【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更に関する注記)
持分法適用の範囲の重要な変更
第1四半期連結会計期間より、株式会社セゾン保険サービスの株式を取得したことにより、持分法適用の範囲に含めております。
(会計方針の変更)
該当事項はありません。
(四半期連結貸借対照表関係)
当座貸越契約
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (2023年3月31日)
|
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日)
|
当座貸越限度額の総額
|
500,000
|
千円
|
500,000
|
千円
|
借入実行残高
|
-
|
|
-
|
|
差引額
|
500,000
|
|
500,000
|
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
減価償却費
|
14,767
|
千円
|
19,239
|
千円
|
(株主資本等関係)
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
配当金支払額
(決議)
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年6月29日 定時株主総会
|
普通株式
|
84,318
|
16
|
2022年3月31日
|
2022年6月30日
|
利益剰余金
|
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
配当金支払額
(決議)
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年6月29日 定時株主総会
|
普通株式
|
128,479
|
24
|
2023年3月31日
|
2023年6月30日
|
利益剰余金
|
(注)1株当たり配当額24円には、記念配当2円が含まれております。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
当社グループは、フィナンシャルパートナー事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
当社グループは、フィナンシャルパートナー事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
(収益認識関係)
当社グループは、フィナンシャルパートナー事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(単位:千円)
収益区分
|
報告セグメント
|
フィナンシャルパートナー事業
|
一時点
|
一定期間
|
生命保険代理店業
|
1,781,221
|
463,592
|
損害保険代理店業
|
76,482
|
101,295
|
金融商品仲介業
|
78,400
|
-
|
住宅ローン代理業
|
15,528
|
-
|
不動産販売業
|
450,108
|
-
|
その他
|
150,159
|
1,745
|
顧客との契約から生じる収益
|
2,551,900
|
566,632
|
外部顧客への売上高
|
2,551,900
|
566,632
|
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(単位:千円)
収益区分
|
報告セグメント
|
フィナンシャルパートナー事業
|
一時点
|
一定期間
|
生命保険代理店業
|
1,908,121
|
475,904
|
損害保険代理店業
|
20,231
|
102,975
|
金融商品仲介業
|
118,436
|
-
|
住宅ローン代理業
|
23,221
|
-
|
不動産販売業
|
212,983
|
-
|
その他
|
365,952
|
12,103
|
顧客との契約から生じる収益
|
2,648,947
|
590,983
|
外部顧客への売上高
|
2,648,947
|
590,983
|
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
(1) 1株当たり四半期純利益
|
84円00銭
|
51円97銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)
|
445,328
|
279,473
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(千円)
|
445,328
|
279,473
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
5,301,251
|
5,377,213
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益
|
77円70銭
|
48円27銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式増加数(株)
|
430,299
|
412,712
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(重要な後発事象)
(事業の譲受)
当社は、2024年1月19日開催の取締役会において、株式会社セブン・フィナンシャルサービス(以下:セブン・フィナンシャルサービス)が運営する来店型保険ショップ事業の譲受けに関し、事業譲渡契約を締結することを決議し、同日付で契約いたしました。
1.事業譲受の概要
(1)譲受先企業の名称及び事業の内容
譲受先企業の名称 株式会社セブン・フィナンシャルサービス
譲受事業の内容 セブン・フィナンシャルサービスが運営する来店型保険ショップ「セブン保険ショップ」の運営に係る一切の事業
(2)事業譲受の目的
当社では2016 年8月以降、四国、山梨の各エリアにて「保険ウェルネス」のブランドの下で来店型保険ショップを運営しており、地域に根差した店舗運営に係るノウハウを蓄積してまいりました。他方で金融当局は「顧客本位の業務運営に関する原則」の中で顧客のライフプランに基づいた保障設計、資産形成及び運用に関する提案を行うよう原則を定めており、金融サービスの提供チャネルの一角として、保険、証券、住宅ローンをワンストップで提供する「来店型金融ショップ」に対する期待も今後益々高まっていくものと考えられます。
「ライフプランを土台にした複数商品のワンストップ提供」は当社フィナンシャルパートナー事業の根幹であり、当社の強みが最も活かされる部分だと認識しておりますが、当社が運営を引き受けることによるショップの価値向上及びフィナンシャルパートナー事業の加速的な成長を目的とし、今回の事業の譲受けに至りました。
(3)事業譲受日(予定)
2024年2月29日
(4)事業譲受の法的形式
現金を対価とする事業譲受
2.取得原価及び対価の種類ごとの内訳
取得の対価
|
現金
|
482百万円
|
取得原価
|
|
482百万円
|
3.発生するのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
現時点では確定しておりません。