1.四半期財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.四半期連結財務諸表について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当第1四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
販売用不動産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当第1四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
匿名組合預り金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
△ |
△ |
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第1四半期累計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第1四半期累計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取手数料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
匿名組合損益分配額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前四半期純利益 |
|
|
|
法人税等 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
(税金費用の計算)
税金費用については、当第1四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
|
前第1四半期累計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第1四半期累計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
減価償却費 |
49,993千円 |
57,918千円 |
Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年11月25日 |
普通株式 |
15,655 |
10 |
2022年9月30日 |
2022年12月26日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年11月24日 |
普通株式 |
21,916 |
14 |
2023年9月30日 |
2023年12月25日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第1四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)
(単位:千円)
|
|
サービス別 |
その他 (注)2 |
合計 |
|||
|
不動産 賃貸 |
不動産 証券化 |
不動産 売買 |
計 |
|||
|
一時点で移転される財 |
1,268 |
311 |
1,269,297 |
1,270,877 |
380 |
1,271,258 |
|
一定の期間にわたり移転される財 |
8,218 |
1,946 |
- |
10,165 |
- |
10,165 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
9,487 |
2,257 |
1,269,297 |
1,281,042 |
380 |
1,281,423 |
|
その他の収益(注)1 |
290,205 |
65,855 |
- |
356,061 |
- |
356,061 |
|
外部顧客への売上高 |
299,693 |
68,113 |
1,269,297 |
1,637,104 |
380 |
1,637,485 |
(注)1.「その他の収益」は「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。
2.「その他」の区分はサービス別に含まれない収益であり、不動産売買媒介報酬、顧客紹介の手数料及び天然水の販売等に係る取引によるものであります。
当第1四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
(単位:千円)
|
|
サービス別 |
その他 (注)2 |
合計 |
|||
|
不動産 賃貸 |
不動産 証券化 |
不動産 売買 |
計 |
|||
|
一時点で移転される財 |
854 |
268 |
47,500 |
48,622 |
1,228 |
49,850 |
|
一定の期間にわたり移転される財 |
7,775 |
1,667 |
- |
9,443 |
- |
9,443 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
8,629 |
1,935 |
47,500 |
58,065 |
1,228 |
59,294 |
|
その他の収益(注)1 |
293,004 |
69,564 |
- |
362,568 |
- |
362,568 |
|
外部顧客への売上高 |
301,634 |
71,500 |
47,500 |
420,634 |
1,228 |
421,863 |
(注)1.「その他の収益」は「リース取引に関する会計基準」に基づく賃貸収入等であります。
2.「その他」の区分はサービス別に含まれない収益であり、顧客紹介の手数料及び天然水の販売等に係る取引によるものであります。
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第1四半期累計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第1四半期累計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
(1) 1株当たり四半期純利益 |
17円45銭 |
5円48銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
四半期純利益(千円) |
136,614 |
42,855 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る四半期純利益(千円) |
136,614 |
42,855 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
7,827,700 |
7,827,480 |
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益 |
- |
5円43銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
四半期純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(株) |
- |
59,260 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注)1.前第1四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
2.当社は、2024年2月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益を算定しております。
(株式分割)
当社は、2023年12月22日開催の取締役会決議に基づき、2024年2月1日付で株式分割を行っております。
(1)株式分割の目的
株式を分割することにより、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家がより投資しやすい環境を整え、当社株式の流動性の向上を図り、投資家層の更なる拡大を目的としております。
(2)株式分割の概要
① 分割の方法
2024年1月31日(水曜日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1株につき5株の割合をもって分割いたします。
② 分割により増加する株式数
|
株式分割前の発行済株式総数 |
1,602,200株 |
|
今回の分割により増加する株式数 |
6,408,800株 |
|
株式分割後の発行済株式総数 |
8,011,000株 |
|
株式分割後の発行可能株式総数 |
30,000,000株 |
③ 分割の日程
|
基準日公告日 |
2024年1月16日(火曜日) |
|
基準日 |
2024年1月31日(水曜日) |
|
効力発生日 |
2024年2月1日(木曜日) |
④ 1株当たり情報に及ぼす影響
1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しております。
2023年11月24日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
(イ)配当金の総額………………………………………21,916千円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………14円
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月25日
(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。