第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

567,688

580,577

売掛金

1,152,362

1,473,581

商品

185,434

266,098

その他

53,853

66,724

流動資産合計

1,959,338

2,386,982

固定資産

 

 

有形固定資産

276,584

505,015

無形固定資産

440,496

418,098

投資その他の資産

238,492

605,059

固定資産合計

955,573

1,528,173

資産合計

2,914,911

3,915,155

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

669,328

819,129

短期借入金

350,000

1年内返済予定の長期借入金

105,582

138,407

未払法人税等

84,303

88,508

賞与引当金

82,072

92,883

その他

312,973

477,768

流動負債合計

1,254,260

1,966,696

固定負債

 

 

長期借入金

88,232

258,232

資産除去債務

37,473

42,689

その他

51,810

142,306

固定負債合計

177,515

443,227

負債合計

1,431,776

2,409,924

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

185,912

188,493

資本剰余金

335,922

338,503

利益剰余金

961,300

1,278,213

自己株式

299,978

株主資本合計

1,483,134

1,505,231

純資産合計

1,483,134

1,505,231

負債純資産合計

2,914,911

3,915,155

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

売上高

4,921,959

6,096,216

売上原価

3,755,536

4,744,373

売上総利益

1,166,422

1,351,843

販売費及び一般管理費

768,162

886,190

営業利益

398,259

465,653

営業外収益

 

 

受取利息

3

566

受取保険料

140

338

補助金収入

9,054

2,970

その他

697

264

営業外収益合計

9,895

4,139

営業外費用

 

 

支払利息

1,416

3,028

その他

272

77

営業外費用合計

1,688

3,106

経常利益

406,466

466,686

特別損失

 

 

減損損失

22,590

特別損失合計

22,590

税引前四半期純利益

383,876

466,686

法人税等

123,745

149,773

四半期純利益

260,130

316,912

 

【注記事項】

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

57,751千円

108,011千円

のれんの償却額

7,626

11,847

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年9月15日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議し、自己株式147,100株の取得を行いました。この結果、当第3四半期累計期間において、自己株式が299,978千円増加しました。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

事業

(注3)

合計

調整額

(注1)

四半期

損益計算書

計上額

(注2)

 

在宅訪問

薬局事業

きらり

プライム

事業

プライマリケアホーム事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

4,324,181

461,105

99,053

4,884,339

37,619

4,921,959

4,921,959

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,324,181

461,105

99,053

4,884,339

37,619

4,921,959

4,921,959

セグメント利益又は損失(△)

510,344

259,344

77,425

692,263

2,661

694,925

296,665

398,259

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.「その他事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、タイサポ事業及びICT事業であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「在宅訪問薬局事業」セグメントにおいて、収益性の低下により投資の回収が見込めなくなった店舗について減損損失を認識しております。なお、当該減損損失の計上額は当第3四半期累計期間において22,590千円であります。

 

(のれんの金額の重要な変動)

当第3四半期累計期間において、のれんの金額の重要な変動はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

事業

(注3)

合計

調整額

(注1)

四半期

損益計算書

計上額

(注2)

 

在宅訪問

薬局事業

きらり

プライム

事業

プライマリケアホーム事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

4,884,963

619,817

564,017

6,068,798

27,418

6,096,216

6,096,216

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,884,963

619,817

564,017

6,068,798

27,418

6,096,216

6,096,216

セグメント利益又は損失(△)

470,371

360,338

39,470

791,239

5,712

785,527

319,874

465,653

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.「その他事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、タイサポ事業及びICT事業であります。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

当社は2023年1月に「プライマリケアホームひゅうが 春日ちくし台」を開設し、新たな事業を開始したことにより、2023年4月1日に社内組織及び事業管理区分を見直し、第1四半期会計期間から「プライマリケアホーム事業」を報告セグメントとし、「ケアプラン事業」を同セグメントに移管いたしました。また、「タイサポ事業」については、セグメント開示情報としての重要性が乏しくなっていると考えられるため「その他事業」セグメントに移管いたしました。

なお、当該変更に伴い、報告セグメントごとの経営成績の管理手法を変更しており、営業費用の一部について計上されるセグメント区分を変更しております。前第3四半期累計期間のセグメント情報については、変更後の報告セグメントの区分方法及び配賦方法に基づき作成しております。また、前第3四半期累計期間の「プライマリケアホーム事業」セグメントについては、プライマリケアホーム事業の開始前であるため、売上高は当該セグメントに含むケアプランサービスについて記載しており、営業利益はプライマリケアホーム事業のイニシャルコストを含めて表示しております。

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他事業

合計

在宅訪問薬局

事業

きらり

プライム

事業

プライマリ

ケアホーム

事業

一時点で移転

される財又は

サービス

4,324,181

63,705

99,053

4,486,940

37,619

4,524,559

一定の期間に

わたり移転

されるサービス

397,399

397,399

397,399

顧客との契約

から生じる収益

4,324,181

461,105

99,053

4,884,339

37,619

4,921,959

その他の収益

外部顧客への

売上高

4,324,181

461,105

99,053

4,884,339

37,619

4,921,959

(注)「その他事業」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、タイサポ事業及びICT事業であります。

 

当第3四半期累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他事業

合計

在宅訪問薬局

事業

きらり

プライム

事業

プライマリ

ケアホーム

事業

一時点で移転

される財又は

サービス

4,884,963

108,386

261,097

5,254,447

27,418

5,281,865

一定の期間に

わたり移転

されるサービス

511,430

302,920

814,350

814,350

顧客との契約

から生じる収益

4,884,963

619,817

564,017

6,068,798

27,418

6,096,216

その他の収益

外部顧客への

売上高

4,884,963

619,817

564,017

6,068,798

27,418

6,096,216

(注)「その他事業」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、タイサポ事業及びICT事業であります。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

第1四半期会計期間より、セグメント区分を変更しております。詳細は、「(セグメント情報等)Ⅱ 当第3四半期累計期間 2.報告セグメントの変更等に関する事項」に記載のとおりであります。なお、前第3四半期累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、変更後のセグメント区分に基づき作成したものを開示しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自2022年4月1日

至2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自2023年4月1日

至2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

36円70銭

44円53銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

260,130

316,912

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

260,130

316,912

普通株式の期中平均株式数(株)

7,087,262

7,117,446

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

34円52銭

42円44銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

448,114

350,272

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 (注)2023年4月1日付で普通株式1株につき2株の株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

(取得による企業結合)

当社は、2023年12月27日開催の取締役会においてMedicalMind株式会社の全株式を取得して子会社化することについて決議し、2024年1月1日付で株式譲渡契約を締結し2024年1月1日付で全株式を取得しました。

(1)企業結合の概要

①被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称 MedicalMind株式会社

事業の内容 不動産賃貸業

②企業結合を行った主な理由

当社のプライマリケアホーム事業は、MedicalMind株式会社と建物賃貸借契約を締結し事業を展開していますが、「プライマリケアホームひゅうが 春日ちくし台」、「プライマリケアホームひゅうが 博多麦野」の2施設を保有するMedicalMind株式会社の株式を取得することにより、施設運営と保有を一体的に行い、より効率的な事業運営ができると考えております。

以上の理由から、企業価値の向上に資すると判断し、MedicalMind株式会社の全株式を取得し、完全子会社といたしました。

③企業結合日

2024年1月1日

④企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

⑤結合後企業の名称

PRIMARY ASEET ONE株式会社

※MedicalMind株式会社は2024年1月15日付で商号を変更しております。

⑥取得した株式数及び取得後の議決権比率

取得した株式数    100株

取得した議決権比率  100%

⑦取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として全株式を取得したことによるものであります。

 

(2)被取得企業の取得対価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金及び預金

500,000千円

取得原価

 

500,000千円

 

(3)主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用等 2,000千円

 

(4)発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間又は負ののれん発生益の金額及び発生原因

現時点では確定しておりません。

 

(5)企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。

 

(6)支払資金の調達方法及び支払方法

取得資金につきましては、銀行からの借入により調達し、支払っております。

借入の概要は次のとおりであります。

 

①借入先        株式会社福岡銀行

②借入金額       500,000千円

③契約締結日      2024年1月4日

④借入実行日      2024年1月4日

⑤借入期間       84ヶ月

⑥元金弁済方法     1ヶ月毎元金均等返済

⑦担保資産の有無    なし

⑧金利         基準金利+スプレッド

2【その他】

該当事項はありません。