(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期累計期間(自  2022年10月1日  至  2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高および利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

プラットフォーム

メディア広告

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

78,255

46,167

124,423

9

124,432

セグメント間の内部売上高
又は振替高

78,255

46,167

124,423

9

124,432

セグメント利益又は損失(△)

29,709

13,285

42,994

38

42,955

 

(注)  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、イベント企画等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期損益計算書計上額との差額および当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

42,994

「その他」の区分の損失(△)

△38

全社費用(注)

△55,490

四半期損益計算書の営業損失(△)

△12,534

 

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

 

当第1四半期累計期間(自  2023年10月1日  至  2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高および利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

プラットフォーム

メディア広告

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

72,916

41,462

114,379

114,379

セグメント間の内部売上高
又は振替高

72,916

41,462

114,379

114,379

セグメント利益

39,286

14,588

53,875

53,875

 

(注)  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、イベント企画等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益の金額の合計額と四半期損益計算書計上額との差額および当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

53,875

全社費用(注)

△54,598

四半期損益計算書の営業損失(△)

△723

 

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

「メディア広告事業」において、株式会社バヅクリからの事業譲受により、のれんの金額が増加しております。当該事象によるのれんの増加額は、当第1四半期会計期間において、5,000千円であります。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

(1)企業結合の概要

① 被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称   バヅクリ株式会社

事業の内容      PLAYLIFE事業

② 企業結合を行った主な理由

当社は2014年にWebメディアをサービス開始してから、多岐にわたるジャンルのメディアを立ち上げ、利用者や顧客の拡大を進めてまいりました。バヅクリ株式会社が行う国内お出かけ情報メディア「PLAYLIFE」は、当社が展開する旅行メディアとシナジーを生みやすく、今後、当社が有するノウハウを共有し、既存メディアとのシナジーによるメディア広告事業の成長を目指し、2023年12月4日に事業譲渡契約を締結いたしました。

③ 企業結合日

事業譲受け開始日2023年12月5日

事業譲受け終了日2024年2月28日(予定)

④ 企業結合の法的形式

現金を対価とする事業譲受

⑤ 取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として事業を譲り受けたためであります。

(2)四半期累計期間に係る四半期損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2023年12月1日から2023年12月31日まで

(3)取得した事業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

5,000千円

取得原価

 

5,000千円

 

(注)取得の対価には、条件付取得対価(アーンアウト対価)を含めておりません。条件付取得対価については、一定期間の業績の達成水準に応じて、0~6,000千円の範囲内で追加の支払いが発生する契約となっており、現時点では確定しておりません。追加の支払いが発生した場合、取得時に発生したものとみなして取得原価を修正し、のれんの金額及びのれんの償却額を修正することとしております。

(4)主要な取得関連費用の内容及び金額

該当事項はありません。

(5)発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

① 発生したのれんの金額

5,000千円

② 発生原因

今後の事業展開から期待される将来の超過収益力によるものであります。

③ 償却方法及び償却期間

3年間にわたる均等償却

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失および算定上の基礎ならびに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第1四半期累計期間

(自  2022年10月1日

 至  2022年12月31日)

当第1四半期累計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△4.52円

△0.34円

(算定上の基礎)

 

 

四半期純損失(△)(千円)

△12,724

△960

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

△12,724

△960

普通株式の期中平均株式数(株)

2,814,751

2,814,751

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。