第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

22,450

19,700

受取手形、売掛金及び契約資産

25,192

27,051

商品

27

40

仕掛品

2

9

貯蔵品

24

22

前払費用

842

1,042

預け金

471

その他

453

644

貸倒引当金

1

1

流動資産合計

48,991

48,982

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

10,455

10,591

減価償却累計額

5,520

5,753

建物及び構築物(純額)

4,935

4,838

機械装置及び運搬具

8,612

9,472

減価償却累計額

6,537

7,134

機械装置及び運搬具(純額)

2,074

2,337

土地

3,005

3,005

リース資産

2,336

2,284

減価償却累計額

1,964

2,074

リース資産(純額)

372

209

使用権資産

3,212

4,173

減価償却累計額

1,147

1,096

使用権資産(純額)

2,065

3,076

建設仮勘定

422

526

その他

1,875

2,016

減価償却累計額

1,231

1,376

その他(純額)

643

640

有形固定資産合計

13,520

14,635

無形固定資産

 

 

のれん

351

302

ソフトウエア

1,160

1,126

ソフトウエア仮勘定

299

738

顧客関連資産

241

199

その他

150

147

無形固定資産合計

2,203

2,514

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,201

4,187

繰延税金資産

356

182

差入保証金

2,552

2,946

その他

236

247

貸倒引当金

18

16

投資その他の資産合計

7,329

7,547

固定資産合計

23,053

24,697

資産合計

72,045

73,679

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

12,582

12,315

リース債務

648

777

未払金

1,723

1,756

未払費用

1,302

1,627

未払法人税等

1,247

427

未払消費税等

563

613

賞与引当金

614

273

役員賞与引当金

23

その他

399

764

流動負債合計

19,081

18,579

固定負債

 

 

リース債務

2,024

2,729

繰延税金負債

60

49

再評価に係る繰延税金負債

53

53

株式給付引当金

356

390

役員株式給付引当金

374

409

退職給付に係る負債

97

91

資産除去債務

681

757

その他

359

366

固定負債合計

4,010

4,849

負債合計

23,091

23,429

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,080

1,080

資本剰余金

1,642

1,660

利益剰余金

47,548

50,047

自己株式

3,111

4,634

株主資本合計

47,159

48,153

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

659

490

土地再評価差額金

44

44

為替換算調整勘定

707

1,091

退職給付に係る調整累計額

3

2

その他の包括利益累計額合計

1,319

1,534

新株予約権

100

100

非支配株主持分

374

460

純資産合計

48,953

50,249

負債純資産合計

72,045

73,679

 

(2)【四半期連結損益及び包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

127,850

128,537

売上原価

119,366

120,384

売上総利益

8,484

8,153

販売費及び一般管理費

2,757

2,437

営業利益

5,726

5,715

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

38

45

持分法による投資利益

92

48

助成金収入

113

37

その他

71

90

営業外収益合計

317

221

営業外費用

 

 

支払利息

92

128

固定資産除却損

1

8

その他

55

18

営業外費用合計

149

156

経常利益

5,894

5,781

特別利益

 

 

関係会社株式売却益

1,343

特別利益合計

1,343

特別損失

 

 

減損損失

52

51

災害による損失

6

特別損失合計

52

57

税金等調整前四半期純利益

7,185

5,723

法人税、住民税及び事業税

2,276

1,732

法人税等調整額

133

233

法人税等合計

2,409

1,966

四半期純利益

4,775

3,757

(内訳)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

4,709

3,703

非支配株主に帰属する四半期純利益

66

53

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

205

169

為替換算調整勘定

842

415

退職給付に係る調整額

1

1

その他の包括利益合計

1,050

247

四半期包括利益

5,826

4,004

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

5,719

3,919

非支配株主に係る四半期包括利益

106

85

 

【注記事項】

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

当社は、株価及び業績向上への従業員の意欲や士気を高めることを目的として、「株式給付信託(J-ESOP)」制度を導入しております。

(1)取引の概要

本制度は、予め当社が定めた株式給付規程に従い、当社及び当社子会社の従業員のうち一定の要件を満たす者に対して、当社の株式を給付する仕組みであります。

また、本信託の信託財産に属する当社株式に係る議決権の行使は、信託管理人からの指図に従い受託者が行いますが、かかる行使には、株式の給付対象者となる従業員の意思が反映される仕組みであります。

 

(2)信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する会計処理

「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 平成27年3月26日)第20項を適用し、従来採用していた方法を継続しております。

 

(3)信託が保有する自社の株式に関する事項

信託が保有する当社株式の信託における帳簿価額は、前連結会計年度410百万円、当第3四半期連結会計期間382百万円で、株主資本において自己株式として計上しております。

また、当該株式の期末株式数は、前連結会計年度66,100株、当第3四半期連結会計期間61,500株、期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間44,214株、当第3四半期連結累計期間63,724株であり、1株当たり情報の算出上、控除する自己株式に含めております。

 

(取締役等に対する株式報酬制度)

当社は、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として、「株式給付信託(BBT)」制度を導入しております。

(1)取引の概要

本制度は、予め当社が定めた役員株式給付規程に従い、当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)並びに執行役員(以下、「取締役等」といいます。)に対して、当社の株式を給付する仕組みであります。

また、本信託の信託財産に属する当社株式に係る議決権は、信託管理人からの指図に基づき、一律に行使しないこととします。

 

(2)信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する会計処理

「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 平成27年3月26日)に準じております。

 

(3)信託が保有する自社の株式に関する事項

信託が保有する当社株式の信託における帳簿価額は、前連結会計年度414百万円、当第3四半期連結会計期間414百万円で、株主資本において自己株式として計上しております。

また、当該株式の期末株式数は、前連結会計年度62,244株、当第3四半期連結会計期間62,244株、期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間50,114株、当第3四半期連結累計期間62,244株であり、1株当たり情報の算出上、控除する自己株式に含めております。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形

四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

151百万円

 

   保証債務

  連結会社以外の会社の金融機関等からの借入に対し、債務保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

TTS株式会社

237百万円

TTS株式会社

95百万円

237

95

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

2,211百万円

2,229百万円

のれんの償却額

229

80

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月16日

定時株主総会

普通株式

632

64.00

2022年3月31日

2022年6月17日

利益剰余金

2022年10月24日

取締役会

普通株式

661

68.00

2022年9月30日

2022年12月6日

利益剰余金

(注)1.2022年6月16日定時株主総会決議の配当金の総額には、「株式給付信託(J-ESOP)」及び「株式給付信託(BBT)」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有している当社株式84,644株に対する配当金5百万円が含まれております。

 

2.2022年10月24日取締役会決議の配当金の総額には、「株式給付信託(J-ESOP)」及び「株式給付信託(BBT)」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有している当社株式95,244株に対する配当金6百万円が含まれております。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月20日

定時株主総会

普通株式

579

60.00

2023年3月31日

2023年6月21日

利益剰余金

2023年10月30日

取締役会

普通株式

626

66.00

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

(注)1.2023年6月20日定時株主総会決議の配当金の総額には、「株式給付信託(J-ESOP)」及び「株式給付信託(BBT)」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有している当社株式128,344株に対する配当金7百万円が含まれております。

 

2.2023年10月30日取締役会決議の配当金の総額には、「株式給付信託(J-ESOP)」及び「株式給付信託(BBT)」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有している当社株式123,744株に対する配当金8百万円が含まれております。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益及び包括利益計算書計上額

(注)3

 

ロジスティクスマネジメント事業

物流情報サービス事業

インダストリアルサポート事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

41,649

70,302

4,320

116,273

11,577

127,850

127,850

セグメント間の

内部売上高又は振替高

7

69

35

112

1,087

1,199

1,199

41,657

70,371

4,356

116,385

12,665

129,050

1,199

127,850

セグメント利益

3,177

2,059

223

5,460

502

5,962

235

5,726

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、海外事業及び情報システム開発事業等により構成しております。

2.セグメント利益の調整額△235百万円には、セグメント間取引消去△6百万円、のれんの償却額△229百万円が含まれております。

3.セグメント利益は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益及び包括利益計算書計上額

(注)3

 

ロジスティクスマネジメント事業

物流情報サービス事業

インダストリアルサポート事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

42,746

70,612

4,266

117,625

10,911

128,537

128,537

セグメント間の

内部売上高又は振替高

16

77

98

192

1,157

1,349

1,349

42,763

70,690

4,364

117,817

12,069

129,887

1,349

128,537

セグメント利益

3,258

1,804

126

5,189

607

5,796

80

5,715

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、海外事業及び情報システム開発事業等により構成しております。

2.セグメント利益の調整額△80百万円には、セグメント間取引消去△0百万円、のれんの償却額△80百万円が含まれております。

3.セグメント利益は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「その他」セグメントにおいて、当社所有の建物・器具備品について、移転により収益を見込めなくなったことから、当該資産の帳簿価額を備忘価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては51百万円であります。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

ロジスティクス

マネジメント

事業

物流情報

サービス事業

インダストリアルサポート事業

物流サービス

39,890

69,825

8,504

118,220

その他

1,759

477

4,320

3,072

9,630

外部顧客への売上高

41,649

70,302

4,320

11,577

127,850

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、海外事業及び情報システム開発事業等により構成しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

ロジスティクス

マネジメント

事業

物流情報

サービス事業

インダストリアルサポート事業

物流サービス

41,014

70,286

7,670

118,970

その他

1,732

326

4,266

3,241

9,566

外部顧客への売上高

42,746

70,612

4,266

10,911

128,537

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、海外事業及び情報システム開発事業等により構成しております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

486円94銭

393円78銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

4,709

3,703

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

4,709

3,703

普通株式の期中平均株式数(株)

9,670,981

9,406,082

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

485円73銭

392円77銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(株)

24,097

24,097

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を、「1株当たり四半期純利益」及び「潜在株式調整後1株当たり四半期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第3四半期連結累計期間94,328株、当第3四半期連結累計期間125,968株)。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

2023年10月30日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額…………………………………626百万円

(ロ)1株当たりの金額……………………………66円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日……2023年12月5日

(注)1.2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。

2.配当金の総額には、「株式給付信託(J-ESOP)」及び「株式給付信託(BBT)」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有している当社株式123,744株に対する配当金8百万円が含まれております。