第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

  当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,154

17,580

受取手形及び売掛金

15,961

※1 20,133

電子記録債権

5,308

※1 3,426

リース・メンテナンス未収入金

2,536

2,616

リース投資資産

24,389

28,869

商品及び製品

8,913

15,416

仕掛品

1,000

1,515

原材料及び貯蔵品

2,042

7,104

前払費用

2,496

3,029

その他

3,808

3,931

貸倒引当金

46

10

流動資産合計

76,567

103,614

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

賃貸資産

140,726

144,660

減価償却累計額

80,869

85,106

賃貸資産(純額)

59,857

59,554

土地

10,830

17,674

その他

29,962

49,625

減価償却累計額

16,032

32,938

その他(純額)

13,930

16,686

有形固定資産合計

84,618

93,915

無形固定資産

 

 

のれん

700

515

その他

732

883

無形固定資産合計

1,432

1,398

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,672

6,259

長期前払費用

1,564

1,603

繰延税金資産

1,141

1,135

その他

1,931

2,029

貸倒引当金

81

99

投資その他の資産合計

9,228

10,928

固定資産合計

95,279

106,243

繰延資産

42

68

資産合計

171,888

209,926

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

13,017

※1 15,152

電子記録債務

5,384

※1 6,424

短期借入金

4,300

18,400

コマーシャル・ペーパー

3,500

3,000

1年内償還予定の社債

5,260

5,260

1年内返済予定の長期借入金

20,571

21,008

リース債務

7

3

未払法人税等

1,606

803

リース・メンテナンス前受金

452

450

賞与引当金

867

485

品質保証引当金

19

17

その他

2,362

5,598

流動負債合計

57,347

76,603

固定負債

 

 

社債

11,230

16,100

長期借入金

51,568

52,996

リース債務

3

1

退職給付に係る負債

2,034

2,128

役員退職慰労引当金

180

242

資産除去債務

524

599

その他

624

2,774

固定負債合計

66,165

74,844

負債合計

123,513

151,447

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,529

2,529

資本剰余金

1,805

1,805

利益剰余金

42,956

52,136

自己株式

245

245

株主資本合計

47,045

56,225

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,317

1,633

繰延ヘッジ損益

7

7

為替換算調整勘定

27

49

退職給付に係る調整累計額

46

36

その他の包括利益累計額合計

1,292

1,638

新株予約権

37

74

非支配株主持分

540

純資産合計

48,375

58,478

負債純資産合計

171,888

209,926

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

94,992

100,642

売上原価

73,869

79,200

売上総利益

21,122

21,441

販売費及び一般管理費

 

 

役員報酬

863

940

給料手当及び賞与

5,462

5,650

賞与引当金繰入額

299

335

退職給付費用

224

254

役員退職慰労引当金繰入額

23

25

貸倒引当金繰入額

15

17

品質保証引当金繰入額

1

2

のれん償却額

185

185

その他

6,855

7,534

販売費及び一般管理費合計

13,898

14,909

営業利益

7,224

6,532

営業外収益

 

 

受取配当金

96

114

仕入割引

42

37

為替差益

105

137

その他

101

235

営業外収益合計

344

525

営業外費用

 

 

支払利息

54

61

支払手数料

16

18

その他

34

34

営業外費用合計

105

114

経常利益

7,463

6,943

特別利益

 

 

固定資産売却益

3

154

投資有価証券売却益

1

0

負ののれん発生益

5,870

受取保険金

24

特別利益合計

5

6,049

特別損失

 

 

固定資産除売却損

47

58

投資有価証券売却損

3

投資有価証券評価損

47

99

災害による損失

40

1

事業整理損

84

特別損失合計

138

245

税金等調整前四半期純利益

7,329

12,748

法人税、住民税及び事業税

2,334

2,293

法人税等調整額

287

59

法人税等合計

2,621

2,233

四半期純利益

4,707

10,514

非支配株主に帰属する四半期純利益

10

親会社株主に帰属する四半期純利益

4,707

10,503

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

4,707

10,514

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

110

315

繰延ヘッジ損益

46

0

為替換算調整勘定

45

24

退職給付に係る調整額

2

9

その他の包括利益合計

200

349

四半期包括利益

4,507

10,863

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

4,507

10,849

非支配株主に係る四半期包括利益

13

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

1.連結の範囲の重要な変更

 当第3四半期連結会計期間においてマルイ工業株式会社及び日東エフシー株式会社の株式を取得し子会社化したことに伴い、マルイ工業株式会社、その子会社1社及びその孫会社1社並びに日東エフシー株式会社、その子会社8社及びその孫会社1社を連結の範囲に含めております。

 なお、当第3四半期連結会計期間より、日東エフシー株式会社、その子会社8社及びその孫会社1社は連結財務諸表の作成にあたって決算日を9月30日から3月31日に変更しております。

 

2.持分法適用の範囲の重要な変更

 当第3四半期連結会計期間より、日東エフシー株式会社の株式を取得し子会社化したことに伴い、同社の関連会社である菱東肥料株式会社、太陽肥料株式会社及び株式会社イシカワを持分法適用の範囲に含めております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1.四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務

 四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務の金額は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

82百万円

電子記録債権

631

支払手形

131

電子記録債務

617

 

2.当座貸越契約及び貸出コミットメント契約

 当社及び連結子会社7社は、運転資金の効率的な調達を行うために取引銀行6行及び取引生命保険会社1社と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく当第3四半期連結会計期間の借入未実行残高は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額

18,200百万円

21,750百万円

借入実行残高

差引額

18,200

21,750

 

3.債権流動化に伴う買戻義務

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

債権流動化に伴う買戻義務

-百万円

1,350百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

12,900百万円

13,238百万円

のれんの償却額

185

185

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月17日

定時株主総会

普通株式

550

23.00

2022年3月31日

2022年6月20日

利益剰余金

2022年10月31日

取締役会

普通株式

601

25.00

2022年9月30日

2022年11月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

 該当事項はありません。

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月20日

定時株主総会

普通株式

601

25.00

2023年3月31日

2023年6月21日

利益剰余金

2023年11月6日

取締役会

普通株式

721

30.00

2023年9月30日

2023年11月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

 該当事項はありません。

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注3)

 

自動車

リース関連事業

ケミカル

事業

パーキング

事業

機械工具

販売事業

合成樹脂

事業

農業関連

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

44,142

8,413

5,165

26,979

8,772

167

93,640

1,351

94,992

94,992

セグメント間の内部売上高又は振替高

172

472

178

5

0

830

0

830

830

44,315

8,885

5,165

27,158

8,777

167

94,470

1,351

95,822

830

94,992

セグメント

利益又は損失

(△)

5,196

826

757

418

74

100

7,173

34

7,208

15

7,224

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ガラス加工製品の製造販売、不動産の賃貸及び管理等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注3)

 

自動車

リース関連事業

ケミカル

事業

パーキング

事業

機械工具

販売事業

合成樹脂

事業

農業関連

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

43,929

8,485

5,593

27,162

12,422

1,431

99,025

1,616

100,642

100,642

セグメント間の内部売上高又は振替高

176

494

165

6

0

843

0

844

844

44,105

8,980

5,593

27,328

12,428

1,431

99,869

1,617

101,486

844

100,642

セグメント

利益又は損失

(△)

4,318

738

854

358

175

123

6,322

193

6,516

15

6,532

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ガラス加工製品の製造販売、不動産の賃貸及び管理等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの資産に関する情報

 当第3四半期連結会計期間において、マルイ工業株式会社の株式を取得したことに伴い、同社、その子会社1社及びその孫会社1社を新たに連結の範囲に含めております。これにより、「合成樹脂事業」セグメントの資産の金額は、前連結会計年度の末日に比べ、6,435百万円増加しております。また、日東エフシー株式会社の株式を取得したことに伴い、同社、その子会社8社及びその孫会社1社を新たに連結の範囲に含めております。これにより、「農業関連事業」セグメントの資産の金額は、前連結会計年度の末日に比べ、27,862百万円増加しております。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

 当第3四半期連結会計期間において日東エフシー株式会社、その子会社8社及びその孫会社1社を連結の範囲に、同社の関連会社3社を持分法適用の範囲に含めたことから、報告セグメントに「農業関連事業」を追加しております。

 これに伴い、従来「その他」に計上していた株式会社イチネン農園及び株式会社イチネン高知日高村農園の業績を「農業関連事業」の区分に変更しております。

 なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分に基づき作成しております。

 

4.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(重要な負ののれん発生益)

 「合成樹脂事業」セグメントにおいて、マルイ工業株式会社の株式を取得したことに伴い、負ののれん発生益を特別利益に1,683百万円計上しております。また、「農業関連事業」セグメントにおいて、日東エフシー株式会社の株式を取得したことに伴い、負ののれん発生益を特別利益に4,187百万円計上しております。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

(マルイ工業株式会社)

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及び事業の内容

被取得企業の名称 マルイ工業株式会社

事業の内容    自動車装飾部品の製造及び販売

         合成樹脂製品の製造及び販売

         金型、合成樹脂等加工用機械、治工具類の設計製造及び販売

(2)企業結合を行った主な理由

 マルイ工業株式会社は、国内外において樹脂を利用したエンブレム等の自動車用内外装部品を製造・販売しております。

 本件の株式取得に伴い、当社グループの合成樹脂事業とマルイ工業株式会社のそれぞれが持つ樹脂製品の製造ノウハウの共有や製造拠点の相互活用、機械工具販売事業においては製品ラインナップの拡充による収益基盤の強化が期待でき、さらにはマルイ工業株式会社のタイにおける製造・販売拠点を当社グループ全体で活用することにより、当社グループが注力する海外事業の規模拡大に大きく寄与するものと考えております。

(3)企業結合日

2023年10月16日

(4)企業結合の法的形式

株式取得

(5)結合後企業の名称

変更はありません。

(6)取得した議決権比率

100%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2023年10月1日から2023年12月31日まで

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価         現金

3,000

百万円

取得原価

3,000

 

 

4.負ののれん発生益の金額及び発生原因

(1)負ののれん発生益の金額

1,683百万円

 なお、負ののれん発生益の金額は、当第3四半期連結会計期間末においては、取得原価の配分が完了していないことから、入手可能な合理的な情報に基づき、暫定的に算定された金額であります。

(2)発生原因

 企業結合時の時価純資産が取得原価を上回ったため、その差額を負ののれん発生益として認識しております。

 

(日東エフシー株式会社)

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及び事業の内容

被取得企業の名称 日東エフシー株式会社

事業の内容    肥料の製造及び販売

(2)企業結合を行った主な理由

 日東エフシー株式会社は、化成肥料、配合肥料等の多種多様な肥料を自社で製造・販売しております。また、自社で保有する試験圃場や土壌分析設備を活用し、肥料の販売のみならず農家への栽培指導も行うなど、農業現場における豊富な知見を有しております。

 本件の株式取得に伴い、日東エフシーグループが持つ農業関連の知見、技術を当社グループの農業関連事業の規模拡大及び収益性向上に最大限活かすことができ、さらには肥料事業に係る技術開発力と、当社グループのケミカル事業が持つ技術力を融合することで、新製品の開発や新規事業領域への進出にも繋げてまいりたいと考えております。

(3)企業結合日

2023年11月30日

(4)企業結合の法的形式

株式取得

(5)結合後企業の名称

変更はありません。

(6)取得した議決権比率

100%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2023年12月1日から2023年12月31日まで

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価         現金

18,022

百万円

取得原価

18,022

 

 

4.負ののれん発生益の金額及び発生原因

(1)負ののれん発生益の金額

4,187百万円

 なお、負ののれん発生益の金額は、当第3四半期連結会計期間末においては、取得原価の配分が完了していないことから、入手可能な合理的な情報に基づき、暫定的に算定された金額であります。

(2)発生原因

 企業結合時の時価純資産が取得原価を上回ったため、その差額を負ののれん発生益として認識しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

自動車

リース

関連事業

ケミカル

事業

パーキング

事業

機械工具

販売事業

合成樹脂

事業

農業関連

事業

一時点で移転される財

11,859

8,413

4,750

26,979

8,772

167

60,942

1,276

62,218

一定の期間にわたり移転される財

4,363

415

4,778

4,778

顧客との契約から生じる収益

16,222

8,413

5,165

26,979

8,772

167

65,721

1,276

66,997

その他の収益

(注2)

27,919

27,919

74

27,994

外部顧客への売上高

44,142

8,413

5,165

26,979

8,772

167

93,640

1,351

94,992

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ガラス加工製品の製造販売、不動産の賃貸及び管理等であります。

2.「その他の収益」は、リース取引に関する会計基準に基づく収益であります。

 

 Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注2)

合計

自動車

リース

関連事業

ケミカル

事業

パーキング

事業

機械工具

販売事業

合成樹脂

事業

農業関連

事業

(注1)

一時点で移転される財

10,098

8,485

5,480

27,162

12,422

1,424

65,075

1,541

66,616

一定の期間にわたり移転される財

4,390

113

4,504

4,504

顧客との契約から生じる収益

14,489

8,485

5,593

27,162

12,422

1,424

69,579

1,541

71,121

その他の収益

(注3)

29,440

6

29,446

74

29,521

外部顧客への売上高

43,929

8,485

5,593

27,162

12,422

1,431

99,025

1,616

100,642

(注)1.当第3四半期連結会計期間において、日東エフシー株式会社、その子会社8社及びその孫会社1社を連結の範囲に、関連会社3社を持分法適用の範囲に含めたことから、報告セグメントに「農業関連事業」を追加しております。

これに伴い、従来「その他」に計上していた農産物の生産販売を「農業関連事業」の区分に変更しております。

なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分に基づき作成しております。

2.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ガラス加工製品の製造販売、不動産の賃貸及び管理等であります。

3.「その他の収益」は、リース取引に関する会計基準に基づく収益であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

 

196円11銭

436円68銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

4,707

10,503

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

4,707

10,503

普通株式の期中平均株式数

(千株)

24,006

24,052

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

195円84銭

435円25銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数

(千株)

32

78

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

2【その他】

2023年11月6日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・・・721百万円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・30円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・・2023年11月30日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払を行っております。