第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

なお、当社は第1四半期連結会計期間より四半期連結財務諸表を作成しているため、比較情報を記載しておりません。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 なお、従来、当社が監査証明を受けているPwC京都監査法人は、2023年12月1日付でPwCあらた有限責任監査法人と合併し、同日付で名称をPwC Japan有限責任監査法人に変更しております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

(単位:千円)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

流動資産

 

現金及び預金

2,612,395

売掛金

73,252

前渡金

31,908

前払費用

48,987

その他

159,877

流動資産合計

2,926,421

固定資産

 

有形固定資産

75,703

無形固定資産

 

のれん

1,029,757

その他

178,253

無形固定資産合計

1,208,010

投資その他の資産

235,413

固定資産合計

1,519,126

資産合計

4,445,548

負債の部

 

流動負債

 

短期借入金

60,000

1年内返済予定の長期借入金

380,140

未払法人税等

4,285

未払金

184,274

未払費用

78,527

前受金

849,808

賞与引当金

175,493

その他

30,026

流動負債合計

1,762,554

固定負債

 

長期借入金

1,088,266

固定負債合計

1,088,266

負債合計

2,850,820

純資産の部

 

株主資本

 

資本金

50,000

資本剰余金

400,521

利益剰余金

1,323,317

自己株式

350,468

株主資本合計

1,423,370

新株予約権

171,356

純資産合計

1,594,727

負債純資産合計

4,445,548

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

売上高

2,644,743

売上原価

427,701

売上総利益

2,217,042

販売費及び一般管理費

2,178,918

営業利益

38,123

営業外収益

 

受取利息

15

その他

1,790

営業外収益合計

1,805

営業外費用

 

支払利息

9,168

営業外費用合計

9,168

経常利益

30,760

税金等調整前四半期純利益

30,760

法人税、住民税及び事業税

49,643

法人税等調整額

867

法人税等合計

50,510

四半期純損失(△)

19,749

(内訳)

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

19,749

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

四半期純損失(△)

19,749

四半期包括利益

19,749

(内訳)

 

親会社株主に係る四半期包括利益

19,749

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当社は、第1四半期連結会計期間より四半期連結財務諸表を作成しております。四半期連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項は以下のとおりであります。

 

1.連結の範囲に関する事項

連結子会社の数  1社

連結子会社の名称 株式会社リアライブ

当該連結子会社は、2023年4月1日付で全株式を取得し子会社化したため、第1四半期連結会計期間より連結子会社となりました。

 

2.連結子会社の事業年度に関する事項

連結子会社の四半期決算日は、四半期連結決算日と一致しております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりです。

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

給与手当

647,685千円

賞与引当金繰入額

211,219

株式報酬費用

43,895

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、当第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却費は、次のとおりです。

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

39,074千円

のれん償却費

83,493

 

(株主資本等関係)

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

(自己株式の取得及び処分)

当社は、2023年11月8日開催の取締役会決議に基づき、自己株式186,200株の取得を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が267,964千円増加しております。また、ストックオプションの権利行使による自己株式の処分を行ったことにより、自己株式は54,486千円減少しております。

この結果、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が350,468千円となっております。

 

(資本金の額の減少)
 当第3四半期連結累計期間において2023年12月7日開催の臨時株主総会の決議に基づき2023年12月8日付で減資の効力が発生し資本金が211,260千円減少し資本剰余金が211,260千円増加しております
 この結果当第3四半期連結会計期間末において資本金が50,000千円資本剰余金が400,521千円となっております

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書

計上額

(注)3

 

展示会事業

M&A仲介

事業

人材採用支援事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,174,499

993,169

476,547

2,644,216

527

2,644,743

-

2,644,743

セグメント間の内部売上高又は振替高

351

-

1,000

1,351

-

1,351

1,351

-

1,174,850

993,169

477,547

2,645,567

527

2,646,094

1,351

2,644,743

セグメント利益

251,058

244,124

75,714

570,897

527

571,424

533,301

38,123

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

2.セグメント利益の調整額△533,301千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、その主なものは、管理部門に係る費用等であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

第1四半期連結会計期間より、「商談型展示会事業」と「ハイブリッド展示会事業」の2つの報告セグメントを「展示会事業」に変更しております。この変更は、管理区分の見直しを行い、経済的特徴が概ね類似している事業セグメントを統合したことによります。

また、株式会社リアライブを子会社化したことに伴い、「人材採用支援事業」を新しい報告セグメントとしております。

 

3.報告セグメントごとの資産に関する情報

前事業年度の末日に比して、当第3四半期連結会計期間の報告セグメントごとの資産の金額が著しく変動しております。その概要は、以下のとおりであります。

第1四半期連結会計期間に、株式会社リアライブを子会社化した結果、当第3四半期連結累計期間の末日において、「人材採用支援事業」のセグメント資産が37,947千円、報告セグメントに帰属しない全社資産が440,279千円増加しております。

 

4.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

当第3四半期連結累計期間において、株式会社リアライブを連結の範囲に含めたことに伴い、全社資産としてのれんが1,029,757千円増加しております。

 

(重要な負ののれん発生益)

       該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループは、展示会事業、M&A仲介事業、人材採用支援事業を基本にして組織が構成されており、当社の取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績の評価をするために、定期的に検討を行う対象としていることから、これらの事業で計上する収益を売上高として表示しています。また、売上高はセグメント情報等における報告セグメントと収益を分解する程度が概ね同一です。これらの分解した収益と各報告セグメントの売上高との関連は以下に記載のとおりであります。なお、当社グループは、第1四半期連結会計期間より、「商談型展示会事業」と「ハイブリッド展示会事業」の2つの報告セグメントを「展示会事業」に変更しております。また、2023年4月1日に実施した株式会社リアライブの子会社化に伴い、新たに「人材採用支援事業」を報告セグメントといたしました。セグメント変更の詳細につきましては、「(セグメント情報等) [セグメント情報] 2.報告セグメントの変更等に関する事項」をご参照ください。

各セグメントの収益の分解情報とセグメント情報に記載した「外部顧客への売上高」との関係は以下のとおりであります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

展示会事業

M&A仲介

事業

人材採用

支援事業

展示会事業

(リアル展)収入

554,315

-

-

554,315

-

554,315

展示会事業

(オンライン展)収入

79,178

-

-

79,178

-

79,178

展示会事業

(DXPO)収入

541,005

-

-

541,005

-

541,005

M&A仲介収入

-

993,169

-

993,169

-

993,169

採用イベント

収入

-

-

323,579

323,579

-

323,579

人材紹介収入

-

-

152,968

152,968

-

152,968

その他

-

-

-

-

527

527

顧客との契約から生じる収益

1,174,499

993,169

476,547

2,644,216

527

2,644,743

その他の収益

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

1,174,499

993,169

476,547

2,644,216

527

2,644,743

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

 

(イ)展示会事業

展示会事業においては、主に「リアル展」、「オンライン展」及び「DXPO」の開催を行っており、主な収益を下記の履行義務の充足時に認識しております。また、取引の対価は、通常、履行義務の充足前の一定時点に前もって受領しており、重大な金融要素は含んでいません。

 

展示会事業(リアル展)収入

主に商談型展示会の出展社から得る出展料収入であり、当社は出展社に対して出展小間(出展社に貸し出すために仕切られたスペースの単位)を提供する義務を負っております。当該履行義務は展示会開催期間中、出展小間の提供を行うことをもって充足されます。

 

展示会事業(オンライン展)収入

主にオンライン展示会の出展社から得る、オンライン出展ブースへの動画掲載収入、来場者が資料請求を行うことに対する成果課金またはオンライン商談設定に基づく収入です。当社は出展社に対してオンライン上での動画掲載ブースを提供する義務、資料を来場者へ提供する義務または出展社に対して商談のセッティングを代行する義務を負っております。

当該履行義務はオンライン上の展示会出展ブースの提供期間開始日から終了日までの間、オンライン上の出展ブースの提供や、来場者への資料提供または出展社に対する来場者とのアポイント設定の完了をもって充足されます。

 

展示会事業(DXPO)収入

主にオンライン展示会の開設期間中(365日24時間)に並行してリアル展示会を年複数回開催することに対する出展料等の収入であり、当社は出展社に対してオンライン上での動画掲載ブース及びリアル展示会の出展小間を提供する義務を負っております。

 

(ロ)M&A仲介事業

主にM&Aによる事業承継ニーズを有する事業者に対し、購入・売却条件が合致する案件を紹介し、顧客間での譲渡契約を締結させることによる成功報酬型での仲介手数料収入であり、当社は顧客に対して、購入・売却条件が合致する案件を紹介する義務を負っております。当該履行義務は譲渡・譲受企業が最終譲渡契約を締結した時点をもって充足され、当該M&Aが不成立となる要因が解消されたと判断した時に収益を認識しております。また、取引の対価は、通常、履行義務の充足時点と至近する日に受領しており、重大な金融要素は含んでいません。

 

(ハ)人材採用支援事業

主に「採用イベント」の開催及び求人企業への「人材紹介」を行っており、主な収益を下記の履行義務の充足時に認識しております。また、取引の対価は、通常、履行義務の充足時点と至近する日に受領しており、重大な金融要素は含んでいません。

 

採用イベント収入

主に採用イベントの参加企業から得る収入であり、当社は参加企業に対して採用イベントを提供する義務を負っております。当該履行義務は採用イベントの開催をもって充足され、採用イベントの開催完了をもって収益を認識しております。

 

人材紹介収入

主に求人企業へ応募者を紹介することで得る紹介収入であり、当社は求人企業に対して条件が合致する応募者を紹介する義務を負っております。当該履行義務は、応募者が求人企業に対して入社を合意した時点をもって充足され、応募者が中途入社者である場合は入社日に、応募者が新卒入社者である場合は内定受諾日に収益を認識しております。なお、顧客から受け取ったまたは受け取る対価のうち、将来返金されると見込まれる収益の額として、売上高に返金実績率を乗じた額を、返金負債に計上しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△1円97銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△19,749

普通株主に帰属しない金額(千円)

-

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純損失(△)(千円)

△19,749

普通株式の期中平均株式数(株)

10,042,870

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

2.当社は、2023年6月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。当連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり四半期純損失を算定しております。

 

2【その他】

 該当事項はありません。