(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

1. 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

(注)1

四半期連結損益
計算書計上額

(注)2

日本

北米

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

121,606

51,852

34,477

207,935

207,935

 外部顧客への売上高

121,606

51,852

34,477

207,935

207,935

 セグメント間の
 内部売上高又は振替高

68

48

117

117

121,675

51,852

34,525

208,053

117

207,935

セグメント利益

21,082

2,277

540

23,900

268

24,169

 

(注) 1.セグメント利益の調整額268百万円はセグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2. 報告セグメントごとの資産に関する情報

該当事項はありません。

 

3. 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

1. 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

(注)1

四半期連結損益
計算書計上額

(注)2

日本

北米

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生じる収益

122,916

45,236

35,441

203,593

203,593

 外部顧客への売上高

122,916

45,236

35,441

203,593

203,593

 セグメント間の
 内部売上高又は振替高

196

52

248

248

123,112

45,236

35,493

203,842

248

203,593

セグメント利益

19,116

5,152

3,122

27,391

308

27,699

 

(注) 1.セグメント利益の調整額308百万円はセグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2. 報告セグメントごとの資産に関する情報

第3四半期連結累計期間において、マルイチ・ステンレス・チューブ・テキサス・コーポレーションにおいて工場立ち上げのため固定資産が増加したことに加え、円安による換算差額の影響により、北米事業における資産の金額が著しく増加しております。この結果、当該増加額を含めた第3四半期連結累計期間末の北米事業の資産残高は、38,282百万円(前連結会計年度末28,773百万円)であります。

 

3. 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間
(自 2022年4月1日
 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間
(自 2023年4月1日
 至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益金額

243.58円

256.76円

(算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

19,403

20,452

 普通株主に帰属しない金額(百万円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

19,403

20,452

 普通株式の期中平均株式数(千株)

79,659

79,655

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

243.31円

256.55円

(算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

 普通株式増加数(千株)

86

66

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)1株当たり四半期純利益金額および潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定上の基礎となる普通株式の期中平均株式数については、従業員インセンティブ・プラン「株式給付型ESOP」制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託口)が所有している当社株式を控除対象の自己株式に含めて算定しております(前第3四半期連結累計期間132千株、当第3四半期連結累計期間178千株)。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

2023年11月8日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載された株主又は登録株式質権者に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額

4,391百万円

②1株当たりの金額

55円00銭

③支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年11月30日