(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

特殊鋼鋼材

機能材料・磁性材料

自動車部品
・産業機械部品

エンジニアリング

流通・
サービス

合計

調整額
(注1)

四半期連結損益計算書計上額
(注2)

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への
売上高

162,203

167,253

75,230

13,544

16,493

434,726

434,726

セグメント間の
内部売上高又は
振替高

59,148

13,254

26,616

421

12,603

112,045

112,045

221,352

180,508

101,847

13,966

29,096

546,771

112,045

434,726

セグメント利益

8,511

20,034

5,913

678

2,502

37,640

14

37,654

 

 

(注) 1 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(1) 固定資産に係る重要な減損損失

当第3四半期連結累計期間において、「自動車部品・産業機械部品」で503百万円の減損損失を計上しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

特殊鋼鋼材

機能材料・磁性材料

自動車部品
・産業機械部品

エンジニアリング

流通・
サービス

合計

調整額
(注1)

四半期連結損益計算書計上額
(注2)

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への
売上高

167,503

153,096

78,282

17,105

22,375

438,363

438,363

セグメント間の
内部売上高又は
振替高

47,640

13,461

26,338

366

12,987

100,793

100,793

215,143

166,557

104,620

17,471

35,362

539,156

100,793

438,363

セグメント利益

12,237

11,237

5,160

1,766

2,654

33,056

4

33,051

 

 

(注) 1 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(1) 固定資産に係る重要な減損損失

当第3四半期連結累計期間において、「機能材料・磁性材料」で958百万円、「自動車部品・産業機械部品」で175百万円の減損損失を計上しております。

 

 

(収益認識関係)

(1) 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

報告セグメントごとの売上高を主要な財またはサービスの種類に分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)

報告セグメント

主要な財または

サービスの種類

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至  2022年12月31日

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至  2023年12月31日

特殊鋼鋼材

構造用鋼

124,673

131,214

工具鋼

37,529

36,288

機能材料・磁性材料

ステンレス鋼・高合金

149,555

138,423

磁石製品

17,698

14,672

自動車部品・産業機械部品

自動車部品

46,964

44,461

産業機械部品

28,266

33,821

エンジニアリング

13,544

17,105

流通・サービス (注)

16,493

22,375

外部顧客への売上高

434,726

438,363

 

(注) 上記には「顧客との契約から生じる収益」以外の収益(企業会計基準第13号「リース会計基準」に基づくリース取引の収益)を含めて記載しております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

132円25銭

97円31銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益
(百万円)

28,186

20,738

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(百万円)

28,186

20,738

普通株式の期中平均株式数(千株)

213,132

213,125

 

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

  2.当社は第2四半期連結会計期間より株式報酬制度を導入しており、1株当たり四半期純利益の算定上、当該制度に係る信託が保有する当社株式を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式数に含めております。控除した当該自己株式の期中平均株式数は、当第3四半期連結累計期間において249,000株であります。

  3.2024年1月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益を算定しております。

 

 

(重要な後発事象)

(株式分割および株式分割にともなう定款の一部変更)

当社は、2023年10月30日開催の取締役会の決議に基づき、2024年1月1日付で株式分割および株式分割にともなう定款の一部変更を行っております。

 

1.株式分割の目的

株式分割を行い、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的とするものです。

 

2.株式分割の概要

(1)分割の方法

2023年12月31日(日曜日)(実質的には2023年12月29日(金曜日))を基準日として、同日最終の株主名簿に記録された株主様の所有普通株式1株につき5株の割合をもって分割いたしました。

 

(2)分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

43,448,769株

今回の分割により増加する株式数

173,795,076株

株式分割後の発行済株式総数

217,243,845株

株式分割後の発行可能株式総数

580,000,000株

 

 

(3)株式分割の日程

基準日公告日

2023年12月13日(水曜日)

基準日

2023年12月31日(日曜日)

効力発生日

2024年1月1日(月曜日)

 

 

(4)1株当たり情報に及ぼす影響

1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しています。

 

3.定款の一部変更について

(1)変更の理由

今回の株式分割にともない、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年1月1日をもって、当社定款第6条の発行可能株式総数を変更いたしました。

(2)変更の内容

変更の内容は以下のとおりです。(下線は変更部分を示します。)

現行定款

変更後

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、

1億1,600万株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、

5億8,000万株とする。

 

(3)変更の日程

取締役会決議日

2023年10月30日(月曜日)

効力発生日

2024年1月1日(月曜日)

 

 

2 【その他】

2023年10月30日開催の取締役会において、第100期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当につき、次のとおり決議いたしました。

(1) 中間配当総額                  4,273百万円
(2) 1株当たり中間配当金額             100円00銭
(3) 支払請求の効力発生日および支払開始日  2023年12月5日

     (注)1.2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行いました。

2.「1株当たり中間配当金額」については、基準日が2023年9月30日であるため、2024年1月1日付の株式分割前の金額を記載しています。