【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

第1四半期連結会計期間より、新たに株式を取得した昭和フイルム株式会社及びその子会社のユニードパック株式会社を連結の範囲に含めております。

第1四半期連結会計期間より、有限会社ひだ薬局及び有限会社なぎさ薬局は当社の連結子会社である中部薬品株式会社を存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しております。

第2四半期連結会計期間において、株式会社福井中央漬物は当社の連結子会社である株式会社バローを存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しております。

当第3四半期連結会計期間より、新たに株式を取得した株式会社NSAK及びその子会社の株式会社ホームセンター・アント並びに有限会社野元畜産を連結の範囲に含めております。

当第3四半期連結会計期間において、株式会社Ⅴ Flowerは清算結了に伴い、連結の範囲から除外しております。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 1 偶発債務

連結会社以外の会社の金融機関等からの借入金に対して、次のとおり債務保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

福井西部商業開発協同組合
(連帯保証人  11名)

92

百万円

福井西部商業開発協同組合
(連帯保証人  11名)

92

百万円

 

 

 2 受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

受取手形裏書譲渡高

百万円

15

百万円

 

 

※3 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形を満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

受取手形

百万円

64

百万円

電子記録債権

百万円

83

百万円

支払手形

百万円

2

百万円

電子記録債務

百万円

104

百万円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年12月31日)

減価償却費

15,221

百万円

15,726

百万円

のれん償却額

545

百万円

513

百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月12日
取締役会

普通株式

1,613

30.00

2022年3月31日

2022年6月14日

利益剰余金

2022年11月11日
取締役会

普通株式

1,452

27.00

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

 

(注)1.2022年5月12日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式報酬制度に係る信託が保有する自社の株式に対する配当金2百万円が含まれております。

2.2022年11月11日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式報酬制度に係る信託が保有する自社の株式に対する配当金2百万円が含まれております。

 

2  基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日
取締役会

普通株式

1,667

31.00

2023年3月31日

2023年6月13日

利益剰余金

2023年11月10日
取締役会

普通株式

1,506

28.00

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

 

(注)1.2023年5月12日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式報酬制度に係る信託が保有する自社の株式に対する配当金7百万円が含まれております。

2.2023年11月10日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式報酬制度に係る信託が保有する自社の株式に対する配当金6百万円が含まれております。

 

2  基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

1  報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

スーパーマーケット(SM)事業

ドラッグストア事業

ホームセンター(HC)事業

スポーツクラブ事業

流通関連事業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

315,586

122,136

92,877

7,048

8,325

545,975

21,232

567,208

 その他の収益

4,737

153

979

129

59

6,059

1,284

7,344

  外部顧客への営業収益

320,324

122,289

93,857

7,178

8,385

552,035

22,517

574,552

  セグメント間の内部営業収益又は振替高

4,016

164

1,237

413

26,093

31,925

3,008

34,934

324,341

122,454

95,094

7,591

34,479

583,960

25,525

609,486

セグメント利益又は損失(△)

10,515

3,267

3,793

723

2,793

19,646

1,410

21,057

 

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ペットショップ事業、不動産賃貸業、衣料品等の販売業などであります。

 

2  報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利    益

金    額

報告セグメント計

19,646

「その他」の区分の利益

1,410

セグメント間取引消去

△4,468

全社費用等(注)

△181

四半期連結損益計算書の営業利益

16,407

 

(注) 全社費用等は、主に関係会社からの配当収入及び報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

当第3四半期連結累計期間において閉鎖が予定されている店舗について「スーパーマーケット(SM)事業」セグメント13百万円、「ドラッグストア事業」セグメント31百万円、「ホームセンター(HC)事業」セグメント41百万円、「スポーツクラブ事業」セグメント283百万円及び「その他」0百万円の減損損失を計上しております。

 

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

1  報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

スーパーマーケット(SM)事業

ドラッグストア事業

ホームセンター(HC)事業

スポーツクラブ事業

流通関連事業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

339,046

129,155

92,563

7,329

12,527

580,622

22,513

603,135

 その他の収益

4,961

152

976

71

72

6,234

1,205

7,439

  外部顧客への営業収益

344,008

129,307

93,539

7,401

12,599

586,856

23,718

610,575

  セグメント間の内部営業収益又は振替高

4,430

169

1,276

610

25,156

31,644

2,137

33,781

348,438

129,477

94,815

8,011

37,756

618,501

25,855

644,356

セグメント利益又は損失(△)

14,555

4,027

2,847

553

3,050

23,926

125

23,800

 

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ペットショップ事業、不動産賃貸業、衣料品等の販売業、クレジットカード事業などであります。

 

2  報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利    益

金    額

報告セグメント計

23,926

「その他」の区分の損失(△)

△125

セグメント間取引消去

△4,071

全社費用等(注)

△1,367

四半期連結損益計算書の営業利益

18,362

 

(注) 全社費用等は、主に関係会社からの配当収入及び報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

当第3四半期連結累計期間において閉鎖が予定されている店舗について「スーパーマーケット(SM)事業」セグメント455百万円、「ドラッグストア事業」セグメント270百万円、「スポーツクラブ事業」セグメント152百万円及び「その他」99百万円の減損損失を計上しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

186円43銭

208円90銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する
四半期純利益(百万円)

10,012

11,188

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(百万円)

10,012

11,188

普通株式の期中平均株式数(千株)

53,705

53,561

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

186円40銭

208円88銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額
(百万円)

△1

△1

(うち連結子会社が発行した新株予約権に係る持分変動差額(百万円))

(△1)

(△1)

普通株式増加数(千株)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 役員向け株式給付信託が保有する当社株式(前第3四半期連結累計期間77,017株、当第3四半期連結累計期間224,234株)を、1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

 

2 【その他】

2023年11月10日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額             1,506百万円

② 1株当たりの金額           28円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2023年12月5日