【注記事項】
(会計方針の変更等)

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

(品質保証部門費用の会計処理)

当社は、第1四半期連結会計期間において、製造部門における生産管理及び採算管理の強化を図るため、部門再編を行いました。これにより、品質保証を担う部門に帰属する労務費及び経費の一部について、従来は売上原価に計上していたものを販売費及び一般管理費として計上することとしました。

これまで売上原価と販売費及び一般管理費に切り分けられず全て売上原価として計上していた費用を、部門再編によって部門の役割を細分化したことで、より企業活動の実態に即して計上することが可能となりました。

この会計方針の変更は、過年度に関して同様の方法で集計することができず、遡及適用に係る原則的な取扱いが実務上不可能であるため、当該変更は第1四半期連結会計期間から将来にわたり適用しています。

なお、この変更により、当第3四半期連結会計期間末の商品及び製品が19,902千円減少、仕掛品が2,512千円減少しております。また、当第3四半期連結累計期間の売上原価が50,889千円減少、販売費及び一般管理費が73,304千円増加し、売上総利益が50,889千円増加、営業利益、経常利益、税金等調整前四半期純利益がそれぞれ22,415千円減少、1株当たり四半期純利益が6.80円減少しております。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1 偶発債務

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

受取手形裏書高

76,563

千円

55,333

千円

手形債権流動化に伴う買戻義務

211,820

千円

202,386

千円

 

 

 

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。
なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形を満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

受取手形

-千円

4,444千円

電子記録債権

-千円

39,332千円

支払手形

-千円

6,092千円

電子記録債務

-千円

730,751千円

 

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

407,432

千円

465,311

千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月16日
取締役会

普通株式

107,583

47.00

2022年3月31日

2022年6月8日

利益剰余金

2022年10月17日
取締役会

普通株式

109,870

48.00

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

 

 

2  基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日
取締役会

普通株式

109,870

48.00

2023年3月31日

2023年6月7日

利益剰余金

2023年10月16日
取締役会

普通株式

112,157

49.00

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

 

2  基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループの事業セグメントは、水栓金具事業のみの単一セグメントであり重要性が乏しいため、セグメント情報の記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

 

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

 

(単位:千円)

 

売上高

 商品・製品売上高

 19,302,937

 修理売上高

97,674

 設置・取付売上高

 88,562

 顧客との契約から生じる収益

19,489,174

 その他の収益

 外部顧客への売上高

19,489,174

 

 

 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

 

(単位:千円)

 

売上高

 商品・製品売上高

20,162,233

 修理売上高

104,785

 設置・取付売上高

97,911

 顧客との契約から生じる収益

20,364,930

 その他の収益

 外部顧客への売上高

20,364,930

 

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益(円)

128.18

424.27

(算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

293,405

971,118

  普通株主に帰属しない金額(千円)

  普通株式に係る親会社株主に帰属する
  四半期純利益(千円)

293,405

971,118

  普通株式の期中平均株式数(株)

2,288,970

2,288,934

 

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

 

2 【その他】

第64期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当について、2023年10月16日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

 

① 配当金の総額                  112,157千円

② 1株当たりの金額                  49円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日    2023年12月1日