第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成し、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載しております。

 なお、当四半期報告書は、第1四半期に係る最初に提出する四半期報告書であるため、前年同四半期との対比は行っておりません。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人A&Aパートナーズによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,847,168

1,828,686

受取手形及び売掛金

1,979,332

1,903,176

完成工事未収入金

138,351

132,141

契約資産

642,711

1,407,581

原材料及び貯蔵品

30,528

31,776

未成工事支出金

36,150

63,970

その他

83,276

65,824

貸倒引当金

7,619

9,556

流動資産合計

4,749,898

5,423,602

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

3,390,645

3,390,645

機械装置及び運搬具

2,397,868

2,395,196

土地

3,316,062

3,316,062

リース資産

296,121

313,300

建設仮勘定

45,360

64,610

その他

78,771

78,771

減価償却累計額

2,861,604

2,934,566

有形固定資産合計

6,663,224

6,624,019

無形固定資産

 

 

その他

3,662

4,705

無形固定資産合計

3,662

4,705

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,141

5,063

繰延税金資産

71,454

38,359

その他

108,187

104,715

投資その他の資産合計

184,784

148,138

固定資産合計

6,851,670

6,776,863

資産合計

11,601,568

12,200,465

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,281,572

1,422,942

工事未払金

614,396

753,032

短期借入金

300,000

700,000

1年内返済予定の長期借入金

614,335

558,318

リース債務

55,934

58,432

未払法人税等

167,383

85,017

賞与引当金

54,293

契約負債

305,614

239,699

その他

328,550

416,808

流動負債合計

3,722,081

4,234,251

固定負債

 

 

社債

600,000

600,000

長期借入金

2,907,076

2,775,532

リース債務

226,990

227,778

資産除去債務

15,635

15,666

その他

145,565

108,365

固定負債合計

3,895,267

3,727,343

負債合計

7,617,349

7,961,595

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

293,775

327,204

資本剰余金

21,775

55,204

利益剰余金

3,667,891

3,855,938

株主資本合計

3,983,441

4,238,347

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

778

523

その他の包括利益累計額合計

778

523

純資産合計

3,984,219

4,238,870

負債純資産合計

11,601,568

12,200,465

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

売上高

3,650,290

売上原価

3,039,557

売上総利益

610,732

販売費及び一般管理費

249,541

営業利益

361,191

営業外収益

 

受取利息

1

受取賃貸料

1,324

保険金収入

3,866

その他

353

営業外収益合計

5,546

営業外費用

 

支払利息

13,243

上場関連費用

8,815

その他

3,777

営業外費用合計

25,836

経常利益

340,901

特別利益

 

固定資産売却益

19,174

特別利益合計

19,174

特別損失

 

固定資産除売却損

1,096

特別損失合計

1,096

税金等調整前四半期純利益

358,979

法人税、住民税及び事業税

74,919

法人税等調整額

33,207

法人税等合計

108,126

四半期純利益

250,852

親会社株主に帰属する四半期純利益

250,852

 

 

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

四半期純利益

250,852

その他の包括利益

 

その他有価証券評価差額金

254

その他の包括利益合計

254

四半期包括利益

250,597

(内訳)

 

親会社株主に係る四半期包括利益

250,597

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 当社グループにおいては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行3行と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく前連結会計年度末及び当第1四半期連結会計期間末における当座貸越契約及び貸出コミットメント契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額

1,600,000千円

1,600,000千円

借入実行残高

300,000

700,000

差引額

1,300,000

900,000

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

当第1四半期連結累計期間

(自2023年10月1日

至2023年12月31日)

減価償却費

76,080千円

 

 

 

(株主資本等関係)

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月22日

定時株主総会

普通株式

62,805

50

2023年9月30日

2023年12月25日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年10月13日付で名古屋証券取引所メイン市場に株式を上場いたしました。この上場にあたり、2023年10月12日を払込期日とする有償一般募集増資(ブックビルディング方式による募集)による新株式30,000株の発行及び2023年11月8日を払込期日とする有償第三者割当増資(オーバーアロットメントによる売出しに関連した第三者割当増資)による新株式1,200株の発行により、資本金及び資本準備金はそれぞれ33,009千円増加いたしました。

また、当第1四半期累計期間において、第1回新株予約権の権利行使により、資本金及び資本準備金はそれぞれ420千円増加いたしました。

この結果、当第1四半期会計期間末において、資本金が327,204千円、資本剰余金が55,204千円となりました。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額

(注)3

 

環境事業

建設事業

環境エンジニアリング事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,075,674

1,348,841

117,488

3,542,003

108,286

3,650,290

セグメント間の内部売上高

又は振替高

1,332

1,332

27,328

28,660

2,075,674

1,350,173

117,488

3,543,335

135,614

28,660

3,650,290

セグメント利益

407,541

114,696

1,956

524,193

13,755

176,757

361,191

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、建設工事現場・イベント等の警備業を含んでおります。

2.調整額の内容は以下のとおりであります。

セグメント利益の調整額には、各報告セグメントに配分していない販売費及び一般管理費の全社費用△177,192千円及びセグメント間取引消去435千円が含まれております。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は次のとおりであります。

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

 

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

環境事業

建設事業

環境エンジニアリング事業

売上高

 

 

 

 

 

 

一定の期間にわたり移転される財・サービス

1,218,545

80,989

1,299,535

1,299,535

一時点で移転される財・サービス

2,075,674

130,295

36,498

2,242,468

108,286

2,350,754

顧客との契約から生じる収益

2,075,674

1,348,841

117,488

3,542,003

108,286

3,650,290

その他の収益

外部顧客への売上高

2,075,674

1,348,841

117,488

3,542,003

108,286

3,650,290

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、建設工事現場・イベント等の警備業を含んでおります。

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

195円47銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

250,852

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

250,852

普通株式の期中平均株式数(株)

1,283,320

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

190円58銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

32,971

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、当社は2023年10月13日に名古屋証券取引所メイン市場へ上場したため、新規上場日から当第1四半期会計期間の末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

 

 

 

(重要な後発事象)

(株式取得による子会社化)

当社は、2024年1月29日開催の取締役会において、以下のとおり木本建興株式会社(以下木本建興)の全株式を取得し同社を子会社化することを決議し、同日付で株式譲渡契約を締結し、当該契約に基づき2024年2月9日付で株式を取得いたしました。

 

1.株式取得の理由

当社グループは環境事業建設事業及び環境エンジニアリング事業を営み再開発等の都市更新を下支えし将来を先取りした企業を目指して事業活動を行っております建設事業においては昭和50年の設立以来舗装工事を中心に東京都内で事業を拡大してまいりました持続可能な企業とすべく人材採用・育成に積極的に取り組みマーケットの拡大広域的な事業展開を進めていますこのような背景の下当社グループは2024年9月期の経営方針として建設事業では工種の多角化や請負工事の大型化を重要施策の1つとして取り組んでまいりました東京都23区と東京都多摩地域における既存事業の成長を図るとともに事業承継などの機会を通じたM&A戦略による東京都以外の首都圏への地域拡大を目指しておりますこのたび神奈川県において大型の水道工事を多く手掛けている木本建興と協業の機会を得て株式を取得(子会社化)することといたしました木本建興は昭和52年より相模原市において官公庁から請け負う土木工事業水道工事業建築工事業を中心に東京都や神奈川県で事業を展開しています長年多数の水道工事の実績や特定の工種に秀でた施工能力の高さを有しており会社設立以来確固たる信用を築いております当社は木本建興の子会社化により神奈川県での事業展開及びグループ全体での技術交流や相互支援体制の充実を図りまた当社の経営リソースや人的資源を投じることにより同社の事業基盤をより確固なものとし当社グループ全体で収益力を高め企業価値の向上を目指してまいります

 

2.株式を取得する会社の概要

(1)名称          木本建興株式会社

(2)所在地         神奈川県相模原市中央区中央3-3-15

(3)代表者の役職・氏名   代表取締役 平田 江一

(4)事業内容        土木工事業建築工事業水道工事業

(5)資本金         35,000千円

(6)設立年月日       昭和52年7月

 

3.株式取得の相手先

平田江一、平田千恵子

 

4.取得株式数、取得価額及び取得前後の保有株式の状況

(1)異動前の所有株式数    0株(議決権所有割合: 0%)

(2)取得株式数       700株

(3)取得価額        譲渡代金に関連する情報については、秘密保持条項を株式譲渡契約において定めていることから、取得価額の開示は控えさせていただきます。取得価額の算定にあたっては、公平性・妥当性を確保するため、第三者算定機関による株式価値の算定結果を総合的に勘案して決定しております。

(4)異動後の所有株式数   700株(議決権所有割合:100%)

 

5.日程

(1)取締役会決議日     2024年1月29日

(2)株式譲渡契約締結日   2024年1月29日

(3)株式譲渡実行日     2024年2月9日

 

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。