(セグメント情報等)

   【セグメント情報】

Ⅰ.前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

四半期連結損益計算書計上額
(注3)

建設事業

不動産事業

金融事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

完成工事高

322,472

28,401

350,874

350,874

350,874

仲介事業収入

15,765

15,765

15,765

15,765

電力事業収入

6,821

6,821

6,821

6,821

エネルギー事業収入

25,569

25,569

25,569

介護・保育事業収入

11,232

11,232

11,232

ホテル事業収入

3,587

3,587

3,587

投資マンション事業収入

11,860

11,860

11,860

その他

10,318

109

10,428

3,397

13,826

13,826

(顧客との契約から生じる収益)

322,472

61,307

109

383,889

55,646

439,536

439,536

一括借上事業収入

740,258

740,258

740,258

740,258

保証事業収入

13,954

13,954

13,954

13,954

賃貸事業収入

5,189

5,189

5,189

5,189

保険事業収入

5,946

5,946

5,946

5,946

投資マンション事業収入

2,742

2,742

2,742

その他

1,625

1,711

3,337

594

3,932

3,932

(その他の収益)

761,028

7,657

768,685

3,337

772,023

772,023

  外部顧客への売上高

322,472

822,335

7,767

1,152,575

58,984

1,211,559

1,211,559

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

3,288

3,649

12,321

19,259

376

19,635

19,635

325,760

825,984

20,088

1,171,834

59,361

1,231,195

19,635

1,211,559

セグメント利益

10,680

66,638

3,385

80,704

5,970

86,675

10,621

76,054

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、LPガス等供給事業、高齢者介護事業、投資マンション事業等を含んでいます。

2.セグメント利益の調整額△10,621百万円には、セグメント間取引消去△316百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△10,304百万円が含まれています。全社費用は主に親会社本社の人事・総務部等管理部門に係る費用です。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

 

Ⅱ.当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

四半期連結損益計算書計上額
(注3)

建設事業

不動産事業

金融事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

完成工事高

353,837

24,662

378,500

378,500

378,500

仲介事業収入

15,401

15,401

15,401

15,401

電力事業収入

8,066

8,066

8,066

8,066

エネルギー事業収入

26,737

26,737

26,737

介護・保育事業収入

11,802

11,802

11,802

ホテル事業収入

5,983

5,983

5,983

投資マンション事業収入

11,024

11,024

11,024

その他

14,923

76

15,000

6,754

21,754

21,754

(顧客との契約から生じる収益)

353,837

63,053

76

416,968

62,301

479,269

479,269

一括借上事業収入

756,386

756,386

756,386

756,386

保証事業収入

14,526

14,526

14,526

14,526

賃貸事業収入

4,802

4,802

4,802

4,802

保険事業収入

6,657

6,657

6,657

6,657

投資マンション事業収入

3,073

3,073

3,073

その他

2,724

1,695

4,420

693

5,114

5,114

(その他の収益)

778,439

8,353

786,793

3,767

790,560

790,560

  外部顧客への売上高

353,837

841,493

8,429

1,203,761

66,069

1,269,830

1,269,830

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

3,368

3,619

13,198

20,186

389

20,576

20,576

357,206

845,113

21,628

1,223,947

66,459

1,290,407

20,576

1,269,830

セグメント利益

15,772

63,627

4,502

83,902

9,041

92,944

11,671

81,272

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、LPガス等供給事業、高齢者介護事業、投資マンション事業等を含んでいます。

2.セグメント利益の調整額△11,671百万円には、セグメント間取引消去△359百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△11,312百万円が含まれています。全社費用は主に親会社本社の人事・総務部等管理部門に係る費用です。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりです。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

777円97銭

885円95銭

    (算定上の基礎)

 

 

    親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

53,078

60,146

    普通株主に帰属しない金額(百万円)

    普通株式に係る親会社株主に帰属する
  四半期純利益(百万円)

53,078

60,146

    普通株式の期中平均株式数(株)

68,227,235

67,888,641

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

777円74銭

885円74銭

   (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する
四半期純利益調整額(百万円)

     (うち連結子会社等の
      潜在株式による調整額)(百万円)

()

()

    普通株式増加数(株)

20,685

16,100

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 1.株式給付信託
株主資本において自己株式として計上されている株式給付信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めていません。

2.従業員持株ESOP信託
株主資本において自己株式として計上されている従業員持株ESOP信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間569,453株、当第3四半期連結累計期間427,078株です。

3.役員報酬BIP信託
株主資本において自己株式として計上されている役員報酬BIP信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間74,157株、当第3四半期連結累計期間100,170株です。

4.当社は、2023年10月30日に自己株式を取得することを決議し、2023年11月21日に取得が完了しております。自己株式の取得にはコミットメント型自己株式取得(FCSR)以下「本手法」という。)を用いており、詳細につきましては「注記事項」(追加情報)(自己株式の取得に関する事項)をご参照ください。また、本手法に伴い潜在株式が発生しており、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益は、以下の計算により算出しております。

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益=当第3四半期純利益÷(期中平均株式数+普通株式増加数)

5.上記4.に準ずる普通株式増加数は以下の計算により算出しております。

平均株価取得株式数=自己株式買付金額(※1)÷平均株価(※2)

潜在交付株式数(単元未満切捨)=取得済株式数-平均株価取得株式数

普通株式増加数=潜在交付株式数×潜在株式が存在した期間(※3)÷当第3四半期連結累計期間

(※1)自己株式買付金額は、48,010,951,000

(※2)当社が、自己株式を取得した日の翌営業日(2023年11月22日)から当第3四半期連結会計期間の末日(2023年12月31日)の各取引日の当社株式のVWAP(出来高加重平均価格)の算術平均値に調整比率を乗じた価格

なお、「調整比率」とは、2024年3月末を基準日とする配当額に応じて決定される比率で、現時点における予想配当額では100%となります。

(※3)新株予約権の割当日(2023年11月22日)から当第3四半期連結会計期間末日(2023年12月31日)

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

中間配当に関する取締役会の決議は、次のとおりです。

1.決議年月日

2023年10月30日

2.中間配当金総額

18,391百万円

3.1株当たりの額

267円00銭

4.中間配当支払開始日

2023年11月17日