(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)3

鋼材

粉末

素形材

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

275,396

3,935

14,919

294,251

141

294,392

294,392

  セグメント間の内部
 売上高又は振替高

6,657

0

6,657

827

7,484

7,484

282,053

3,935

14,920

300,908

968

301,877

7,484

294,392

セグメント利益

19,167

811

342

20,320

24

20,344

87

20,432

 

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含んでいない情報処理サービス事業であります。

2 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。

3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)3

鋼材

粉末

素形材

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

251,149

4,031

13,708

268,889

72

268,962

268,962

  セグメント間の内部
 売上高又は振替高

6,768

0

6,768

902

7,670

7,670

257,917

4,031

13,708

275,658

975

276,633

7,670

268,962

セグメント利益

又は損失(△)

8,477

704

433

8,748

22

8,771

49

8,820

 

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含んでいない情報処理サービス事業であります。

2 セグメント利益又は損失の調整額は、セグメント間取引消去であります。

3 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

  顧客との契約から生じる収益を分解した情報

   前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)2

合計

鋼材

粉末

素形材

外部顧客への売上高の

向先別内訳

 

 

 

 

 

 

 日本

102,102

3,225

7,873

113,201

141

113,342

  欧州

118,721

18

118,740

118,740

 アジア

45,454

534

4,252

50,241

50,241

 北米

8,206

156

1,600

9,963

9,963

 その他

910

1,193

2,104

2,104

合計

275,396

3,935

14,919

294,251

141

294,392

 

(注) 1 外部顧客への売上高は、全て顧客との契約から生じる収益であり、顧客の所在地を基礎とした国または

         地域に分類しております。

2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない情報処理サービス事業であります。

 

   当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)2

合計

鋼材

粉末

素形材

外部顧客への売上高の

向先別内訳

 

 

 

 

 

 

 日本

101,907

3,428

7,511

112,847

72

112,920

  欧州

99,584

10

99,594

99,594

 アジア

38,947

394

3,946

43,288

43,288

 北米

9,396

199

485

10,080

10,080

 その他

1,313

1,764

3,078

3,078

合計

251,149

4,031

13,708

268,889

72

268,962

 

(注) 1 外部顧客への売上高は、全て顧客との契約から生じる収益であり、顧客の所在地を基礎とした国または

         地域に分類しております。

2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない情報処理サービス事業であります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益および算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

270.91円

115.91円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

14,760

6,315

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

14,760

6,315

普通株式の期中平均株式数(株)

54,487,042

54,484,854

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(子会社株式の追加取得)

 (1) 取引の概要

① 結合当事企業の名称及び事業の内容

結合当事企業の名称   Sanyo Special Steel Manufacturing India Private Limited

事業の内容       特殊鋼製品の製造・販売

② 企業結合日

未定

 本追加取得は、インド競争当局における競争法上の許可等が得られることを条件としており、株式取得の時期は未定であります。従いまして企業結合日も未定であります。

③ 企業結合の法的形式

非支配株主からの株式取得

④ 結合後企業の名称

変更はありません。

⑤ その他取引の概要に関する事項

 2023年3月9日、当社はインドの連結子会社SSMIの少数株主である三井物産㈱から、株主間協定に基づくプットオプションを行使するとの通知を受けました。三井物産㈱と交渉・協議を重ねた結果、2024年2月2日、当社は同社が保有するSSMIの全株式(3,046,821株)を取得する株式譲渡契約を締結いたしました。

 追加取得する議決権比率は15.43%であり、議決権比率の合計は100.00%となる予定です。

 

 (2) 実施する会計処理の概要

 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引等のうち、非支配株主との取引として処理する予定であります。

 

 (3) 子会社株式を追加取得した場合に掲げる事項

 取得原価及び対価の種類ごとの内訳

 取得の対価         現金        1,325百万インドルピー

 -----------------------------------------------------------------------------

 取得原価                    1,325百万インドルピー

 

 (4) 非支配株主との取引に係る当社の持分変動に関する事項

① 資本剰余金の主な変動要因

子会社株式の追加取得

② 非支配株主との取引によって減少する資本剰余金の金額

現時点では確定しておりません。

 

 

2 【その他】

(剰余金の配当)

2023年10月31日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                                 1,906百万円

② 1株当たりの金額                                35円00銭