第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)にもとづいて作成しています。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定にもとづき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)および第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、ふじみ監査法人による四半期レビューを受けています。なお、従来から当社が監査証明を受けている双研日栄監査法人は、2023年10月2日に青南監査法人および名古屋監査法人と合併し、ふじみ監査法人に名称を変更しています。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

463,873

883,923

受取手形、売掛金及び契約資産

15,775,013

21,127,769

商品及び製品

11,465,945

10,222,168

仕掛品

46,935

50,312

原材料及び貯蔵品

3,248,526

3,128,875

その他

3,237,702

1,817,776

流動資産合計

34,237,996

37,230,824

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

7,447,187

7,129,981

土地

3,273,560

3,169,725

その他(純額)

4,026,383

3,619,758

有形固定資産合計

14,747,130

13,919,465

無形固定資産

404,217

366,236

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

9,800,883

12,599,747

退職給付に係る資産

974,711

946,501

その他

494,693

495,698

貸倒引当金

3,432

3,070

投資その他の資産合計

11,266,856

14,038,877

固定資産合計

26,418,204

28,324,578

資産合計

60,656,201

65,555,403

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

14,455,314

13,532,738

1年内返済予定の長期借入金

482,688

524,522

未払金

5,404,847

2,719,910

未払法人税等

13,885

866,545

賞与引当金

362,150

178,578

その他

805,344

3,836,597

流動負債合計

21,524,229

21,658,891

固定負債

 

 

長期借入金

2,716,165

3,358,815

役員退職慰労引当金

776,529

779,969

退職給付に係る負債

11,480

10,909

その他

1,628,648

2,302,090

固定負債合計

5,132,824

6,451,783

負債合計

26,657,053

28,110,675

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,441,669

1,441,669

資本剰余金

942,527

942,527

利益剰余金

28,839,831

30,402,827

自己株式

2,163,292

2,163,292

株主資本合計

29,060,736

30,623,732

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

4,274,072

5,983,874

繰延ヘッジ損益

4,378

55,507

為替換算調整勘定

205,415

454,944

退職給付に係る調整累計額

463,301

437,683

その他の包括利益累計額合計

4,938,411

6,820,995

純資産合計

33,999,147

37,444,727

負債純資産合計

60,656,201

65,555,403

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

54,507,189

56,964,193

売上原価

45,161,521

45,325,936

売上総利益

9,345,667

11,638,257

販売費及び一般管理費

9,719,736

9,434,794

営業利益又は営業損失(△)

374,069

2,203,462

営業外収益

 

 

受取利息

15

11

受取配当金

222,276

269,460

持分法による投資利益

137,347

仕入割引

30,393

27,846

賃貸料収入

49,919

48,259

その他

38,121

30,229

営業外収益合計

340,726

513,156

営業外費用

 

 

支払利息

9,738

12,184

賃貸収入原価

20,595

21,177

持分法による投資損失

10,758

その他

34,701

29,768

営業外費用合計

75,794

63,130

経常利益又は経常損失(△)

109,137

2,653,488

特別利益

 

 

固定資産売却益

3,419

11,310

投資有価証券売却益

18,581

補助金収入

180,000

建物解体費用戻入益

52,600

特別利益合計

3,419

262,491

特別損失

 

 

貸倒引当金繰入額

363

固定資産除却損

3,747

3,175

固定資産売却損

16,074

852

品質関連損失

21,082

特別損失合計

20,185

25,110

税金等調整前四半期純利益

又は税金等調整前四半期純損失(△)

125,902

2,890,869

法人税等

4,616

857,344

四半期純利益又は四半期純損失(△)

121,286

2,033,524

親会社株主に帰属する四半期純利益

又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

121,286

2,033,524

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

121,286

2,033,524

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

401,275

1,709,801

繰延ヘッジ損益

315,039

51,128

退職給付に係る調整額

1,532

36,386

持分法適用会社に対する持分相当額

439,341

260,297

その他の包括利益合計

524,044

1,882,583

四半期包括利益

402,757

3,916,108

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

402,757

3,916,108

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益または税引前四半期純損失に当該見積実効税率を乗じて計算しています。ただし、見積実効税率を使用できない場合には、法定実効税率を使用しています。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 品質関連損失

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

 当社グループは、賞味期限および製造所固有記号の印字がない製品の自主回収にともなう製品の処分等に係る損失、ならびに、原材料の品質不良にともない販売できなくなった製品の廃棄等に係る損失を品質関連損失として計上しています。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりです。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

 減価償却費

        1,280,928千円

        1,075,383千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当に関する事項

配当金支払額

(1) 2022年5月13日開催の取締役会において、次のとおり決議しています。

・普通株式の配当に関する事項

(イ)配当金の総額              235,265千円

(ロ)1株当たり配当額              25円00銭

(ハ)基準日                2022年3月31日

(ニ)効力発生日              2022年6月30日

(ホ)配当の原資                利益剰余金

 

(2) 2022年11月7日開催の取締役会において、次のとおり決議しています。

・普通株式の配当に関する事項

(イ)配当金の総額              235,265千円

(ロ)1株当たり配当額              25円00銭

(ハ)基準日                2022年9月30日

(ニ)効力発生日              2022年12月5日

(ホ)配当の原資                利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当に関する事項

配当金支払額

(1) 2023年5月12日開催の取締役会において、次のとおり決議しています。

・普通株式の配当に関する事項

(イ)配当金の総額              235,264千円

(ロ)1株当たり配当額              25円00銭

(ハ)基準日                2023年3月31日

(ニ)効力発生日              2023年6月14日

(ホ)配当の原資                利益剰余金

 

(2) 2023年11月14日開催の取締役会において、次のとおり決議しています。

・普通株式の配当に関する事項

(イ)配当金の総額              235,264千円

(ロ)1株当たり配当額              25円00銭

(ハ)基準日                2023年9月30日

(ニ)効力発生日              2023年12月5日

(ホ)配当の原資                利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、食品事業およびこの付帯事業の単一セグメントであるため、記載を省略しています。

 

(収益認識関係)

 (顧客との契約から生じる収益の分解情報)

  当社グループは、食品事業およびこの付帯事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益の分解

 情報に重要性はないため、記載を省略しています。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失および算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

又は1株当たり四半期純損失(△)

△12円89銭

216円09銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△121,286

2,033,524

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△121,286

2,033,524

普通株式の期中平均株式数(株)

9,410,606

9,410,561

(注) 前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載していません。当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

 

2【その他】

2023年11月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議しています。

(イ)中間配当による配当金の総額             235,264千円

(ロ)1株当たりの金額                   25円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日および支払開始日      2023年12月5日

(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いをしています。