【注記事項】
(追加情報)
(従業員及び執行役員に信託を通じて自社の株式を交付する取引)
当社は、従業員及び執行役員(以下「従業員等」)への福利厚生及び当社の企業価値向上に係るインセンティブとして、株式交付信託を導入しております。
1.取引の概要
本制度は、予め当社が定めた株式交付規程に基づき、一定の要件を満たした従業員等に対してポイントを付与し、当該従業員等のうち株式交付規程に定める受益者となる要件を満たした者に対して、当該受益者に付与されたポイント数に応じた当社株式を給付します。給付する株式については、予め信託設定した金額により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理するものであります。
なお、2023年12月20日開催の取締役会において、本制度に当社執行役員も対象として追加することを決議いたしました。
2.信託に残存する自社の株式
信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、当第2四半期連結会計期間において、449,172千円、323,400株であります。
(四半期連結損益計算書関係)
※1.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、以下の通りであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)
|
役員報酬
|
192,941
|
千円
|
200,312
|
千円
|
従業員給料及び賞与
|
665,926
|
|
766,898
|
|
賞与引当金繰入額
|
625,846
|
|
781,590
|
|
役員賞与引当金繰入額
|
76,520
|
|
79,500
|
|
株式報酬費用
|
-
|
|
39,458
|
|
支払手数料
|
369,324
|
|
418,184
|
|
減価償却費
|
150,786
|
|
113,378
|
|
研究開発費
|
211,930
|
|
88,740
|
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※1.現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、以下の通りであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)
|
現金及び預金勘定
|
7,602,605
|
千円
|
9,399,642
|
千円
|
流動資産その他(預け金)
|
288
|
|
887
|
|
有価証券(譲渡性預金)
|
500,000
|
|
500,000
|
|
投資有価証券(MMF)
|
57,356
|
|
63,605
|
|
現金及び現金同等物
|
8,160,250
|
|
9,964,135
|
|
(株主資本等関係)
前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年9月27日 定時株主総会
|
普通株式
|
489,092
|
13.00
|
2022年6月30日
|
2022年9月28日
|
利益剰余金
|
(注)2022年9月27日開催の定時株主総会における1株当たり配当額には、創立25周年記念配当1.00円が含まれております。
2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年9月27日 定時株主総会
|
普通株式
|
564,642
|
15.00
|
2023年6月30日
|
2023年9月28日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
合計
|
連結決算開示事業
|
デジタルトランスフォーメーション推進事業
|
経営管理 ソリューション 事業
|
売上高
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
3,147,881
|
3,386,324
|
3,988,807
|
10,523,013
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
266,515
|
1,620
|
23,170
|
291,306
|
計
|
3,414,397
|
3,387,944
|
4,011,978
|
10,814,319
|
セグメント利益
|
784,684
|
557,114
|
785,082
|
2,126,880
|
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:千円)
利益
|
金額
|
報告セグメント計
|
2,126,880
|
当社とセグメントとの取引消去額
|
392,372
|
全社費用(注)
|
△731,668
|
その他
|
5,738
|
四半期連結損益計算書の営業利益
|
1,793,323
|
(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
合計
|
連結決算開示事業
|
デジタルトランスフォーメーション推進事業
|
経営管理 ソリューション 事業
|
売上高
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
3,403,720
|
4,354,902
|
3,984,098
|
11,742,720
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
202,437
|
10,344
|
34,473
|
247,255
|
計
|
3,606,157
|
4,365,246
|
4,018,572
|
11,989,975
|
セグメント利益
|
857,385
|
758,864
|
576,299
|
2,192,549
|
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:千円)
利益
|
金額
|
報告セグメント計
|
2,192,549
|
当社とセグメントとの取引消去額
|
450,733
|
全社費用(注)
|
△749,461
|
その他
|
△3,380
|
四半期連結損益計算書の営業利益
|
1,890,441
|
(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.報告セグメントの変更等に関する事項
第1四半期連結会計期間より、事業セグメントの区分方法を見直し、報告セグメントを従来の「グループ・ガバナンス事業」「デジタルトランスフォーメーション推進事業」「アウトソーシング事業」から、「連結決算開示事業」「デジタルトランスフォーメーション推進事業」「経営管理ソリューション事業」に変更しております。
なお、前第2四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
(セグメント情報等)に記載の通り、第1四半期連結会計期間より報告セグメントの区分を変更しており、前第2四半期連結累計期間の数値については、変更後の区分により作成したものを記載しております。
前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
合計
|
連結決算開示事業
|
デジタルトランスフォーメーション推進事業
|
経営管理 ソリューション 事業
|
一時点で移転される財 又はサービス
|
117,275
|
28,302
|
143,411
|
288,989
|
一定期間にわたり移転される財又はサービス
|
3,030,606
|
3,358,021
|
3,845,395
|
10,234,023
|
外部顧客への売上高
|
3,147,881
|
3,386,324
|
3,988,807
|
10,523,013
|
当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
合計
|
連結決算開示事業
|
デジタルトランスフォーメーション推進事業
|
経営管理 ソリューション 事業
|
一時点で移転される財 又はサービス
|
74,085
|
27,994
|
82,687
|
184,767
|
一定期間にわたり移転される財又はサービス
|
3,329,634
|
4,326,907
|
3,901,411
|
11,557,952
|
外部顧客への売上高
|
3,403,720
|
4,354,902
|
3,984,098
|
11,742,720
|
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下の通りであります。
項目
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)
|
1株当たり四半期純利益
|
30.35円
|
32.51円
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)
|
1,142,116
|
1,216,824
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(千円)
|
1,142,116
|
1,216,824
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
37,629,691
|
37,434,306
|
(注) 1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.当社は第1四半期連結会計期間より従業員向け株式交付信託、当第2四半期連結会計期間より執行
役員向け株式交付信託を導入しております。1株当たり四半期純利益の算定上、当該信託の信託口が
保有する当社株式を、普通株式の期中平均株式数から控除する自己株式に含めております。
1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は当第2四半期連結累
計期間208,546株であります。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
2 【その他】
該当事項はありません。