2:レベル1以外の,観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

 

(1)公正価値の算定方法

金融商品の公正価値の算定方法は以下のとおりです。

 

(現金及び現金同等物,営業債権及びその他の債権,営業債務及びその他の債務,コマーシャル・ペーパー)

短期間で決済されるため,公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから,記載を省略しています。

 

(社債及び借入金)

社債の公正価値は,市場価格又は取引先金融機関等から提示された価格に基づき算定しています。

借入金の公正価値は,将来キャッシュ・フローを新規に同様の契約を実行した場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しています。

これらの負債はレベル2に分類しています。

 

(条件付決済条項に該当する政府補助金)

条件付決済条項に該当する政府補助金の公正価値は,将来キャッシュ・フローを新規に同様の契約を実行した場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しています。

この負債はレベル2に分類しています。

 

(その他の金融資産,その他の金融負債)

デリバティブは,純損益を通じて公正価値で測定する金融資産又は金融負債として,取引先金融機関から提示された価格に基づいて算定しており,レベル2に分類しています。

市場性のある株式及び出資金の公正価値は,決算日の市場価格によって算定しており,レベル1に分類しています。

市場性のない株式及び出資金の公正価値は,純資産価値に基づく評価技法,類似会社の市場価格に基づく評価技法等により算定しており,レベル3に分類しています。

 

(2)償却原価で測定する金融商品

償却原価で測定する金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりです。

なお,帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっている金融商品は,次の表に含めていません。

(単位:百万円)

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

帳簿価額

公正価値

帳簿価額

公正価値

償却原価で測定する金融負債

 

 

 

 

借入金

313,887

313,200

391,955

392,325

社債

79,774

78,818

69,817

69,326

条件付決済条項に該当する政府補助金

96,223

94,072

91,880

90,612

合計

489,884

486,090

553,652

552,263

 

(3)公正価値で測定する金融商品

公正価値で測定する金融商品の公正価値ヒエラルキーは以下のとおりです。

 

前連結会計年度(2023年3月31日)

(単位:百万円)

 

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

デリバティブ

1,063

1,063

その他

1,459

4,637

6,096

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

株式及び出資金

10,262

14,051

24,313

合計

10,262

2,522

18,688

31,472

金融負債

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

デリバティブ

606

606

合計

606

606

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

デリバティブ

887

887

その他

1,177

3,483

4,660

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

株式及び出資金

12,336

14,177

26,513

合計

12,336

2,064

17,660

32,060

金融負債

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

デリバティブ

2,653

2,653

合計

2,653

2,653

 

公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は,振替を生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識しています。前連結会計年度及び当第3四半期連結会計期間において,公正価値レベル1とレベル2の間の重要な振替は行なわれていません。

(4)評価プロセス

レベル3に分類された金融商品については,当社グループで定めた公正価値測定の評価方針及び手続きに従い,評価担当者が対象となる金融商品の評価方法を決定し,公正価値を測定しています。また,公正価値の測定結果については責任者が承認しています。

 

(5)レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高への調整表

レベル3に分類された金融商品の期首から期末までの変動は以下のとおりです。

(単位:百万円)

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

期首残高

17,160

18,688

利得及び損失合計

 

 

純損益(注1)

237

△1,108

その他の包括利益(注2)

771

266

購入

533

234

売却

△26

△608

レベル3からの振替

その他(注3)

△1,029

188

期末残高

17,646

17,660

報告期間末に保有している資産について純損益に計上された当期の未実現損益の変動(注1)

237

57

(注)1.要約四半期連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれています。

2.要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含まれています。

3.連結範囲の異動による影響が含まれています。

 

11.偶発債務

当社グループは,営業上の取引先及び持分法適用会社等が行なう金融機関等からの借入に対して,債務保証及び保証類似行為を行なっています。

 

(1)債務保証(注)

 金融機関等からの借入に対する債務保証は次のとおりです。

(単位:百万円)

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

IHI Investment for Aero Engine Leasing LLC

8,902

9,096

(一財)日本航空機エンジン協会

3,910

1,585

日本エアロフォージ㈱

177

177

従業員の住宅賃金等借入保証

185

176

合計

13,174

11,034

 

(2)保証類似行為(注)

 金融機関等からの借入に対する保証類似行為は次のとおりです。

(単位:百万円)

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

従業員の住宅資金等借入保証

2,629

2,324

合計

2,629

2,324

 

(注)以下のいずれかに該当する場合には,当社グループの負担額を表示しています。

① 債権者への対抗要件を備えた共同保証等の保証契約で,当社グループの負担額が明示され,かつ,他の保証人の負担能力に関係なく当社グループの負担額が特定されている場合。

② 複数の保証人がいる連帯保証契約で,保証人間の取決め等により,当社グループの負担割合又は負担額が明示され,かつ,他の連帯保証人の負担能力が十分であると判断される場合。

 

12.後発事象

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月7日開催の取締役会において,当期中間配当に関し,次のとおり決議がありました。

 中間配当による配当金の総額…………………………7,595百万円

 1株当たりの金額………………………………………50円

 支払請求の効力発生日及び支払開始日………………2023年12月8日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記録された株主及び登録株式質権者に対し,支払いを行ないました。