【注記事項】
(追加情報)
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
(固定資産の譲渡) 当社は、2023年8月30日開催の取締役会において、固定資産の譲渡を決議しました。その概要は以下のとおりです。 1.譲渡の理由 経営資源の有効活用及び財務体質の強化を図るため。 2.譲渡契約の概要 譲渡契約日 :2023年9月1日 対象資産の種類 :土地 15,117.23㎡ 建物 18,900.36㎡(延床面積) 対象資産の現況 :商業施設 対象資産の所在地:東京都北区王子一丁目4番1号 引渡予定日 :2024年3月25日 3.損益に与える影響 当該固定資産の譲渡に伴い、2024年3月期決算において、固定資産売却益約254億円を特別利益として計上する見込みですが、詳細については精査中です。
|
(四半期連結貸借対照表関係)
保証債務
連結会社以外の会社の金融機関等からの借入等に対し、次のとおり債務保証を行っています。
|
前連結会計年度 (2023年3月31日)
|
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日)
|
ニッポンペーパーケミカルズヨーロッパ
|
-
|
百万円
|
2,435
|
百万円
|
従業員(住宅融資)
|
1,128
|
|
934
|
|
ニッポンペーパーベトホアミー
|
801
|
|
599
|
|
ニッポンペーパーフードパック
|
679
|
|
580
|
|
その他
|
194
|
|
93
|
|
計
|
2,803
|
|
4,643
|
|
(四半期連結損益計算書関係)
※ 子会社事業撤退損
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
連結子会社であるOpal社のグラフィック用紙事業撤退に伴う損失です。その主な内容は、人員合理化による特別退職金等です。
(追加情報)
子会社事業撤退損の計上について
前連結会計年度の重要な後発事象に記載のとおり、事業撤退に伴う更なる人員合理化を含む今後の事業撤退関連損失見込み額については、引き続き精査中です。
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりです。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
減価償却費
|
48,526
|
百万円
|
48,462
|
百万円
|
のれんの償却額
|
781
|
|
798
|
|
(株主資本等関係)
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年6月29日 定時株主総会
|
普通株式
|
3,476
|
30
|
2022年3月31日
|
2022年6月30日
|
利益剰余金
|
(注)2022年6月29日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれています。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
配当金支払額
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
合計
|
調整額 (注)2
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3
|
紙・板紙 事業
|
生活関連 事業
|
エネルギー 事業
|
木材・ 建材・ 土木建設 関連事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財
|
416,226
|
328,452
|
5,538
|
48,008
|
798,226
|
9,801
|
808,027
|
-
|
808,027
|
一定の期間にわたり移転される財・サービス
|
-
|
-
|
26,710
|
2,836
|
29,547
|
11,232
|
40,780
|
-
|
40,780
|
顧客との契約から 生じる収益
|
416,226
|
328,452
|
32,249
|
50,844
|
827,773
|
21,034
|
848,807
|
-
|
848,807
|
その他の収益
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
593
|
593
|
-
|
593
|
外部顧客への売上高
|
416,226
|
328,452
|
32,249
|
50,844
|
827,773
|
21,627
|
849,400
|
-
|
849,400
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
8,957
|
5,284
|
-
|
36,607
|
50,849
|
35,107
|
85,957
|
△85,957
|
-
|
計
|
425,184
|
333,736
|
32,249
|
87,452
|
878,622
|
56,735
|
935,357
|
△85,957
|
849,400
|
セグメント利益 又は損失(△)
|
△21,975
|
△6,619
|
△2,243
|
6,302
|
△24,535
|
1,325
|
△23,210
|
444
|
△22,766
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物流事業、レジャー事業等が含まれています。
2.セグメント利益又は損失の調整額は、セグメント間取引消去等によるものです。
3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っています。
2.報告セグメントごとの資産に関する情報
第1四半期連結会計期間より、勇払エネルギーセンター合同会社の重要性が増したため、同社を連結の範囲に含めています。これにより、前連結会計年度の末日に比べ、「エネルギー」セグメントの資産が、44,165百万円増加しています。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
合計
|
調整額 (注)2
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)3
|
紙・板紙 事業
|
生活関連 事業
|
エネルギー 事業
|
木材・ 建材・ 土木建設 関連事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一時点で移転される財
|
430,599
|
328,548
|
2,122
|
51,301
|
812,571
|
10,122
|
822,694
|
-
|
822,694
|
一定の期間にわたり移転される財・サービス
|
-
|
-
|
37,053
|
2,516
|
39,569
|
11,656
|
51,226
|
-
|
51,226
|
顧客との契約から 生じる収益
|
430,599
|
328,548
|
39,175
|
53,818
|
852,141
|
21,778
|
873,920
|
-
|
873,920
|
その他の収益
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
595
|
595
|
-
|
595
|
外部顧客への売上高
|
430,599
|
328,548
|
39,175
|
53,818
|
852,141
|
22,374
|
874,516
|
-
|
874,516
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
12,711
|
5,505
|
-
|
47,473
|
65,690
|
33,734
|
99,424
|
△99,424
|
-
|
計
|
443,311
|
334,053
|
39,175
|
101,291
|
917,832
|
56,108
|
973,940
|
△99,424
|
874,516
|
セグメント利益 又は損失(△)
|
8,084
|
△5,979
|
△269
|
6,707
|
8,542
|
1,604
|
10,147
|
△839
|
9,307
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物流事業、レジャー事業等が含まれています。
2.セグメント利益又は損失の調整額は、セグメント間取引消去等によるものです。
3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項 セグメント情報等」に記載のとおりです。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、次のとおりです。
項目
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
1株当たり四半期純損失(△)
|
△222円44銭
|
△71円89銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)
|
△25,700
|
△8,297
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純損失(△)(百万円)
|
△25,700
|
△8,297
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
115,538,446.54
|
115,419,071.20
|
(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益は、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載していません。
2.1株当たり四半期純損失の算定上、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式は期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。なお、期中平均株式数の計算において控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間においては160,891株、当第3四半期連結累計期間においては274,576株です。