第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けています。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,381,800

4,108,212

受取手形、売掛金及び契約資産

※1 3,310,908

※1,※2 3,087,641

電子記録債権

714,464

※2 705,361

有価証券

24,587

30,819

商品及び製品

1,133,812

1,213,769

仕掛品

979,327

897,928

原材料及び貯蔵品

948,969

1,407,587

その他

131,354

175,190

貸倒引当金

5,355

4,415

流動資産合計

11,619,868

11,622,096

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,578,180

1,621,770

機械装置及び運搬具(純額)

167,635

175,751

工具、器具及び備品(純額)

138,463

143,570

土地

1,365,172

1,681,353

建設仮勘定

6,278

11,313

有形固定資産合計

3,255,731

3,633,758

無形固定資産

 

 

のれん

61,937

47,644

リース資産

13,662

16,216

その他

165,741

130,753

無形固定資産合計

241,341

194,614

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,663,844

1,998,465

長期貸付金

36,535

29,068

繰延税金資産

45,889

37,456

破産更生債権等

19,009

19,009

その他

182,841

160,306

貸倒引当金

62,741

64,913

投資その他の資産合計

1,885,379

2,179,392

固定資産合計

5,382,453

6,007,765

資産合計

17,002,322

17,629,861

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

449,830

422,310

1年内返済予定の長期借入金

54,161

21,545

リース債務

5,247

5,985

未払費用

507,771

337,659

未払法人税等

357,802

112,697

未払消費税等

88,828

67,849

契約負債

173,190

269,979

役員賞与引当金

37,900

28,350

工事損失引当金

31,649

38,636

その他

133,642

254,571

流動負債合計

1,840,025

1,559,585

固定負債

 

 

長期借入金

166,054

138,625

リース債務

9,015

10,721

長期未払金

9,349

繰延税金負債

201,908

302,504

役員退職慰労引当金

98,990

99,809

退職給付に係る負債

71,851

58,045

資産除去債務

28,306

固定負債合計

557,170

638,013

負債合計

2,397,195

2,197,598

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,072,352

3,084,630

資本剰余金

4,120,511

4,132,789

利益剰余金

6,795,009

7,212,222

自己株式

270,634

252,037

株主資本合計

13,717,239

14,177,604

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

639,255

909,268

為替換算調整勘定

197,865

272,674

退職給付に係る調整累計額

50,765

30,709

その他の包括利益累計額合計

786,356

1,151,233

新株予約権

87,022

87,083

非支配株主持分

14,508

16,341

純資産合計

14,605,126

15,432,263

負債純資産合計

17,002,322

17,629,861

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

6,357,270

7,041,950

売上原価

3,894,181

4,192,066

売上総利益

2,463,088

2,849,883

販売費及び一般管理費

1,774,275

1,814,566

営業利益

688,813

1,035,317

営業外収益

 

 

受取利息

5,985

4,982

受取配当金

46,673

68,759

その他

20,116

12,277

営業外収益合計

72,775

86,019

営業外費用

 

 

支払利息

2,471

1,951

固定資産除却損

0

657

リース解約損

803

その他

1,462

562

営業外費用合計

3,934

3,975

経常利益

757,654

1,117,361

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

12,398

特別利益合計

12,398

特別損失

 

 

ゴルフ会員権評価損

21,999

特別損失合計

21,999

税金等調整前四半期純利益

757,654

1,107,759

法人税等

258,981

331,030

四半期純利益

498,672

776,729

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

1,319

1,034

親会社株主に帰属する四半期純利益

499,992

775,694

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

498,672

776,729

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

113,827

270,012

為替換算調整勘定

97,344

75,607

退職給付に係る調整額

22,719

20,056

その他の包括利益合計

188,452

365,675

四半期包括利益

687,125

1,142,404

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

687,956

1,140,571

非支配株主に係る四半期包括利益

831

1,832

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

  (税金費用の計算)

   税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会

  計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

   なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

 

(追加情報)

  (連結子会社の吸収合併)

   当社は、2023年12月25日開催の取締役会において、2024年4月1日を合併効力発生日として、当社の完全

  子会社であるミヨタ精密株式会社(以下、「ミヨタ精密」)を吸収合併することを決議しました。合併の概

  要は、次のとおりであります。

 

1.吸収合併の目的

 ミヨタ精密は、当社子会社としてプロセス事業、ウェブ事業製品を中心に当社製品の製造及び販売を行っております。この度、グループ内でのノウハウの効果的な維持・蓄積及び業務効率の改善に繋げることを目的として、同社を吸収合併することといたしました。

 

2.合併の要旨

(1)合併の日程

・取締役会決議日 2023年12月25日

・合併契約締結日 2023年12月25日

 ・合併予定日(効力発生日) 2024年4月1日(予定)

※本吸収合併は、当社においては会社法第 796条第2項に基づく簡易合併であり、ミヨタ精密において

は会社法第 784条第1項に規定する略式合併に該当するため、いずれも合併契約承認の株主総会は開催

いたしません。

 

(2)合併の方式

当社を存続会社とし、ミヨタ精密を消滅会社とする吸収合併方式です。

 

(3)合併に係る割当ての内容

当社の完全子会社との合併であるため、本吸収合併による株式やその他の金銭等の交付及び割当は行い

ません。

 

(4)消滅会社の新株予約権及び新株予約権付社債に関する取扱い

該当事項はありません。

 

3.実施予定の会計処理の概要

 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理する予定であります。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 受取手形割引高及び受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形割引高

5,000千円

5,000千円

受取手形裏書譲渡高

48,050千円

46,340千円

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形および電子記録債権の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当第3四半期連結会計期間の末日が金融機関の休日だったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形および電子記録債権が四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

86,763千円

電子記録債権

31,287

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ゴルフ会員権評価損に含まれている貸倒損失

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

貸倒損失

19,999千円

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

196,569千円

216,315千円

のれんの償却額

14,293

14,293

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月30日

取締役会

普通株式

175,910

24

2022年3月31日

2022年6月9日

利益剰余金

2022年11月14日

取締役会

普通株式

131,933

18

2022年9月30日

2022年12月14日

利益剰余金

 

 

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2022年8月8日開催の取締役会決議に基づき、2022年8月31日付で、自己株式590,000株の消却を実施いたしました。この結果、当第3四半期連結累計期間において利益剰余金及び自己株式がそれぞれ414,054千円減少し、当第3四半期連結会計期間末において利益剰余金が6,434,475千円、自己株式が270,634千円となっております。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

 配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月29日

取締役会

普通株式

212,558

29

2023年3月31日

2023年6月8日

利益剰余金

2023年11月10日

取締役会

普通株式

147,534

20

2023年9月30日

2023年12月11日

利益剰余金

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

プロセス

事業

ウェブ

事業

検査機

事業

オプティクス事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,554,014

1,924,845

1,100,781

1,345,684

5,925,324

431,946

6,357,270

6,357,270

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,554,014

1,924,845

1,100,781

1,345,684

5,925,324

431,946

6,357,270

6,357,270

セグメント利益

202,226

256,650

25,697

556,851

1,041,424

26,794

1,068,218

379,405

688,813

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、機械部品製作事業、電子機器組立事業などを含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△379,405千円は、各報告セグメントに配分していない当社の管理部門に係る費用であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

プロセス

事業

ウェブ

事業

検査機

事業

オプティクス事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,793,660

2,232,235

1,205,987

1,395,212

6,627,094

414,856

7,041,950

7,041,950

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,793,660

2,232,235

1,205,987

1,395,212

6,627,094

414,856

7,041,950

7,041,950

セグメント利益

297,281

400,181

147,172

574,841

1,419,475

43,615

1,463,090

427,773

1,035,317

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、機械部品製作事業、電子機器組立事業などを含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△427,773千円は、各報告セグメントに配分していない当社の管理部門に係る費用であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

プロセス

事業

ウェブ

事業

検査機

事業

オプティ

クス事業

一時点で移転される財

1,375,956

1,756,293

325,063

1,301,429

4,758,741

431,946

5,190,687

一定の期間にわたり移転される財

178,058

168,551

775,718

44,255

1,166,583

1,166,583

顧客との契約から生じる収益

1,554,014

1,924,845

1,100,781

1,345,684

5,925,324

431,946

6,357,270

その他の収益

外部顧客への売上高

1,554,014

1,924,845

1,100,781

1,345,684

5,925,324

431,946

6,357,270

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、機械部品製作事業、電子機器組立事業などを含んでおります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

プロセス

事業

ウェブ

事業

検査機

事業

オプティ

クス事業

一時点で移転される財

1,464,290

2,068,026

292,081

1,345,771

5,170,168

414,856

5,585,024

一定の期間にわたり移転される財

329,370

164,209

913,906

49,441

1,456,926

1,456,926

顧客との契約から生じる収益

1,793,660

2,232,235

1,205,987

1,395,212

6,627,094

414,856

7,041,950

その他の収益

外部顧客への売上高

1,793,660

2,232,235

1,205,987

1,395,212

6,627,094

414,856

7,041,950

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、機械部品製作事業、電子機器組立事業などを含んでおります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益金額

68.22円

105.43円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

499,992

775,694

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

499,992

775,694

普通株式の期中平均株式数(千株)

7,329

7,357

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

67.06円

103.70円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(千株)

125

122

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

2023年11月10日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (イ)配当金の総額          147,534千円

 (ロ)1株当たりの金額         20円

 (ハ)支払請求の効力発生日      2023年12月11日