第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、みおぎ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,712,101

9,093,072

受取手形及び売掛金

76,788

131,258

営業未収入金

29,987

28,261

商品及び製品

227,623

1,037,486

販売用不動産

6,460,394

6,440,847

未成工事支出金

7,667

5,739

仕掛品

8,473

69,915

原材料及び貯蔵品

254,142

279,184

その他

236,536

794,752

貸倒引当金

427

427

流動資産合計

18,013,289

17,880,092

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

11,881,851

11,029,439

土地

20,299,600

18,835,628

その他(純額)

983,767

1,187,848

有形固定資産合計

33,165,219

31,052,916

無形固定資産

 

 

のれん

323,726

1,266,791

その他

1,486,137

1,503,607

無形固定資産合計

1,809,864

2,770,399

投資その他の資産

888,787

1,374,226

固定資産合計

35,863,871

35,197,541

資産合計

53,877,160

53,077,633

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

23,965

987,928

営業未払金

38,371

42,190

短期借入金

600,000

600,000

1年内償還予定の社債

983,000

942,200

1年内返済予定の長期借入金

2,368,661

2,499,820

未払法人税等

222,235

1,052,856

引当金

15,808

71,902

その他

2,004,121

1,411,280

流動負債合計

6,256,164

7,608,179

固定負債

 

 

社債

3,635,000

2,843,000

長期借入金

22,210,153

20,788,417

引当金

222,606

225,870

退職給付に係る負債

122,215

124,673

その他

2,712,311

2,616,061

固定負債合計

28,902,288

26,598,023

負債合計

35,158,452

34,206,202

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,969,192

4,969,192

資本剰余金

5,099,179

5,099,179

利益剰余金

11,119,887

11,280,211

自己株式

2,428,306

2,428,306

株主資本合計

18,759,952

18,920,276

その他の包括利益累計額

 

 

繰延ヘッジ損益

41,244

48,845

その他の包括利益累計額合計

41,244

48,845

純資産合計

18,718,707

18,871,431

負債純資産合計

53,877,160

53,077,633

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

売上高

1,141,943

1,212,204

売上原価

726,757

820,912

売上総利益

415,186

391,291

販売費及び一般管理費

408,374

595,575

営業利益又は営業損失(△)

6,811

204,284

営業外収益

 

 

受取利息

225

855

その他

287

273

営業外収益合計

513

1,128

営業外費用

 

 

支払利息

103,276

85,880

その他

12,574

19,743

営業外費用合計

115,850

105,623

経常損失(△)

108,526

308,779

特別利益

 

 

固定資産売却益

※1 3,066,697

補助金収入

324

特別利益合計

3,067,021

特別損失

 

 

減損損失

※2 391,348

※2 1,409,583

固定資産除却損

3,251

8,296

店舗閉鎖損失

8,510

借入金繰上返済精算金

32,402

社債償還損

19,639

特別損失合計

403,109

1,469,923

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

511,636

1,288,319

法人税等

74,907

1,008,918

四半期純利益又は四半期純損失(△)

436,728

279,400

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

436,728

279,400

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

436,728

279,400

その他の包括利益

 

 

繰延ヘッジ損益

29,318

7,600

その他の包括利益合計

29,318

7,600

四半期包括利益

407,410

271,799

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

407,410

271,799

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

 当第1四半期連結会計期間より、株式会社フランドルの株式を取得したことにより、同社及び同社の子会社2社を連結の範囲に含めております。なお、2023年12月31日をみなし取得日としており、貸借対照表のみを連結しております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 固定資産売却益の内容は次のとおりであります。

 

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

建物及び構築物

925,037千円

土地

2,141,660

合計

3,066,697

 

※2 減損損失

前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

 当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しております。

(1) 減損損失を計上した資産グループの概要

  用途

場所

種類

減損損失(千円)

飲食店舗

東京都江戸川区

建物及び構築物

314,481

機械装置

14,535

器具及び備品

21,243

リース資産

41,088

合計

391,348

 

(2) グルーピングの方法

 主に賃貸不動産及び飲食店舗について個別の物件ごとにグルーピングを行っております。

 

(3) 減損損失を認識するに至った経緯

 閉店の意思決定を行った資産グループについて、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。なお、当該資産グループの回収可能価額は使用価額により測定しておりますが、将来キャッシュ・フローが見込めないため零と評価しております。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

当社グループは、当第1四半期連結累計期間において、のれんの減損損失1,409,583千円を計上しております。

(1) グルーピングの方法

 のれんについては、会社単位でグルーピングを行っております。

 

(2) 減損損失を認識するに至った経緯

 当社の連結子会社である株式会社フランドルの株式取得に伴い発生したのれんについて、減損の兆候が認められたため、将来の収益見通しと回収可能性を考慮した結果、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

239,994千円

217,596千円

のれんの償却額

2,104千円

9,267千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額(千円)

1株当たりの

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月20日

定時株主総会

普通株式

119,076

6

2022年

9月30日

2022年

12月21日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額(千円)

1株当たりの

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月21日

定時株主総会

普通株式

119,076

6

2023年

9月30日

2023年

12月22日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2022年10月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書

計上額

不動産

関連事業

外食事業

服飾事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,104,501

25,871

11,570

1,141,943

1,141,943

1,141,943

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,104,501

25,871

11,570

1,141,943

1,141,943

1,141,943

セグメント利益又は損失(△)

342,444

90,100

8,772

243,570

243,570

236,759

6,811

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△236,759千円は全社費用であります。その主なものは当社の総務、人事、経理等の管理部門に係る費用であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 外食事業において収益性の低下により、所有している固定資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、減損損失を特別損失に計上しております。

 なお、当該減損損失の計上額は、当第1四半期連結累計期間において391,348千円であります。

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2023年10月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

不動産関連事業

外食事業

服飾事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,027,749

25,446

113,953

1,167,149

45,054

1,212,204

1,212,204

セグメント間の内部売上高又は振替高

900

900

900

900

1,028,649

25,446

113,953

1,168,049

45,054

1,213,104

900

1,212,204

セグメント利益又は損失(△)

325,171

172,666

132,316

20,189

9,665

29,854

234,138

204,284

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△234,138千円は全社費用であります。その主なものは当社の総務、人事、経理等の管理部門に係る費用であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 従来「その他」に含めていた服飾事業の重要性が高くなったため、前連結会計年度より従来の不動産関連事業及び外食事業の2事業に加え、服飾事業を新たに報告セグメントとしております。これに伴い、前第1四半期連結累計期間のセグメント情報についても新しいセグメント区分により作成したものを記載しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

当第1四半期連結累計期間において株式会社フランドルの全株式を取得し、連結の範囲に含めたことにより、服飾事業においてのれんが発生しております。当該事象によるのれんの増加額は、当第1四半期連結累計期間においては2,361,916千円であります。

また、服飾事業においてのれんの減損損失を計上したことにより、のれんの金額に重要な変動が生じております。当該事象によるのれんの減少額は、当第1四半期連結累計期間においては1,409,583千円であります。

なお、のれんの金額は当第1四半期連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称 株式会社フランドル

事業の内容    婦人服の企画・製造・販売

(2)企業結合を行った主な理由

今春オープン予定のミケランジェロマスターピースの銀座旗艦店に加えて、90店舗の販売網を拡充することができ、製造から販売まで一貫してお客様に高品質な製品を供給できる体制を整え、またミケランジェロマスターピースとフランドルの企画力を活かすことにより巨大マーケットである婦人プレタポルテ市場へ参入するため、株式会社フランドルの全株式を取得し連結子会社化することにしました。

(3)企業結合日

2023年12月22日(株式取得日)

2023年12月31日(みなし取得日)

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

(5)結合後企業の名称

変更ありません。

(6)取得した議決権比率

100%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

 

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

当第1四半期連結累計期間においては貸借対照表のみを連結しているため、当第1四半期連結累計期間の四半期連結損益計算書には被取得企業の業績は含まれておりません。

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金及び預金

50千円

取得原価

 

50千円

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

① 発生したのれんの金額

2,361,916千円

なお、取得原価の配分が完了していないため、上記の金額は暫定的に算定された金額です。

② 発生原因

取得原価が取得した資産及び引き受けた負債に配分された額の純額を上回ったため、発生したものであります。当該のれんについては、将来キャッシュ・フローの予測に基づく回収可能価額を検討した結果、1,409,583千円を減損処理しております。

③ 償却方法及び償却期間

超過収益力の効果が発現する期間(8年)にわたり均等償却を行います。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前連結会計年度より、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

また、収益分解区分の「その他」に含めていた「商品及び製品」の重要性が高くなったため、当第1四半期連結累計期間より、同区分の金額を表示しております。

上記に伴い、前第1四半期連結累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報についても変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

 

前第1四半期連結累計期間(自  2022年10月1日至  2022年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

不動産

関連事業

外食事業

服飾事業

ビル管理事業

53,901

53,901

53,901

商品及び製品

11,570

11,570

11,570

その他

17,907

25,871

43,778

43,778

顧客との契約から生じる収益

71,809

25,871

11,570

109,251

109,251

その他の収益(注)2

1,032,692

1,032,692

1,032,692

外部顧客への売上高

1,104,501

25,871

11,570

1,141,943

1,141,943

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであります。

2.「その他の収益」は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2023年10月1日至  2023年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

不動産

関連事業

外食事業

服飾事業

ビル管理事業

51,009

51,009

51,009

商品及び製品

113,053

113,053

45,054

158,108

その他

18,924

25,446

44,370

44,370

顧客との契約から生じる収益

69,933

25,446

113,053

208,433

45,054

253,488

その他の収益(注)2

958,715

958,715

958,715

外部顧客への売上高

1,028,649

25,446

113,053

1,167,149

45,054

1,212,204

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであります。

2.「その他の収益」は、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△22円01銭

14円08銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△436,728

279,400

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△436,728

279,400

普通株式の期中平均株式数(株)

19,846,115

19,846,115

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。