第4  【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1  【四半期連結財務諸表】

(1)  【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

473,099

342,241

受取手形、売掛金及び契約資産

464,889

335,059

有価証券

0

10,162

商品及び製品

236,795

293,346

仕掛品

161,938

170,085

原材料及び貯蔵品

253,474

314,608

その他

150,946

72,175

貸倒引当金

184

156

流動資産合計

1,740,959

1,537,522

固定資産

 

 

有形固定資産

259,088

317,729

無形固定資産

 

 

その他

28,559

30,046

無形固定資産合計

28,559

30,046

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

165,507

224,021

その他

118,819

109,469

貸倒引当金

1,340

1,376

投資その他の資産合計

282,986

332,115

固定資産合計

570,634

679,891

資産合計

2,311,594

2,217,413

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

116,317

84,288

未払法人税等

71,177

40,456

前受金

289,169

312,633

製品保証引当金

34,382

33,101

その他の引当金

46,942

20,101

その他

71,904

66,425

流動負債合計

629,893

557,006

固定負債

 

 

その他の引当金

3,189

3,050

退職給付に係る負債

60,366

58,957

その他

18,618

20,778

固定負債合計

82,175

82,787

負債合計

712,069

639,793

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

54,961

54,961

資本剰余金

78,011

78,011

利益剰余金

1,322,203

1,356,151

自己株式

22,033

136,322

株主資本合計

1,433,141

1,352,800

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

107,452

147,785

繰延ヘッジ損益

46

88

為替換算調整勘定

43,091

59,587

退職給付に係る調整累計額

3,954

3,690

その他の包括利益累計額合計

154,453

211,151

新株予約権

11,929

13,667

純資産合計

1,599,524

1,577,619

負債純資産合計

2,311,594

2,217,413

 

(2)  【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

1,650,729

1,283,234

売上原価

918,010

709,080

売上総利益

732,718

574,153

販売費及び一般管理費

 

 

研究開発費

137,427

144,468

その他

130,353

118,646

販売費及び一般管理費合計

267,781

263,115

営業利益

464,936

311,038

営業外収益

 

 

持分法による投資利益

1,995

2,401

その他

5,049

6,246

営業外収益合計

7,045

8,648

営業外費用

 

 

為替差損

759

2,811

その他

993

910

営業外費用合計

1,753

3,722

経常利益

470,229

315,964

特別利益

 

 

固定資産売却益

4

10

特別利益合計

4

10

特別損失

 

 

固定資産除売却損

576

395

減損損失

438

特別損失合計

1,015

395

税金等調整前四半期純利益

469,218

315,579

法人税等

116,297

76,555

四半期純利益

352,920

239,024

親会社株主に帰属する四半期純利益

352,920

239,024

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

352,920

239,024

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

27,335

40,312

為替換算調整勘定

10,803

16,353

退職給付に係る調整額

292

258

持分法適用会社に対する持分相当額

212

291

その他の包括利益合計

16,612

56,698

四半期包括利益

336,308

295,722

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

336,308

295,722

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(1) 連結の範囲の重要な変更

  該当事項はありません

(2) 持分法適用の範囲の重要な変更

  該当事項はありません

(3) 連結子会社の事業年度等に関する事項の変更

  該当事項はありません

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(税金費用の計算)

 当社及び一部の連結子会社は、当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

30,881百万円

36,990百万円

のれんの償却額

150百万円

54百万円

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月12日

取締役会

普通株式

118,833

760

2022年3月31日

2022年5月31日

利益剰余金

2022年11月10日

取締役会

普通株式

134,155

857

2022年9月30日

2022年12月7日

利益剰余金

(注) 1 2022年5月12日取締役会の決議による「配当金の総額」には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する自社の株式に対する配当金464百万円が含まれております。

 2 2022年11月10日取締役会の決議による「配当金の総額」には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する自社の株式に対する配当金431百万円が含まれております。

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動に関する事項

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月11日

取締役会

普通株式

133,754

854

2023年3月31日

2023年5月31日

利益剰余金

2023年11月10日

取締役会

普通株式

68,703

148

2023年9月30日

2023年12月7日

利益剰余金

(注) 1 2023年5月11日取締役会の決議による「配当金の総額」には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する自社の株式に対する配当金427百万円が含まれております。

 2 当社は、2023年4月1日付で普通株式1株を3株に株式分割しております。2023年5月11日取締役会の決議による「1株当たり配当額」については、当該株式分割前の配当金の額を記載しております。

 3 2023年11月10日取締役会の決議による「配当金の総額」には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する自社の株式に対する配当金205百万円が含まれております。

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動に関する事項

 当社は、2023年5月11日開催の取締役会決議に基づき、自己株式の取得を行いました。この取得等により自己株式は、当第3四半期連結累計期間において114,288百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において136,322百万円となりました。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

「当第3四半期連結累計期間(報告セグメントの変更等に関する事項)」に記載のとおりであります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

当社グループは、「半導体製造装置」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(報告セグメントの変更等に関する事項)

 当社グループの報告セグメントは、従来「半導体製造装置」と「FPD(フラットパネルディスプレイ)製造装置」に区分しておりましたが、第1四半期連結会計期間から「半導体製造装置」の単一セグメントに変更しております。

 この変更は、半導体製造装置市場が着実な成長を遂げ、将来的にも高い伸びが見込まれているなか、FPD製造装置事業が当社グループ全体に与える影響が軽微になっていること、また、リソースの効率的な活用を目的として、2023年4月から半導体製造装置事業にFPD製造装置事業を統合する組織再編を行ったこと等を踏まえ、当社グループの事業展開、経営資源配分等の意思決定プロセスの実態の観点から、「半導体製造装置」の単一セグメントとして一体で開示することが、当社グループの経営実態をより適切に反映するものと判断したことによるものであります。

 この変更により、前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間におけるセグメント情報の記載を省略しております。

 

 

(金融商品関係)

 四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

(有価証券関係)

 四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

(デリバティブ取引関係)

 四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

(企業結合等関係)

 重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

地理的区分並びに製品及びサービスに分解した収益の情報は以下のとおりであります。

なお、第1四半期連結会計期間から、報告セグメントを単一セグメントに変更しております。

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

地理的区分

 

 

 日本

181,888

128,280

 北米

234,118

119,748

 欧州

150,120

91,242

 韓国

252,833

202,401

 台湾

345,556

150,238

 中国

390,422

554,153

 その他

95,788

37,170

外部顧客への売上高

1,650,729

1,283,234

 

 

 

製品及びサービス

 

 

 新規装置 (注)1

1,291,841

973,966

 フィールドソリューション他 (注)1

358,888

309,268

外部顧客への売上高

1,650,729

1,283,234

(注) 1 新規装置には、新規装置の販売及び装置の設置に関連する役務の提供作業、フィールドソリューション他には納入済み装置に対する保守用部品、サービス及び装置改造の提供、並びに中古装置の販売等が含まれております。

2 前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間の四半期連結損益計算書に計上している売上高1,650,729百万円及び1,283,234百万円は、主に「顧客との契約から生じる収益」です。顧客との契約から生じる収益以外の収益は、その金額に重要性がないため、「顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に含めて開示しております。なお、顧客との契約から生じる収益は、大部分が一時点で顧客に移転される財又はサービスから生じる収益であります。フィールドソリューション他に含まれる保守サービス等は、一定の期間にわたり顧客に移転されるサービスから生じる収益であるため、一定期間にわたり収益を認識しておりますが、その金額に重要性がないため、「顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に区分して記載することを省略しております。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

754円44銭

514円17銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

352,920

239,024

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

352,920

239,024

普通株式の期中平均株式数(千株)

467,794

464,873

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

751円34銭

512円46銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

1,926

1,552

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注) 1 当社は、2023年4月1日付で普通株式1株を3株に株式分割しております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益を算定しております。

2 株主資本において自己株式として計上されている役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間1,651千株、当第3四半期連結累計期間1,438千株であります。

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2  【その他】

 第61期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年11月10日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

 

① 配当金の総額

68,703百万円

② 1株当たりの金額

148円

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年12月7日

 

(注) 配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する自社の株式に対する配当金205百万円が含まれております。