第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから同第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下「IAS第34号」という。)に準拠して作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

前連結会計年度末

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間末

(2023年12月31日)

(資産の部)

 

 

 

流動資産

 

 

 

現金及び現金同等物

 

32,013

20,990

営業債権

 

115,920

120,372

その他の短期金融資産

 

14,251

36,161

棚卸資産

 

26,176

31,520

未収法人所得税

 

100

323

前渡金

 

907

531

その他の流動資産

 

1,774

2,041

流動資産合計

 

191,141

211,938

非流動資産

 

 

 

持分法で会計処理されている投資

 

31,762

33,079

その他の投資

 

3,442

4,753

投資以外の長期金融資産

 

11,508

8,697

有形固定資産

 

149,920

128,573

投資不動産

 

12,732

12,912

のれん

 

521

521

無形資産

 

20,237

21,704

繰延税金資産

 

9,354

11,350

その他の非流動資産

 

2,407

1,533

非流動資産合計

 

241,883

223,122

資産合計

 

433,024

435,060

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

前連結会計年度末

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間末

(2023年12月31日)

(負債及び資本の部)

 

 

 

流動負債

 

 

 

社債及び借入金(短期)

 

7,026

1,849

営業債務

 

114,818

128,796

リース負債

 

10,415

8,957

その他の短期金融負債

 

5,134

4,588

未払法人所得税

 

4,748

2,981

前受金

 

11,031

9,902

その他の流動負債

 

12,951

9,002

流動負債合計

 

166,123

166,075

非流動負債

 

 

 

社債及び借入金(長期)

 

7,101

1,000

リース負債

 

47,263

46,049

その他の長期金融負債

 

15,454

15,422

退職給付に係る負債

 

10,344

10,568

繰延税金負債

 

759

993

引当金

 

5,515

4,800

その他の非流動負債

 

137

161

非流動負債合計

 

86,573

78,993

負債合計

 

252,696

245,068

資本

 

 

 

資本金

 

19,878

19,878

資本剰余金

 

19,014

19,016

利益剰余金

 

115,899

123,191

その他の資本の構成要素

 

66

926

自己株式

 

1,896

1,866

株主資本合計

 

152,961

161,145

非支配持分

 

27,367

28,847

資本合計

 

180,328

189,992

負債及び資本合計

 

433,024

435,060

 

(2)【要約四半期連結包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上収益

5

762,988

709,374

売上原価

 

695,903

642,702

売上総利益

 

67,085

66,672

その他の収益及び費用

 

 

 

販売費及び一般管理費

 

50,209

51,091

固定資産に係る損益

10

258

6,155

その他の損益

 

332

754

その他の収益及び費用合計

 

50,135

44,182

営業活動に係る利益

 

16,950

22,490

金融収益及び金融費用

 

 

 

受取利息

 

32

66

受取配当金

 

57

114

支払利息

 

601

513

その他の金融損益

 

16

380

金融収益及び金融費用合計

 

496

713

持分法による投資損益

 

1,618

1,065

税引前四半期利益

 

18,072

22,842

法人所得税費用

 

5,555

7,314

四半期純利益

 

12,517

15,528

 

 

 

 

四半期純利益の帰属

 

 

 

当社株主に帰属する四半期純利益

 

10,799

13,236

非支配持分に帰属する四半期純利益

 

1,718

2,292

 

12,517

15,528

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

その他の包括利益(税効果控除後)

 

 

 

純損益に振替えられることのない項目

 

 

 

FVTOCI金融資産

 

38

394

持分法適用会社におけるその他の包括利益

 

35

144

純損益に振替えられる可能性のある項目

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

2

10

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

201

持分法適用会社におけるその他の包括利益

 

708

44

その他の包括利益(税効果控除後)計

 

707

793

四半期包括利益

 

13,224

16,321

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

当社株主に帰属する四半期包括利益

 

11,507

14,028

非支配持分に帰属する四半期包括利益

 

1,717

2,293

 

13,224

16,321

 

 

 

 

 

 

 

(単位:円)

1株当たり当社株主に帰属する四半期純利益

 

 

 

基本的

11

95.67

117.27

希薄化後

11

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

売上収益

5

263,466

253,739

売上原価

 

240,365

230,005

売上総利益

 

23,101

23,734

その他の収益及び費用

 

 

 

販売費及び一般管理費

 

16,897

17,173

固定資産に係る損益

 

113

361

その他の損益

 

29

405

その他の収益及び費用合計

 

16,981

17,129

営業活動に係る利益

 

6,120

6,605

金融収益及び金融費用

 

 

 

受取利息

 

15

24

受取配当金

 

8

24

支払利息

 

192

149

その他の金融損益

 

1

0

金融収益及び金融費用合計

 

168

101

持分法による投資損益

 

349

908

税引前四半期利益

 

6,301

7,412

法人所得税費用

 

1,923

2,302

四半期純利益

 

4,378

5,110

 

 

 

 

四半期純利益の帰属

 

 

 

当社株主に帰属する四半期純利益

 

3,860

4,319

非支配持分に帰属する四半期純利益

 

518

791

 

4,378

5,110

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

その他の包括利益(税効果控除後)

 

 

 

純損益に振替えられることのない項目

 

 

 

FVTOCI金融資産

 

21

25

持分法適用会社におけるその他の包括利益

 

77

11

純損益に振替えられる可能性のある項目

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

26

11

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

1

持分法適用会社におけるその他の包括利益

 

14

23

その他の包括利益(税効果控除後)計

 

16

19

四半期包括利益

 

4,394

5,091

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

当社株主に帰属する四半期包括利益

 

3,877

4,300

非支配持分に帰属する四半期包括利益

 

517

791

 

4,394

5,091

 

 

 

 

 

 

 

(単位:円)

1株当たり当社株主に帰属する四半期純利益

 

 

 

基本的

11

34.20

38.26

希薄化後

11

 

(3)【要約四半期連結持分変動計算書】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

番号

株主資本

 

非支配

持分

 

資本合計

資本金

 

資本

剰余金

 

利益

剰余金

 

その他の

資本の

構成要素

 

自己株式

 

株主資本

合計

 

 

2022年4月1日残高

 

19,878

 

18,990

 

107,617

 

315

 

1,871

 

144,297

 

26,901

 

171,198

四半期純利益

 

 

 

 

 

10,799

 

 

 

 

 

10,799

 

1,718

 

12,517

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

 

708

 

 

 

708

 

1

 

707

四半期包括利益

 

 

 

 

 

10,799

 

708

 

 

 

11,507

 

1,717

 

13,224

所有者との取引額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配当金

8

 

 

 

 

5,536

 

 

 

 

 

5,536

 

1,660

 

7,196

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

11

 

11

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得及び処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

41

 

41

 

 

 

41

株式に基づく報酬取引

 

 

 

1

 

 

 

 

 

17

 

16

 

 

 

16

2022年12月31日残高

 

19,878

 

18,989

 

112,890

 

382

 

1,895

 

150,244

 

26,958

 

177,202

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

番号

株主資本

 

非支配

持分

 

資本合計

資本金

 

資本

剰余金

 

利益

剰余金

 

その他の

資本の

構成要素

 

自己株式

 

株主資本

合計

 

 

2023年4月1日残高

 

19,878

 

19,014

 

115,899

 

66

 

1,896

 

152,961

 

27,367

 

180,328

四半期純利益

 

 

 

 

 

13,236

 

 

 

 

 

13,236

 

2,292

 

15,528

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

 

792

 

 

 

792

 

1

 

793

四半期包括利益

 

 

 

 

 

13,236

 

792

 

 

 

14,028

 

2,293

 

16,321

所有者との取引額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配当金

8

 

 

 

 

5,876

 

 

 

 

 

5,876

 

813

 

6,689

その他の資本の構成要素から利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

68

 

68

 

 

 

-

 

 

 

-

自己株式の取得及び処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

 

0

 

 

 

0

株式に基づく報酬取引

 

 

 

2

 

 

 

 

 

30

 

32

 

 

 

32

2023年12月31日残高

 

19,878

 

19,016

 

123,191

 

926

 

1,866

 

161,145

 

28,847

 

189,992

 

(4)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

税引前四半期利益

 

18,072

22,842

減価償却費及び償却費

 

16,718

15,745

固定資産に係る損益

10

258

6,155

金融収益及び金融費用

 

496

713

持分法による投資損益

 

1,618

1,065

営業債権の増減

 

5,308

4,431

棚卸資産の増減

 

6,888

5,340

営業債務の増減

 

11,158

13,955

その他-純額

 

4,285

5,372

配当金の受取額

 

659

1,123

利息の受取額

 

32

65

利息の支払額

 

582

422

法人所得税の支払額

 

6,083

11,299

法人所得税の還付額

 

118

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

22,747

20,359

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

投資(持分法で会計処理される投資を含む)の取得による支出

 

1,492

2,944

投資(持分法で会計処理される投資を含む)の売却及び償還による収入

 

478

649

貸付による支出

 

618

546

貸付金の回収による収入

 

626

317

有形固定資産及び投資不動産の取得による支出

 

9,528

7,671

有形固定資産及び投資不動産の売却による収入

10

309

26,934

無形資産の取得による支出

 

1,837

4,007

無形資産の売却による収入

 

7

282

預け金の増減-純額

 

20,000

その他-純額

 

2,496

2,431

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

9,559

4,555

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

注記

番号

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

社債及び借入金による調達額

 

50

500

社債及び借入金の返済額

 

14,936

11,220

リース負債の返済による支出

 

8,760

8,425

短期借入金の増減-純額

 

20

635

当社株主への配当金の支払額

8

5,536

5,876

非支配持分への配当金の支払額

 

1,660

813

自己株式の取得による支出

 

41

0

その他-純額

 

383

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

30,863

26,852

現金及び現金同等物の増減額

 

17,675

11,048

現金及び現金同等物の期首残高

 

38,145

32,013

為替相場の変動による現金及び現金同等物への影響額

 

16

25

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

20,454

20,990

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

伊藤忠エネクス株式会社(以下「当社」という。)は日本に所在する企業であります。その登記されている本社及び主要な事業所の住所はホームページ(URL https://www.itcenex.com)で開示しております。当社の要約四半期連結財務諸表は2023年12月31日を期末日とし、当社及び子会社(以下「当社グループ」という。)、並びに当社グループの関連会社・共同支配企業に対する持分により構成されております。当社グループは主として国内外における石油製品、LPガスの販売やそれらに付随するサービスの提供、国内における電熱供給などを行っております。

 

2.要約四半期連結財務諸表の基礎

IFRSに準拠している旨

当社は「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、当社の要約四半期連結財務諸表はIAS第34号に準拠して作成しております。したがって、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の当社グループの連結財務諸表とあわせて利用されるべきものであります。

また、この要約四半期連結財務諸表は2024年2月13日に当社最高財務責任者 今沢 恭弘により承認されております。

当社の要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円で表示しております。また、表示している全ての財務情報は百万円未満を四捨五入しております。

 

3.重要性がある会計方針

当社グループが要約四半期連結財務諸表において適用する会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 

4.見積り及び判断の利用

要約四半期連結財務諸表の作成にあたり、経営者は見積り及び判断を利用しております。経営者による見積り及び判断は、要約四半期連結財務諸表の報告日の資産、負債の金額及び偶発負債の開示、並びに収益及び費用として報告した金額に影響を与えております。

会計上の見積りに利用した仮定は、過去の経験及び利用可能な情報を適切に収集して設定しており、そのため実績値と異なる可能性があります。なお、見積り及び仮定は経営者により継続して見直しております。これらの見積り及び仮定の見直しによる影響は、その見積り及び仮定を見直した期間及びそれ以降の期間において認識しております。

要約四半期連結財務諸表における重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

5.売上収益

外部顧客との契約等から認識した売上収益の分解は次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

ホームライフ事業

カーライフ事業

産業ビジネス事業

電力・ユーティ

リティ事業

商品販売等に係る収益

58,215

404,408

185,000

85,684

733,307

その他

376

21,321

5,855

2,129

29,681

合計

58,591

425,729

190,855

87,813

762,988

(注) その他には、IFRS第16号に基づく賃貸収入等やIFRS第9号に基づくデリバティブ取引に係る損益等が含まれております。

 この他に産業ビジネス事業において日本政府によるコロナ禍における原油価格・物価高騰等総合緊急対策に基づき実施する施策である、「燃料油価格激変緩和対策事業」により受領する補助金を含んでおり、IAS第20号「政府補助金の会計処理及び政府援助の開示」に基づき会計処理を行い、要約四半期連結包括利益計算書の売上収益に含めて表示しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

ホームライフ事業

カーライフ事業

産業ビジネス事業

電力・ユーティ

リティ事業

商品販売等に係る収益

48,617

438,090

105,088

87,860

679,655

その他

1,089

22,254

3,081

3,295

29,719

合計

49,706

460,344

108,169

91,155

709,374

(注) その他には、IFRS第16号に基づく賃貸収入等やIFRS第9号に基づくデリバティブ取引に係る損益等が含まれております。

 この他に、産業ビジネス事業において、日本政府によるコロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」に基づき実施する施策である、「燃料油価格激変緩和対策事業」により受領する補助金を含んでおります。また、電力・ユーティリティ事業において、日本政府による「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に基づき実施する政策である「電気・ガス価格激変緩和対策事業」による補助金、「電気利用効率化促進対策事業」による節電プログラムに係る補助金を含んでおります。

 いずれの補助金もIAS第20号「政府補助金の会計処理及び政府援助の開示」に基づき会計処理を行い、要約四半期連結包括利益計算書の売上収益に含めて表示しております。

 

(報告セグメントの変更等に関する事項)

 第1四半期連結会計期間において、報告セグメントの区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 要約四半期連結財務諸表 要約四半期連結財務諸表注記 6 セグメント情報」の(報告セグメントの変更等に関する事項)をご参照ください。

 また、前第3四半期連結累計期間の売上収益の分解は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

 

6.セグメント情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

 

連結

ホームライフ

事業

カーライフ

事業

産業ビジネス

事業

電力・ユー

ティリティ

事業

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの収益

58,591

425,729

190,855

87,813

762,988

762,988

セグメント間収益

300

8,260

9,607

3,601

21,768

21,768

売上収益合計

58,891

433,989

200,462

91,414

784,756

21,768

762,988

売上総利益

12,603

36,023

13,167

5,292

67,085

67,085

営業活動に係る利益

561

6,716

7,978

1,134

16,389

561

16,950

税引前四半期利益

1,683

6,518

7,950

1,375

17,526

546

18,072

当社株主に帰属する四半期純利益

999

3,564

5,506

418

10,487

312

10,799

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

資産合計

69,791

168,485

69,088

121,017

428,381

13,700

442,081

(注) 外部顧客からの収益には、日本政府より受領する補助金が含まれております。詳細は、「第4 経理の状

況 1 要約四半期連結財務諸表 要約四半期連結財務諸表注記 5 売上収益」をご参照ください。

セグメント間の取引は、市場価格を参考にして決定しております。

当社株主に帰属する四半期純利益の調整額312百万円は、報告セグメントに配分していない全社損益であります。

資産合計の調整額13,700百万円は、報告セグメントに配分していない全社資産であります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

 

連結

ホームライフ

事業

カーライフ

事業

産業ビジネス

事業

電力・ユー

ティリティ

事業

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの収益

49,706

460,344

108,169

91,155

709,374

709,374

セグメント間収益

490

8,101

3,653

257

12,501

12,501

売上収益合計

50,196

468,445

111,822

91,412

721,875

12,501

709,374

売上総利益

12,017

39,315

8,581

6,759

66,672

66,672

営業活動に係る利益

345

10,345

3,708

7,403

21,801

689

22,490

税引前四半期利益

802

10,221

3,810

7,373

22,206

636

22,842

当社株主に帰属する四半期純利益

314

5,566

2,633

4,367

12,880

356

13,236

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

資産合計

70,560

176,186

63,477

85,871

396,094

38,966

435,060

(注) 外部顧客からの収益には、日本政府より受領する補助金が含まれております。詳細は、「第4 経理の状

況 1 要約四半期連結財務諸表 要約四半期連結財務諸表注記 5 売上収益」をご参照ください。

セグメント間の取引は、市場価格を参考にして決定しております。

当社株主に帰属する四半期純利益の調整額356百万円は、報告セグメントに配分していない全社損益であります。

資産合計の調整額38,966百万円は、報告セグメントに配分していない全社資産であります。

 

前連結会計年度末(2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

 

連結

ホームライフ

事業

カーライフ

事業

産業ビジネス

事業

電力・ユー

ティリティ

事業

資産合計

69,824

163,242

57,633

114,113

404,812

28,212

433,024

(注) 資産合計の調整額28,212百万円は、報告セグメントに配分していない全社資産であります。

 

前第3四半期連結会計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

 

連結

 

ホームライフ

事業

カーライフ

事業

産業ビジネス

事業

電力・ユー

ティリティ

事業

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの収益

23,506

152,289

54,386

33,285

263,466

263,466

セグメント間収益

143

4,420

4,699

2,211

11,473

11,473

売上収益合計

23,649

156,709

59,085

35,496

274,939

11,473

263,466

売上総利益

4,297

12,203

4,794

1,807

23,101

23,101

営業活動に係る利益

319

2,325

2,967

327

5,938

182

6,120

税引前四半期利益

637

2,255

2,961

265

6,118

183

6,301

当社株主に帰属する四半期純利益

416

1,199

2,050

95

3,760

100

3,860

 

 

 

 

 

 

 

 

(注)外部顧客からの収益には、日本政府より受領する補助金が含まれております。詳細は、「第4 経理の状

況 1 要約四半期連結財務諸表 要約四半期連結財務諸表注記 5 売上収益」をご参照ください。

セグメント間の取引は、市場価格を参考にして決定しております。

当社株主に帰属する四半期純利益の調整額100百万円は、報告セグメントに配分していない全社損益であります。

 

当第3四半期連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

調整額

 

連結

 

ホームライフ

事業

カーライフ

事業

産業ビジネス

事業

電力・ユー

ティリティ

事業

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの収益

21,333

161,956

40,586

29,864

253,739

253,739

セグメント間収益

212

4,632

1,306

49

6,199

6,199

売上収益合計

21,545

166,588

41,892

29,913

259,938

6,199

253,739

売上総利益

4,757

13,798

3,855

1,324

23,734

23,734

営業活動に係る利益

763

3,332

2,234

51

6,380

225

6,605

税引前四半期利益

1,481

3,305

2,254

167

7,207

205

7,412

当社株主に帰属する四半期純利益又は損失(△)

967

1,735

1,561

68

4,195

124

4,319

 

 

 

 

 

 

 

 

(注)外部顧客からの収益には、日本政府より受領する補助金が含まれております。詳細は、「第4 経理の状

況 1 要約四半期連結財務諸表 要約四半期連結財務諸表注記 5 売上収益」をご参照ください。

セグメント間の取引は、市場価格を参考にして決定しております。

当社株主に帰属する四半期純利益の調整額124百万円は、報告セグメントに配分していない全社損益であります。

 

(報告セグメントの変更等に関する事項)

    第1四半期連結会計期間において、商流変更等に伴い、報告セグメントの区分方法を見直したことによっ

   て、「産業ビジネス事業部門」に含まれていた一部の石油関連取引の区分を「カーライフ事業部門」に変更した

   他、「カーライフ事業部門」に含まれていたLNG関連取引の区分を「産業ビジネス事業部門」に変更しておりま

   す。

    なお、このセグメント変更に伴い、前第3四半期連結累計期間、前連結会計年度末及び前第3四半期連結会計期

   間のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分により組替えて表示しております。

 

7.企業結合

当第3四半期連結累計期間において、重要な企業結合はありません。

 

8.配当

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2022年6月21日

定時株主総会

普通株式

2,825

25

2022年3月31日

2022年6月22日

2022年10月31日

取締役会

普通株式

2,712

24

2022年9月30日

2022年12月6日

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年6月14日

定時株主総会

普通株式

2,938

26

2023年3月31日

2023年6月15日

2023年10月31日

取締役会

普通株式

2,938

26

2023年9月30日

2023年12月6日

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

9.金融商品の公正価値

(1) 公正価値の測定方法

主な金融資産及び金融負債の公正価値は、次のとおり決定しております。金融商品の公正価値の測定において、市場価格が入手できる場合は、市場価格を用いております。市場価格が入手できない金融商品の公正価値に関しては、将来キャッシュ・フローを割り引く方法、又はその他の適切な評価方法により測定しております。

 

現金及び現金同等物

満期までの期間が短期であるため、公正価値は帳簿価額とほぼ同額であります。

 

営業債権、営業債務、その他の短期金融資産(預け金)

短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額とほぼ同額であります。

 

その他の短期金融資産(有価証券)、その他の投資

市場性のある有価証券の公正価値は取引所の価格によっております。市場性のない株式は、主に修正純資産法(対象会社の保有する資産及び負債の公正価値を参照することにより、公正価値を算定する方法)により、公正価値を測定しております。

また、その他の投資において償却原価で測定される金融資産は主に公社債であり、公正価値は帳簿価額とほぼ同額であります。

 

投資以外の長期金融資産(長期貸付金)、その他の短期金融資産(1年内長期貸付金)

長期の貸付金の公正価値については、同程度の信用格付を有する貸付先又は顧客等に対して、同一の残存期間で同条件の貸付又は信用供与を行う場合の金利を用いて、将来キャッシュ・フローを割り引く方法により測定しております。

 

その他の短期金融資産(デリバティブ)、その他の短期金融負債(デリバティブ)、その他の長期金融負債(デリバティブ)

レベル1及びレベル2のデリバティブは、市場価格や取引先金融機関等から提示された価格に基づき測定しております。レベル3のデリバティブは、割引率等を見積もった上で、観察不能なインプットとして使用し、インカム・アプローチ等により測定しております。

 

社債及び借入金

帳簿価額と公正価値がほぼ同額であるとみなされる場合を除き、社債及び借入金の公正価値については、同一の残存期間で同条件の借入を行う場合の金利を用いて、将来キャッシュ・フローを割り引く方法により測定しております。

(2) 償却原価で測定される金融商品

償却原価で測定される金融商品の公正価値は次のとおりであります。

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度末

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間末

(2023年12月31日)

帳簿価額

公正価値

帳簿価額

公正価値

償却原価で測定される金融資産:

 

 

 

 

投資以外の長期金融資産(長期貸付金)及びその他の短期金融資産(1年内長期貸付金)

840

774

832

747

償却原価で測定される金融負債:

 

 

 

 

社債及び借入金

14,127

13,601

2,849

2,839

 

(3) 要約四半期連結財政状態計算書において認識している公正価値測定のヒエラルキー

IFRS第13号「公正価値測定」は、公正価値の測定に利用するインプットの重要性を反映させた公正価値の階層を用いて、公正価値の測定を分類することを要求しております。

 

公正価値の階層は、以下のレベルとなっております。

レベル1―活発な市場における同一資産・負債の市場価格

レベル2―直接又は間接的に観察可能な、公表価格以外の価格で構成されたインプット

レベル3―観察不能な価格を含むインプット

公正価値の測定に使用される公正価値の階層のレベルは、公正価値の測定の重要なインプットのうち、最も低いレベルにより決定しております。

なお、公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、振替を生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識しております。

 

公正価値の階層ごとに分類された、要約四半期連結財政状態計算書に公正価値で認識している金融資産及び金融負債は次のとおりであります。

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度末

(2023年3月31日)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

資産:

 

 

 

 

その他の投資

 

 

 

 

FVTPL金融資産

212

212

FVTOCI金融資産

2,586

644

3,230

その他の短期金融資産(デリバティブ)

 

 

 

 

ヘッジに指定されないデリバティブ

26

235

261

 合計

2,612

235

856

3,703

負債:

 

 

 

 

その他の短期金融負債(デリバティブ)

 

 

 

 

ヘッジに指定されないデリバティブ

41

240

281

その他の長期金融負債(デリバティブ)

 

 

 

 

ヘッジに指定されたデリバティブ

289

289

 合計

41

529

570

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

当第3四半期連結会計期間末

(2023年12月31日)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

資産:

 

 

 

 

その他の投資

 

 

 

 

FVTPL金融資産

92

92

FVTOCI金融資産

3,553

1,107

4,660

その他の短期金融資産(デリバティブ)

 

 

 

 

ヘッジに指定されないデリバティブ

17

1,145

1,162

 合計

3,570

1,145

1,199

5,914

負債:

 

 

 

 

その他の短期金融負債(デリバティブ)

 

 

 

 

ヘッジに指定されないデリバティブ

4

526

530

その他の長期金融負債(デリバティブ)

 

 

 

 

ヘッジに指定されたデリバティブ

 合計

4

526

530

 

なお、前連結会計年度及び当第3四半期連結会計期間において、レベル1,2及び3の間の振替は行っておりません。

 

レベル3に区分される金融資産については、当第3四半期連結累計期間において、重要な変動は生じておりません。

 

10.固定資産に係る損益

電力・ユーティリティ事業における大規模太陽光発電所(メガソーラー)について、2023年6月30日付で25,211百万円で売却したことに伴い、固定資産売却益5,019百万円を計上しております。

また、カーライフ事業ではCS(カーライフ・ステーション)跡地を2023年8月4日付で1,833百万円で売却したことに伴い、固定資産売却益1,534百万円を計上しております。

 

11.1株当たり利益

前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間における、基本的1株当たり利益の計算は次のとおりであります。

 

 

 

 前第3四半期連結累計期間

  (自 2022年4月1日

   至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

  (自 2023年4月1日

   至 2023年12月31日)

当社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

10,799

13,236

発行済普通株式の加重平均株式数

(千株)

112,880

112,870

基本的1株当たり当社株主に帰属する四半期純利益

(円)

95.67

117.27

(注)希薄化後1株当たり当社株主に帰属する四半期純利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

前第3四半期連結会計期間及び当第3四半期連結会計期間における、基本的1株当たり利益の計算は次のとおりであります。

 

 

 

 前第3四半期連結会計期間

  (自 2022年10月1日

   至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結会計期間

  (自 2023年10月1日

   至 2023年12月31日)

当社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

3,860

4,319

発行済普通株式の加重平均株式数

(千株)

112,876

112,884

基本的1株当たり当社株主に帰属する四半期純利益

(円)

34.20

38.26

(注)希薄化後1株当たり当社株主に帰属する四半期純利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

12.重要な後発事象

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………2,938百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………26円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月6日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し支払いました。