【注記事項】
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 

当第3四半期連結累計期間
(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

税金費用の計算

 当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※  四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休業日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

27,558千円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間
(自  2022年4月1日

  至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

329,004千円

341,499千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

配当に関する事項

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月9日
取締役会

普通株式

166,777

14

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

2022年11月4日
取締役会

普通株式

117,276

10

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

 

(注) 1.2022年5月9日開催の取締役会決議による配当金の総額には、監査等委員でない取締役(社外取締役を除きます。)を対象とする株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式に対する配当金537千円が含まれております。

2.2022年11月4日開催の取締役会決議による配当金の総額には、監査等委員でない取締役(社外取締役を除きます。)を対象とする株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式に対する配当金383千円が含まれております。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

配当に関する事項

配当金支払額

 決議 

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月19日
取締役会

普通株式

160,198

14

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

2023年11月2日
取締役会

普通株式

114,424

10

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

(注) 1.2023年5月19日開催の取締役会決議による配当金の総額には、監査等委員でない取締役(社外取締役を除きます。)を対象とする株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式に対する配当金957千円が含まれております。

2.2023年11月2日開催の取締役会決議による配当金の総額には、監査等委員でない取締役(社外取締役を除きます。)を対象とする株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式に対する配当金683千円が含まれております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

  Ⅰ.前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連結損益計算書計上額
(注)3

調味料

機能食品

水産物

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

4,959,968

2,041,717

1,967,982

8,969,668

774,069

9,743,737

9,743,737

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

4,044

60

7,953

12,059

12,059

12,059

4,964,013

2,041,778

1,975,935

8,981,727

774,069

9,755,796

12,059

9,743,737

セグメント利益

372,698

371,935

55,232

799,866

23,504

823,371

523,764

299,606

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、その他商品等であります。

2.セグメント利益の調整額△523,764千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない親会社本社の総務、経理部門等管理部門に係る経費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

  Ⅱ.当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連結損益計算書計上額
(注)3

調味料

機能食品

水産物

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

5,207,645

2,104,730

1,874,727

9,187,103

1,024,978

10,212,082

10,212,082

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

197

5,353

5,551

5,551

5,551

5,207,843

2,104,730

1,880,081

9,192,655

1,024,978

10,217,633

5,551

10,212,082

セグメント利益

341,687

357,226

9,709

708,623

19,443

728,066

586,213

141,853

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、その他商品等であります。

2.セグメント利益の調整額△586,213千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない親会社本社の総務、経理部門等管理部門に係る経費であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

調味料

機能食品

水産物

液体調味料

2,387,260

2,387,260

2,387,260

粉体調味料

2,544,394

2,544,394

2,544,394

香辛料

28,313

28,313

28,313

機能性素材

1,700,124

1,700,124

1,700,124

機能食品

341,593

341,593

341,593

水産物

1,967,982

1,967,982

1,967,982

その他

774,069

774,069

顧客との契約から生じる収益

4,959,968

2,041,717

1,967,982

8,969,668

774,069

9,743,737

 その他の収益

 外部顧客への売上高

4,959,968

2,041,717

1,967,982

8,969,668

774,069

9,743,737

 

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、その他商品等であります。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

調味料

機能食品

水産物

液体調味料

2,515,708

2,515,708

2,515,708

粉体調味料

2,661,886

2,661,886

2,661,886

香辛料

30,050

30,050

30,050

機能性素材

1,832,477

1,832,477

1,832,477

機能食品

272,252

272,252

272,252

水産物

1,874,727

1,874,727

1,874,727

その他

1,024,978

1,024,978

顧客との契約から生じる収益

5,207,645

2,104,730

1,874,727

9,187,103

1,024,978

10,212,082

 その他の収益

 外部顧客への売上高

5,207,645

2,104,730

1,874,727

9,187,103

1,024,978

10,212,082

 

(注) 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、その他商品等であります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益(円)

17.14

8.98

(算定上の基礎)

 

 

    親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

201,071

102,154

    普通株主に帰属しない金額(千円)

    普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期
  純利益(千円)

201,071

102,154

    普通株式の期中平均株式数(千株)

11,726

11,374

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、監査等委員でない取締役(社外取締役を除きます。)を対象とする信託を通じた株式報酬制度を導入しており、当該信託が保有する当社株式を四半期連結財務諸表において自己株式として計上しております。株主資本において自己株式として計上されている当該信託が保有する当社株式は、1株当たり四半期純利益の算出上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

  1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間44,384株、当第3四半期連結累計期間68,384株です。

 

(重要な後発事象)

(海外子会社の設立)

 当社は、2024年2月5日開催の取締役会において、新たな販売子会社をタイに設立することを決議いたしました。

 

1.販売設立の目的

 当社は、2022年度からの「価値創造の加速」を経営ビジョンとした中期経営計画において、海外展開の加速を基本戦略の一つに掲げております。経済規模の発展に伴い成長が続くタイを始めとするASEAN諸国の加工食品マーケットにおいて当社製品拡販を拡売する中、2018年にバンコク(タイ)に駐在員事務所を開設し、現地における市場調査と日本からの水産系エキス製品の需要創造に努めてきました。

  このたび、当社エキス製品ポートフォリオの拡充と適正価格での製品提供を通じてタイ国内における更なる販売拡大を実現すべく、現地販売子会社を設立します。また、同社は現地メーカーに製造委託し、タイ国内での販売と併せ周辺国に向けた輸出も展開いたします。

 

2.新法人の概要(予定)

(1)商号

YSK (Thailand) Co., Ltd.

(2)所在地

タイ国バンコク市内

(3)資本金

30百万タイバーツ(約120百万円)

(4)資本構成

焼津水産化学工業㈱ 99.9%

個人株主 0.1%

(5)設立年月

2024年5月

(6)営業開始

2024年10月

(7)事業内容

当社水産系エキス製品の販売および製造委託

 

 

(Jump Life株式会社による当社株式に対する公開買付け)

 当社は、2024年2月5日開催の取締役会において、Jump Life株式会社(以下「公開買付者」といいます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)に対する公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)に関して、賛同の意見を表明するとともに、当社の株主の皆様に対して、本公開買付けへの応募を推奨する旨の決議をいたしました。

 なお、上記取締役会決議は、公開買付者が本公開買付け及びその後に予定されている一連の手続を経て当社を公開買付者の完全子会社とすることを企図していること、並びに当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものです。

 

1. 公開買付者の概要

(1)名称

Jump Life株式会社

(2)所在地

静岡県静岡市清水区由比北田114番地の1

(3)代表者の役職・氏名

代表取締役 稲葉 敦央

(4)事業内容

1.他の会社の有価証券の取得、保有及び売買

2.前各号に附帯関連する一切の事業

(5)資本金

100万円

(6)設立年月日

2024年1月23日

(7)大株主及び持株比率

いなば食品株式会社 100.00%

(8)上場会社と公開買付者の関係

 

資本関係

公開買付者は、当社株式100株(所有割合(注):

0.00%)所有しております。

人的関係

該当事項はありません。

取引関係

該当事項はありません。

ただし、公開買付者の親会社であるいなば食品株式会社とその

グループ会社とは、各種調味料や機能性素材等の原料供給を通

じた取引関係があります。

関連当事者への該当状況

該当事項はありません。

 

     (注) 当社が2024年2月5日に提出した「2023年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」(以

        下「当社第3四半期決算短信」といいます。)に記載された2023年12月31日現在の発行済株式総数

        (11,450,398株)から、当社第3四半期決算短信に記載された当社の保有する自己株式数(但し、同日現

        在の監査等委員でない取締役(社外取締役を除きます。)を対象とする株式報酬制度に係る信託が所

        有する当社株式(68,384株)を除きます。以下同じです。)(8,142株)を控除した株式数(11,442,256株

        (以下「自己株式控除後発行済株式総数」といいます。))に対する割合(小数点以下第三位を四捨五

        入しております。)をいい、以下同じとします。

 

2. 本公開買付けの概要

(1)買付け等の期間

2024年2月6日から2024年3月21日

 

(2)買付け等の価格

普通株式1株につき   1,350円

 

(3)買付け予定の株券等の数

買付予定数 当社株式の全て(但し、当社が所有する自己株式を除きます。)

買付予定株数の下限 7,628,200株

買付予定株数の上限     -株

 

 

2 【その他】

2023年11月2日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)  中間配当による配当金の総額            114,424千円

(ロ)  1株当たりの金額                     10円

(ハ)  支払請求の効力発生日及び支払開始日     2023年12月4日

(注) 1.2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行っております。

2.配当金の総額には、監査等委員でない取締役(社外取締役を除きます。)を対象とする株式報酬制度に

係る信託が保有する当社株式に対する配当金683千円が含まれております。