第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,766,581

1,758,393

受取手形及び売掛金

※3 423,614

※3 416,836

電子記録債権

※3 34,185

※3 34,643

商品及び製品

736,564

761,641

仕掛品

401,666

418,174

原材料及び貯蔵品

121,478

106,752

その他

330,573

124,262

流動資産合計

3,814,664

3,620,704

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

※2 2,659,890

※2 2,706,499

減価償却累計額

1,412,060

1,435,477

建物及び構築物(純額)

1,247,829

1,271,021

機械装置及び運搬具

※2 2,619,234

※2 2,628,691

減価償却累計額

2,150,034

2,139,645

機械装置及び運搬具(純額)

469,199

489,046

土地

1,362,987

1,362,987

リース資産

35,028

35,028

減価償却累計額

22,162

23,113

リース資産(純額)

12,865

11,914

建設仮勘定

959,135

1,035,173

その他

※2 238,033

※2 235,478

減価償却累計額

192,925

194,029

その他(純額)

45,108

41,449

有形固定資産合計

4,097,126

4,211,594

無形固定資産

69,997

76,922

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

113,591

120,124

繰延税金資産

645

668

退職給付に係る資産

79,988

79,167

その他

181,801

187,801

貸倒引当金

9,078

8,798

投資その他の資産合計

366,949

378,962

固定資産合計

4,534,073

4,667,478

資産合計

8,348,738

8,288,183

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

215,472

180,251

短期借入金

※1 963,191

※1 968,249

1年内償還予定の社債

200,000

330,000

リース債務

4,183

4,183

未払法人税等

15,084

18,564

借入金地金

473,262

499,380

賞与引当金

158,781

59,627

その他

271,872

363,216

流動負債合計

2,301,846

2,423,471

固定負債

 

 

社債

130,000

長期借入金

※1 1,227,615

※1 1,181,973

リース債務

9,910

8,865

繰延税金負債

72,428

74,173

長期未払金

299,223

293,090

資産除去債務

51,783

52,020

その他

466

固定負債合計

1,790,962

1,610,590

負債合計

4,092,808

4,034,062

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

504,295

504,295

資本剰余金

369,032

369,032

利益剰余金

3,423,956

3,422,445

自己株式

150,792

150,792

株主資本合計

4,146,492

4,144,981

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

63,920

68,504

繰延ヘッジ損益

99

372

退職給付に係る調整累計額

617

561

その他の包括利益累計額合計

64,637

68,693

新株予約権

40,660

40,446

非支配株主持分

4,139

純資産合計

4,255,929

4,254,121

負債純資産合計

8,348,738

8,288,183

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

2,094,751

1,884,008

売上原価

1,440,703

1,346,030

売上総利益

654,047

537,978

販売費及び一般管理費

475,738

479,361

営業利益

178,308

58,616

営業外収益

 

 

受取利息

895

449

受取配当金

1,448

94

受取賃貸料

928

769

借入地金評価益

5,541

貸倒引当金戻入額

279

その他

1,620

1,889

営業外収益合計

10,433

3,482

営業外費用

 

 

支払利息

4,220

4,730

地金借入料

4,011

3,714

貸倒引当金繰入額

8,224

為替差損

1,917

931

その他

1,542

619

営業外費用合計

19,916

9,996

経常利益

168,825

52,102

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

214

特別利益合計

214

特別損失

 

 

固定資産除却損

2,783

1,423

特別損失合計

2,783

1,423

税金等調整前四半期純利益

166,042

50,893

法人税等

39,206

13,138

四半期純利益

126,835

37,754

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

16

親会社株主に帰属する四半期純利益

126,852

37,754

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

126,835

37,754

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,794

4,583

繰延ヘッジ損益

1,821

471

退職給付に係る調整額

166

55

その他の包括利益合計

3,782

4,056

四半期包括利益

130,618

41,811

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

130,635

41,811

非支配株主に係る四半期包括利益

16

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当社の連結子会社であった株式会社ASAKA SOLARは、休眠状態が続いており、当社グループの事業戦略から外れ重要性が乏しくなったため、当第1四半期連結会計期間より連結の範囲から除外しております。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

該当事項はありません。

(四半期連結貸借対照表関係)

※1.財務制限条項

当第1四半期連結会計期間末の借入金のうちシンジケート・ローン契約には純資産及び経常利益が一定金額以上であることを約する財務制限条項が付されております

財務制限条項の対象となる借入金残高は次のとおりです

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

短期借入金

44,044千円

44,044千円

長期借入金

235,584

224,573

合計

279,628

268,617

 

※2.有形固定資産の圧縮記帳

国庫補助金等の受入れにより、有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳累計額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

建物及び構築物

35,689千円

35,689千円

機械装置及び運搬具

105,918

105,918

その他

33,554

33,554

合計

175,162

175,162

 

※3.四半期連結会計期間末日満期手形

四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当第1四半期連結会計期間末が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形及び売掛金

電子記録債権

1,697千円

715

2,297千円

882

合計

2,413

3,180

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

    当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1

  四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

59,897千円

69,634千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ  前第1四半期連結累計期間(自  2022年10月1日  至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

 2022年11月11日

 取締役会

普通株式

81,197

16

2022年9月30日

2022年12月22日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変更

当社は、2022年11月11日開催の取締役会決議に基づき、自己株式75,000株の取得を行いました。この結

果、当第1四半期連結累計期間において自己株式が125,229千円増加し、当第1四半期連結会計期間末にお

いて自己株式が158,871千円となっております。

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自  2023年10月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

 2023年11月14日

 取締役会

普通株式

40,057

8

2023年9月30日

2023年12月25日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変更

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第1四半期連結累計期間(自  2022年10月1日  至  2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

貴金属事業

環境事業

システム事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

1,775,970

288,044

25,523

2,089,538

5,212

2,094,751

外部顧客への売上高

1,775,970

288,044

25,523

2,089,538

5,212

2,094,751

セグメント間の内部売上高又は振替高

17

17

76,739

76,756

1,775,970

288,061

25,523

2,089,555

81,952

2,171,507

セグメント利益又は損失(△)

144,700

28,252

11,477

161,474

7,351

168,825

(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、運輸事業等であります。

2 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の経常利益と一致しております。

 

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自  2023年10月1日  至  2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

貴金属事業

環境事業

システム事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

1,580,432

259,477

37,421

1,877,330

6,677

1,884,008

外部顧客への売上高

1,580,432

259,477

37,421

1,877,330

6,677

1,884,008

セグメント間の内部売上高又は振替高

82

82

80,042

80,124

1,580,432

259,559

37,421

1,877,413

86,719

1,964,132

セグメント利益又は損失(△)

57,976

6,942

10,489

40,544

11,558

52,102

(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、運輸事業等であります。

2 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の経常利益と一致しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年10月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

25円15銭

7円54銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(千円)

126,852

37,754

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

126,852

37,754

普通株式の期中平均株式数(千株)

5,042

5,007

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため

記載しておりません。

(重要な後発事象)

(譲渡制限付株式報酬制度としての自己株式の処分)

当社は、2024年1月19日開催の取締役会において、当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式報酬として、自己株式の処分を行うことを決議いたしました。

 

1.処分の概要

(1) 処分期日

2024年2月19日

(2) 処分する株式の種類及び数

当社普通株式  7,894株

(3) 処分価額

1株につき  1,140円

(4) 処分総額

8,999,160円

(5) 処分先及びその人数並びに処分株式の数

当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)4名  7,894株

 

2.処分の目的及び理由

当社は、2020年11月20日開催の取締役会において、当社取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除きます。以下、「対象取締役」といいます。)に対し、譲渡制限付株式を割り当て、当社株式を保有させることで当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを与えるとともに、対象取締役と株主の皆様との一層の価値共有を進めることを目的として、譲渡制限付株式報酬制度(以下、「本制度」といいます。)の導入を決議しました。なお、2020年12月18日開催の第53期定時株主総会において本制度の導入に基づき、対象取締役に対する譲渡制限付株式の付与のため報酬を年額25,000千円以内の範囲で支給すること及び、譲渡制限付株式の譲渡制限期間を取締役の地位を退任した時点までとしております。

本制度に基づき、2024年1月19日開催の取締役会において、当社の対象取締役に対し、金銭報酬債権を支給し、対象取締役は、当該金銭報酬債権の全部を現物出資財産として払い込み、当社が本自己株式の処分により割り当てる普通株式を引き受けることを決議いたしました。

 

 

 

 

 

2【その他】

2023年11月14日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………40,057千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………8円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月25日

(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。