【注記事項】
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

 税金費用の処理

連結子会社の税金費用は、当第3四半期会計期間を含む年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じることにより算定しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1  銀行法及び金融機能の再生のための緊急措置に関する法律に基づく債権は次のとおりであります。なお、債権は、連結貸借対照表の「有価証券」中の社債(その元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が有価証券の私募(金融商品取引法第2条第3項)によるものに限る。)、貸出金、外国為替、「その他資産」中の未収利息及び仮払金並びに支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに注記されている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)であります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権額

7,955

百万円

7,144

百万円

危険債権額

38,918

百万円

35,371

百万円

三月以上延滞債権額

百万円

百万円

貸出条件緩和債権額

199

百万円

193

百万円

合計額

47,073

百万円

42,709

百万円

 

なお、上記債権額は、貸倒引当金控除前の金額であります。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1  その他経常収益には、次のものを含んでおります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自2022年4月1日

2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自2023年4月1日

2023年12月31日)

株式等売却益

1,688

百万円

3,746

百万円

 

 

※2  その他経常費用には、次のものを含んでおります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自2022年4月1日

2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自2023年4月1日

2023年12月31日)

株式等売却損

538百万円

253百万円

睡眠預金払戻損失引当金繰入額

-百万円

165百万円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自2022年4月1日

2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自2023年4月1日

2023年12月31日)

減価償却費

1,115

百万円

1,225

百万円

 

 

(株主資本等関係)

  前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日
定時株主総会

普通株式

630

40.00

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

2022年11月14日
取締役会

普通株式

631

40.00

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

 

 

 

  当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日
定時株主総会

普通株式

789

50.00

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

2023年11月13日
取締役会

普通株式

711

45.00

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

  前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

  報告セグメントごとの経常収益及び利益の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結
損益計算書
計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する
経常収益

49,107

6,391

55,498

2,056

57,555

298

57,257

セグメント間の
内部経常収益

201

93

295

481

776

776

49,309

6,484

55,794

2,537

58,332

1,074

57,257

セグメント利益

6,375

129

6,504

696

7,200

6

7,194

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業務等であります。

3 外部顧客に対する経常収益の調整額△298百万円は、貸倒引当金戻入益の調整であります。

4 セグメント利益の調整額△6百万円は、セグメント間取引消去であります。

5 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

  当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

報告セグメントごとの経常収益及び利益の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結
損益計算書
計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する
経常収益

44,774

6,598

51,372

2,165

53,538

207

53,331

セグメント間の
内部経常収益

227

118

346

480

826

826

45,002

6,716

51,718

2,646

54,365

1,034

53,331

セグメント利益

5,852

230

6,082

735

6,818

8

6,809

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業務等であります。

3 外部顧客に対する経常収益の調整額△207百万円は、貸倒引当金戻入益の調整であります。

4 セグメント利益の調整額△8百万円は、セグメント間取引消去であります。

5 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

(有価証券関係)

1 満期保有目的の債券

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

連結貸借対照表計上額
(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

国債

10,904

10,047

△856

地方債

51,570

51,396

△173

社債

18,006

17,995

△11

その他

合計

80,480

79,439

△1,041

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

四半期連結貸借対照表
計上額(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

国債

10,908

9,639

△1,269

地方債

53,230

52,979

△251

社債

18,002

17,976

△26

その他

合計

82,141

80,595

△1,546

 

 

2 その他有価証券

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

取得原価(百万円)

連結貸借対照表計上額
(百万円)

差額(百万円)

株式

51,741

77,086

25,344

債券

708,435

699,069

△9,365

 国債

207,575

202,673

△4,901

 地方債

265,718

263,014

△2,703

 社債

235,141

233,381

△1,760

その他

539,422

518,197

△21,224

合計

1,299,598

1,294,353

△5,244

 

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

取得原価(百万円)

四半期連結貸借対照表
計上額(百万円)

差額(百万円)

株式

55,793

95,690

39,896

債券

702,428

687,026

△15,402

国債

219,866

211,780

△8,086

地方債

253,325

249,163

△4,162

社債

229,236

226,082

△3,153

その他

518,975

501,408

△17,567

合計

1,277,197

1,284,124

6,927

 

(注) その他有価証券のうち、当該有価証券の時価が取得原価に比べて著しく下落しており、時価が取得原価まで回復する見込みがあると認められないものについては、当該時価をもって四半期連結貸借対照表計上額(連結貸借対照表計上額)とするとともに、評価差額を当第3四半期連結累計期間(連結会計年度)の損失として処理(以下、「減損処理」という。)しております。

前連結会計年度及び当第3四半期連結累計期間における減損処理額は、該当ありません。

なお、時価が「著しく下落した」と判断するための基準は、時価が取得原価に比べて50%程度以上下落した場合であります。また、時価が取得原価に比べて30%以上50%未満下落した場合は、金融商品会計に関する実務指針に基づき当行が制定した基準に該当するものを時価が「著しく下落した」と判断しております。

 

(デリバティブ取引関係)

企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められるものは、次のとおりであります。

 

 通貨関連取引

前連結会計年度(2023年3月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品
取引所

通貨先物

通貨オプション

店頭

通貨スワップ

114,835

△8,988

△8,988

クーポンスワップ

170,329

167

167

為替予約

68,323

△1,299

△1,299

通貨オプション

その他

合計

△10,119

△10,119

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

区分

種類

契約額等(百万円)

時価(百万円)

評価損益(百万円)

金融商品
取引所

通貨先物

通貨オプション

店頭

通貨スワップ

86,516

△12,917

△12,917

クーポンスワップ

337,057

169

169

為替予約

46,782

520

520

通貨オプション

その他

合計

△12,227

△12,227

 

(注)  上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日  至2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

調整額

合計

銀行業

リース業

役務取引等収益

 

 

 

 

 

 

預金・貸出業務

2,104

0

2,104

780

2,885

為替業務

1,837

1,837

1,837

証券関連業務

910

910

910

代理業務

801

801

801

その他

655

655

655

役務取引等収益以外

72

72

436

508

顧客との契約から生じる経常収益

6,383

0

6,383

1,216

7,600

上記以外の経常収益

42,724

6,390

49,115

839

△298

49,657

外部顧客に対する経常収益

49,107

6,391

55,498

2,056

△298

57,257

 

(注) 1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業務等であります。

2 上記以外の経常収益には、企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」に基づく収益や企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく収益等が含まれております。

3 上記以外の経常収益の調整額△298百万円は、貸倒引当金戻入益の調整であります。

 

当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日  至2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

調整額

合計

銀行業

リース業

役務取引等収益

 

 

 

 

 

 

預金・貸出業務

2,182

0

2,182

802

2,985

為替業務

1,866

1,866

1,866

証券関連業務

1,066

1,066

1,066

代理業務

363

363

363

その他

711

711

711

役務取引等収益以外

71

71

435

506

顧客との契約から生じる経常収益

6,260

0

6,260

1,237

7,498

上記以外の経常収益

38,513

6,598

45,112

928

△207

45,832

外部顧客に対する経常収益

44,774

6,598

51,372

2,165

△207

53,331

 

(注) 1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業務等であります。

2 上記以外の経常収益には、企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」に基づく収益や企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく収益等が含まれております。

3 上記以外の経常収益の調整額△207百万円は、貸倒引当金戻入益の調整であります。