1 四半期連結財務諸表の作成方法について
2 監査証明について
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年 4月 1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年 4月 1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
|
デリバティブ評価益 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
デリバティブ評価損 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
受取保険金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除売却損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
関係会社株式売却損 |
|
|
|
災害による損失 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益 |
|
|
|
法人税等 |
|
|
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
△ |
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) |
△ |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年 4月 1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年 4月 1日 至 2023年12月31日) |
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
△ |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
|
|
繰延ヘッジ損益 |
△ |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整額 |
|
|
|
持分法適用会社に対する持分相当額 |
|
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
四半期包括利益 |
△ |
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
△ |
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
当第3四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であった Teijin Automotive Technologies (Tangshan) Co., Ltd(以下、TAT Tangshan)の全持分を譲渡したことにより、当第3四半期連結会計期間より、TAT Tangshanを連結の範囲から除外しています。
(税金費用の計算)
一部の連結子会社の税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しています。
1 保証債務
連結会社以外の会社の銀行借入等に対して行っている保証(保証予約を含む)は次のとおりです。
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
|
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
||
|
①関係会社 |
|
①関係会社 |
||
|
Esteve Teijin Healthcare S.L. |
656百万円 |
|
Esteve Teijin Healthcare S.L. |
1,071百万円 |
|
|
(4,500千EUR) |
|
|
(6,815千EUR) |
|
その他1社 |
536百万円 |
|
その他1社 |
480百万円 |
|
(5,195,000千KRW) |
|
(4,345,000千KRW) |
||
|
計 |
1,191百万円 |
|
計 |
1,551百万円 |
|
②関係会社以外 |
|
②関係会社以外 |
||
|
医療法人社団新洋和会 |
215百万円 |
|
医療法人社団新洋和会 |
195百万円 |
|
その他9社 |
1,106 〃 |
|
その他8社 |
1,005 〃 |
|
従業員に対する保証 |
5 〃 |
|
従業員に対する保証 |
3 〃 |
|
計 |
1,326 〃 |
|
計 |
1,203 〃 |
|
合計(①+②) |
2,517百万円 |
|
合計(①+②) |
2,754百万円 |
なお、再保証のある保証債務については、当社の負担額を記載しています。
2 受取手形割引高
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
受取手形割引高 |
|
|
※3 四半期連結会計期間末日(銀行休業日)の満期手形の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しています。当四半期連結会計期間末日の満期手形は、次のとおりです。
|
|
前連結会計年度 |
当第3四半期連結会計期間 |
|
|
(2023年3月31日) |
(2023年12月31日) |
|
受取手形 |
-百万円 |
1,653百万円 |
|
支払手形 |
- 〃 |
226 〃 |
4 債権流動化に伴う買戻義務限度額
|
|
前連結会計年度 |
当第3四半期連結会計期間 |
|
|
(2023年3月31日) |
(2023年12月31日) |
|
債権流動化に伴う買戻義務限度額 |
1,123百万円 |
1,174百万円 |
※1 2022年12月にTeijin Aramid B.V.において発生した火災事故に関して、当第3四半期連結会計期間末までに資産
の損害等の直接的な損失および機会損失に対して受け取ることがほぼ確実となった保険金を売上原価の減額として営業利益に5,161百万円、受取保険金として特別利益に5,813百万円それぞれ計上しています。
※2 主にのれんの減損損失を計上しています。
経済環境の悪化に伴う市況の低迷等により、Teijin Automotive Technologies NA Holdings Corp.への出資に伴い計上したのれんの帳簿価額の全額(15,435百万円)を減損損失として特別損失に計上しています。
※3 関係会社株式売却損を計上しています。
連結子会社 Teijin Automotive Technologies (Tangshan) Co., Ltdの株式譲渡損失を計上しています。
※4 災害による損失を計上しています。
2022年12月にTeijin Aramid B.V.において発生した火災事故に関する資産の損害等の直接的な損失を計上しています。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産及び長期前払費用に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりです。
|
|
前第3四半期連結累計期間 |
当第3四半期連結累計期間 |
|
|
(自 2022年 4月 1日 |
(自 2023年 4月 1日 |
|
|
至 2022年12月31日) |
至 2023年12月31日) |
|
減価償却費 |
52,447百万円 |
57,979百万円 |
|
のれんの償却額 |
3,447 〃 |
1,449 〃 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1 配当に関する事項
配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年5月12日 取締役会 |
普通株式 |
5,283百万円 |
27円50銭 |
2022年3月31日 |
2022年6月1日 |
利益剰余金 |
|
2022年11月7日 取締役会 |
普通株式 |
5,288百万円 |
27円50銭 |
2022年9月30日 |
2022年12月1日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1 配当に関する事項
配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年5月11日 取締役会 |
普通株式 |
2,404百万円 |
12円50銭 |
2023年3月31日 |
2023年5月31日 |
利益剰余金 |
|
2023年11月6日 取締役会 |
普通株式 |
2,888百万円 |
15円00銭 |
2023年9月30日 |
2023年12月1日 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
||||
|
|
マテリアル |
繊維・製品 |
ヘルスケア |
IT |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は 損失(△) |
△ |
|
|
|
|
△ |
|
医療・埋込医療機器事業等を含んでいます。
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
|
利益 |
金額 |
|
報告セグメント計 「その他」の区分の損失(△) セグメント間の取引消去 全社費用 (注) |
20,463 △591 △30 △5,008 |
|
四半期連結損益計算書の営業利益 |
14,834 |
(注)全社費用は配賦不能営業費用であり、その主なものは本社管理部門に係る費用です。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「マテリアル」セグメントにおいて、第3四半期連結累計期間に15,504百万円の減損損失を計上してい
ます。
(のれんの金額の重要な変動)
「マテリアル」セグメントにおいて、第3四半期連結累計期間にのれんの減損損失を計上したことにより、のれんの金額に重要な変動が生じています。当該事象によるのれんの減少額は15,435百万円です。
なお、上記(固定資産に係る重要な減損損失)に当該のれんの減損も含めて記載しています。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
||||
|
|
マテリアル |
繊維・製品 |
ヘルスケア |
IT |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は 損失(△) |
△ |
|
|
|
|
△ |
|
医療・埋込医療機器事業等を含んでいます。
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
|
利益 |
金額 |
|
報告セグメント計 「その他」の区分の損失(△) セグメント間の取引消去 全社費用 (注) |
11,607 △1,218 △187 △5,345 |
|
四半期連結損益計算書の営業利益 |
4,857 |
(注)全社費用は配賦不能営業費用であり、その主なものは本社管理部門に係る費用です。
3.報告セグメントの変更等に関する事項
第1四半期連結会計期間より、マテリアル事業統轄、ヘルスケア事業統轄で推進していた新事業組織につ
き、それぞれ「マテリアル」セグメント、「ヘルスケア」セグメントから「その他」セグメントへ変更してい
ます。これは、2023年2月に公表した「帝人グループ収益性改善に向けた改革」に基づき、経営体制の見直し
を行う中、将来に向けた協創によるイノベーション創出をコーポレートが管轄し横断的に実施することを目的
に、新事業組織をコーポレート新事業本部に再編・集約したことに伴うものです。
なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したも
のを開示しています。
また、第1四半期連結会計期間より、報告セグメントの記載順序を変更しています。これに伴い、前第3四半
期連結累計期間の報告セグメントの記載順序を同様に変更しています。
4.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
重要性が乏しいため、記載を省略しています。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
地域別の収益の分解情報 (単位:百万円)
|
|
報告セグメント |
その他 (注)2 |
合計 |
||||
|
|
マテリアル |
繊維・製品 |
ヘルスケア |
IT |
計 |
||
|
日本 |
38,778 |
138,138 |
111,447 |
40,280 |
328,644 |
20,514 |
349,158 |
|
中国 |
54,953 |
44,300 |
575 |
0 |
99,828 |
15,738 |
115,566 |
|
アメリカ |
121,158 |
8,330 |
330 |
1,242 |
131,060 |
1 |
131,062 |
|
アジア |
39,543 |
32,778 |
962 |
58 |
73,341 |
1,061 |
74,403 |
|
米州 (注)3 |
23,487 |
711 |
107 |
― |
24,305 |
10 |
24,315 |
|
欧州他 (注)4 |
53,449 |
16,441 |
649 |
21 |
70,559 |
37 |
70,596 |
|
計 |
331,369 |
240,697 |
114,070 |
41,602 |
727,737 |
37,362 |
765,099 |
(注)1 地域別の収益は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しています。
2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、電池部材・メンブレン事業、再生医療・埋込医療機器事業等を含んでいます。
3 「米州」は、アメリカを除く北米・中南米諸国です。
4 「欧州他」は、中東・アフリカ・オセアニアを含んでいます。
5 第1四半期連結会計期間より、マテリアル事業統轄、ヘルスケア事業統轄で推進していた新事業組織につき、それぞれ「マテリアル」セグメント、「ヘルスケア」セグメントから「その他」セグメントへ変更しています。変更後の区分に基づき作成したものを開示しています。
6 第1四半期連結会計期間より、報告セグメントの記載順序を変更しています。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
地域別の収益の分解情報 (単位:百万円)
|
|
報告セグメント |
その他 (注)2 |
合計 |
||||
|
|
マテリアル |
繊維・製品 |
ヘルスケア |
IT |
計 |
||
|
日本 |
35,370 |
135,230 |
103,685 |
49,744 |
324,030 |
22,666 |
346,696 |
|
中国 |
49,447 |
47,315 |
978 |
― |
97,740 |
16,672 |
114,412 |
|
アメリカ |
120,722 |
7,257 |
115 |
1,874 |
129,968 |
263 |
130,232 |
|
アジア |
29,397 |
31,371 |
1,221 |
26 |
62,015 |
1,047 |
63,062 |
|
米州 (注)3 |
24,124 |
618 |
70 |
― |
24,812 |
21 |
24,833 |
|
欧州他 (注)4 |
62,236 |
17,041 |
1,029 |
27 |
80,333 |
31 |
80,364 |
|
計 |
321,296 |
238,833 |
107,098 |
51,670 |
718,898 |
40,701 |
759,599 |
(注)1 地域別の収益は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しています。
2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、電池部材・メンブレン事業、再生医療・埋込医療機器事業等を含んでいます。
3 「米州」は、アメリカを除く北米・中南米諸国です。
4 「欧州他」は、中東・アフリカ・オセアニアを含んでいます。
5 第1四半期連結会計期間より、報告セグメントの記載順序を変更しています。
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり 四半期純損失(△) |
△36円69銭 |
17円94銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は 親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円) |
△7,053 |
3,452 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
― |
― |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益 又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) (百万円) |
△7,053 |
3,452 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
192,224 |
192,436 |
|
(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
― |
17円92銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円) |
― |
― |
|
普通株式増加数(千株) |
― |
252 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
― |
― |
(注) 前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するもの
の1株当たり四半期純損失であるため記載していません。
該当事項はありません。
第158期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年11月6日の取締役会書面決議において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載または記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議しました。
① 配当金の総額 2,888百万円
② 1株当たりの金額 15円00銭
③ 支払請求額の効力発生日及び支払開始日 2023年12月1日