第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、三優監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,826,616

7,330,499

売掛金

55,094

39,713

販売用不動産

10,270,334

8,437,939

仕掛販売用不動産

18,778,969

21,201,568

未成工事支出金

7,484

9,270

原材料及び貯蔵品

5,416

5,429

その他

684,910

500,428

流動資産合計

37,628,826

37,524,849

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

949,758

889,170

土地

759,858

758,038

その他(純額)

72,645

182,191

有形固定資産合計

1,782,263

1,829,400

無形固定資産

 

 

その他

52,335

48,525

無形固定資産合計

52,335

48,525

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

239,786

330,770

その他

125,861

124,632

投資その他の資産合計

365,647

455,402

固定資産合計

2,200,246

2,333,328

資産合計

39,829,073

39,858,177

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

4,310,605

3,086,643

短期借入金

11,603,275

12,290,209

1年内返済予定の長期借入金

5,658,716

5,202,788

未払法人税等

108,086

4,646

賞与引当金

166,329

83,832

株主優待引当金

1,870

資産除去債務

29,570

30,570

その他

2,013,644

1,978,089

流動負債合計

23,892,097

22,676,780

固定負債

 

 

長期借入金

7,555,544

9,094,551

役員退職慰労引当金

156,605

160,415

完成工事補償引当金

123,546

122,893

退職給付に係る負債

51,785

52,834

資産除去債務

97,788

96,837

その他

42,446

43,376

固定負債合計

8,027,717

9,570,908

負債合計

31,919,814

32,247,688

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

330,895

330,895

資本剰余金

232,895

232,895

利益剰余金

7,342,869

7,044,438

株主資本合計

7,906,660

7,608,228

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,598

2,260

その他の包括利益累計額合計

2,598

2,260

純資産合計

7,909,258

7,610,488

負債純資産合計

39,829,073

39,858,177

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

7,743,939

7,041,450

売上原価

6,155,171

6,009,728

売上総利益

1,588,768

1,031,722

販売費及び一般管理費

1,294,144

1,303,823

営業利益又は営業損失(△)

294,623

272,100

営業外収益

 

 

受取利息

1

1

受取配当金

109

147

受取手数料

11,506

8,889

その他

16,399

22,434

営業外収益合計

28,016

31,472

営業外費用

 

 

支払利息

86,892

94,506

その他

10,087

11,721

営業外費用合計

96,979

106,227

経常利益又は経常損失(△)

225,660

346,856

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

225,660

346,856

法人税、住民税及び事業税

3,513

2,846

法人税等調整額

67,033

90,835

法人税等合計

70,547

87,988

四半期純利益又は四半期純損失(△)

155,113

258,867

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

155,113

258,867

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

155,113

258,867

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

841

338

その他の包括利益合計

841

338

四半期包括利益

155,955

259,205

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

155,955

259,205

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

44,642千円

72,752千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年10月19日

定時取締役会

普通株式

65,730

20

2022年9月30日

2022年12月27日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月16日

定時取締役会

普通株式

39,564

12

2023年9月30日

2023年12月27日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

マンション事業

住宅事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

3,829,040

3,896,372

7,725,413

11,881

7,737,294

その他の収益(注)2

6,644

6,644

外部顧客への売上高

3,829,040

3,896,372

7,725,413

18,525

7,743,939

セグメント間の内部売上高

又は振替高

3,829,040

3,896,372

7,725,413

18,525

7,743,939

セグメント利益

485,868

65,538

551,406

8,087

559,493

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、水道供給事業等を含んでおります。

2.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸料収入であります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

551,406

「その他」の区分の利益

8,087

セグメント間取引消去

全社費用(注)

△264,869

四半期連結損益計算書の営業利益

294,623

 (注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

マンション事業

住宅事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

2,113,401

4,907,256

7,020,658

9,652

7,030,311

その他の収益(注)2

11,139

11,139

外部顧客への売上高

2,113,401

4,907,256

7,020,658

20,792

7,041,450

セグメント間の内部売上高

又は振替高

2,113,401

4,907,256

7,020,658

20,792

7,041,450

セグメント利益又は損失(△)

10,314

43,252

32,938

8,392

24,545

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、水道供給事業等を含んでおります。

2.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸料収入であります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

△32,938

「その他」の区分の利益

8,392

セグメント間取引消去

全社費用(注)

△247,554

四半期連結損益計算書の営業損失(△)

△272,100

 (注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

47円20銭

△78円52銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

155,113

△258,867

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

155,113

△258,867

普通株式の期中平均株式数(株)

3,286,500

3,297,000

 

 

 

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

46円39銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

57,341

(うち新株予約権)

(57,341)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注) 当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。