第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しています。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)および第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、東陽監査法人による四半期レビューを受けています。

 

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

11,263

 

8,487

営業債権及びその他の債権

 

7,446

 

9,286

その他の金融資産

11

1,025

 

棚卸資産

 

14,614

 

17,377

その他の流動資産

 

633

 

627

小計

 

34,983

 

35,778

売却目的で保有する資産

 

 

186

流動資産合計

 

34,983

 

35,964

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

6

18,403

 

17,966

使用権資産

6

2,785

 

2,313

のれん

 

14,280

 

14,280

無形資産

 

411

 

404

持分法で会計処理されている投資

 

14,112

 

14,900

その他の金融資産

11

6,627

 

6,751

退職給付に係る資産

 

366

 

333

繰延税金資産

 

144

 

127

営業債権及びその他の債権

 

10

 

13

その他の非流動資産

6

1,446

 

1,448

非流動資産合計

 

58,588

 

58,541

資産合計

 

93,572

 

94,506

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

借入金

 

9,000

 

9,000

営業債務及びその他の債務

 

6,789

 

5,093

リース負債

 

890

 

868

その他の金融負債

11

516

 

265

未払法人所得税等

 

406

 

1,344

引当金

 

20

 

9

その他の流動負債

 

2,404

 

2,814

流動負債合計

 

20,028

 

19,394

非流動負債

 

 

 

 

営業債務及びその他の債務

 

0

 

リース負債

 

2,718

 

1,889

その他の金融負債

 

101

 

98

退職給付に係る負債

 

327

 

240

引当金

 

507

 

540

繰延税金負債

 

1,565

 

1,651

その他の非流動負債

 

58

 

58

非流動負債合計

 

5,279

 

4,478

負債合計

 

25,308

 

23,873

資本

 

 

 

 

資本金

 

7,000

 

7,000

資本剰余金

 

34,687

 

34,688

自己株式

7

3,534

 

3,528

その他の資本の構成要素

 

1,546

 

1,780

利益剰余金

 

28,563

 

30,692

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

68,264

 

70,633

資本合計

 

68,264

 

70,633

負債及び資本合計

 

93,572

 

94,506

 

(2)【要約四半期連結損益計算書及び要約四半期連結包括利益計算書】

【要約四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

売上収益

5,9

38,042

 

69,985

売上原価

 

31,719

 

57,535

売上総利益

 

6,322

 

12,449

販売費及び一般管理費

 

5,083

 

7,649

その他の収益

 

28

 

301

その他の費用

6

17

 

86

営業利益

5

1,250

 

5,016

金融収益

 

104

 

1,414

金融費用

 

38

 

64

持分法による投資利益

 

96

 

273

税引前四半期利益

 

1,413

 

6,638

法人所得税費用

 

574

 

1,800

四半期利益

 

839

 

4,838

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

839

 

4,838

非支配持分

 

 

四半期利益

 

839

 

4,838

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

10

37.98

 

147.68

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

  至 2023年12月31日)

売上収益

 

13,440

 

25,020

売上原価

 

11,183

 

20,096

売上総利益

 

2,256

 

4,923

販売費及び一般管理費

 

1,736

 

2,555

その他の収益

 

10

 

25

その他の費用

6

5

 

54

営業利益

 

526

 

2,338

金融収益

 

51

 

48

金融費用

 

13

 

20

持分法による投資利益

 

58

 

70

税引前四半期利益

 

622

 

2,436

法人所得税費用

 

219

 

685

四半期利益

 

403

 

1,750

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

403

 

1,750

非支配持分

 

 

四半期利益

 

403

 

1,750

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

10

18.26

 

53.43

 

【要約四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

四半期利益

 

839

 

4,838

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値

で測定する金融資産

 

115

 

123

持分法適用会社におけるその他の包括

利益に対する持分

 

0

 

3

純損益に振り替えられることのない

項目合計

 

115

 

127

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

152

 

309

純損益に振り替えられる可能性のある

項目合計

 

152

 

309

税引後その他の包括利益

 

267

 

436

四半期包括利益

 

1,107

 

5,275

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

1,107

 

5,275

非支配持分

 

 

四半期包括利益

 

1,107

 

5,275

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

  至 2023年12月31日)

四半期利益

 

403

 

1,750

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値

で測定する金融資産

 

82

 

17

純損益に振り替えられることのない

項目合計

 

82

 

17

 

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

キャッシュ・フロー・ヘッジ

 

30

 

29

純損益に振り替えられる可能性のある

項目合計

 

30

 

29

税引後その他の包括利益

 

52

 

47

四半期包括利益

 

456

 

1,703

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

456

 

1,703

非支配持分

 

 

四半期包括利益

 

456

 

1,703

 

(3)【要約四半期連結持分変動計算書】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

 

キャッシュ・

フロー・

ヘッジ

 

その他の包括

利益を通じて

公正価値で測定

する金融資産

2022年4月1日時点の残高

 

7,000

 

11,614

 

292

 

35

 

1,453

四半期利益

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

152

 

115

四半期包括利益合計

 

 

 

 

152

 

115

自己株式の取得

 

 

 

0

 

 

配当金

8

 

 

 

 

株式報酬取引

7

 

7

 

3

 

 

その他の資本の構成要素

から利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

49

非金融資産への振替

 

 

 

 

202

 

所有者との取引額合計

 

 

7

 

3

 

202

 

49

2022年12月31日時点の残高

 

7,000

 

11,621

 

288

 

15

 

1,519

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

合計

 

注記

その他の資本の構成要素

 

利益剰余金

 

合計

 

 

 

確定給付制度

の再測定

 

合計

 

 

 

2022年4月1日時点の残高

 

 

1,488

 

29,093

 

48,904

 

48,904

四半期利益

 

 

 

839

 

839

 

839

その他の包括利益

 

 

267

 

 

267

 

267

四半期包括利益合計

 

 

267

 

839

 

1,107

 

1,107

自己株式の取得

 

 

 

 

0

 

0

配当金

8

 

 

1,480

 

1,480

 

1,480

株式報酬取引

7

 

 

 

10

 

10

その他の資本の構成要素

から利益剰余金への振替

 

 

49

 

49

 

 

非金融資産への振替

 

 

202

 

 

202

 

202

所有者との取引額合計

 

 

252

 

1,430

 

1,672

 

1,672

2022年12月31日時点の残高

 

 

1,504

 

28,501

 

48,338

 

48,338

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

 

キャッシュ・

フロー・

ヘッジ

 

その他の包括

利益を通じて

公正価値で測定

する金融資産

2023年4月1日時点の残高

 

7,000

 

34,687

 

3,534

 

12

 

1,559

四半期利益

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

309

 

127

四半期包括利益合計

 

 

 

 

309

 

127

自己株式の取得

 

 

 

0

 

 

配当金

8

 

 

 

 

株式報酬取引

7

 

0

 

6

 

 

その他の資本の構成要素

から利益剰余金への振替

 

 

 

 

 

9

非金融資産への振替

 

 

 

 

193

 

所有者との取引額合計

 

 

0

 

6

 

193

 

9

2023年12月31日時点の残高

 

7,000

 

34,688

 

3,528

 

102

 

1,677

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

合計

 

注記

その他の資本の構成要素

 

利益剰余金

 

合計

 

 

 

確定給付制度

の再測定

 

合計

 

 

 

2023年4月1日時点の残高

 

 

1,546

 

28,563

 

68,264

 

68,264

四半期利益

 

 

 

4,838

 

4,838

 

4,838

その他の包括利益

 

 

436

 

 

436

 

436

四半期包括利益合計

 

 

436

 

4,838

 

5,275

 

5,275

自己株式の取得

 

 

 

 

0

 

0

配当金

8

 

 

2,719

 

2,719

 

2,719

株式報酬取引

7

 

 

 

7

 

7

その他の資本の構成要素

から利益剰余金への振替

 

 

9

 

9

 

 

非金融資産への振替

 

 

193

 

 

193

 

193

所有者との取引額合計

 

 

203

 

2,709

 

2,906

 

2,906

2023年12月31日時点の残高

 

 

1,780

 

30,692

 

70,633

 

70,633

 

(4)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

1,413

 

6,638

減価償却費及び償却費

 

1,228

 

1,841

減損損失

 

 

36

金融収益

 

104

 

1,414

金融費用

 

38

 

64

持分法による投資損益(△は益)

 

96

 

273

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

949

 

2,770

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

1,509

 

1,794

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

982

 

1,241

その他

 

427

 

119

小計

 

1,430

 

1,207

利息及び配当金の受取額

 

100

 

1,410

利息の支払額

 

36

 

64

法人所得税の支払額

 

668

 

890

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

826

 

1,663

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

 

2,860

 

1,000

有価証券の純増減額(△は増加)

 

4,600

 

有形固定資産及び無形資産の取得による支出

 

443

 

1,554

有形固定資産の除却による支出

 

8

 

8

投資の取得による支出

 

12

 

21

持分法で会計処理されている投資の取得による

支出

 

 

527

投資の売却、償還による収入

 

113

 

33

その他

 

8

 

16

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

1,399

 

1,062

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

リース負債の返済による支出

 

701

 

660

配当金の支払額

 

1,478

 

2,716

その他

 

0

 

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

2,180

 

3,377

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

45

 

2,776

現金及び現金同等物の期首残高

 

7,649

 

11,263

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

7,694

 

8,487

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

 ウェルネオシュガー株式会社(以下、「当社」という。)は日本に所在する企業です。その登記されている本社および主要な事業所の住所は当社ウェブサイト(URL https://www.wellneo-sugar.co.jp/)で開示しています。2023年12月31日に終了する第3四半期の要約四半期連結財務諸表は、当社およびその子会社(以下、「当社グループ」という。)、ならびに当社の関連会社および共同支配企業に対する持分により構成されています。

 当社グループの事業内容および主要な活動は、注記「5.セグメント情報」に記載しています。

 

2.作成の基礎

(1)IFRSに準拠している旨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しています。

 要約四半期連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものです。

 本要約四半期連結財務諸表は、2024年2月13日に代表取締役社長山本貢司によって承認されています。

 

(2)機能通貨および表示通貨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を切り捨てて表示しています。

 

3.重要性がある会計方針

 要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、以下を除き、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一です。

 なお、当第3四半期連結累計期間の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しています。

IFRS

新設・改訂の概要

IAS第12号

法人所得税

リースおよび廃棄義務に係る繰延税金の会計処理を明確化

 

 上記基準書の適用による要約四半期連結財務諸表に与える重要な影響はありません。

 

4.重要な会計上の見積り及び判断

 IFRSに準拠した要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用ならびに資産、負債、収益および費用の金額に影響を及ぼす判断、見積りおよび仮定の設定を行っています。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。

 重要な会計上の見積りおよびその基礎となる仮定は継続して見直しています。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間およびそれ以降の将来の会計期間において認識しています。

 経営者が行った要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える判断および見積りは、新型コロナウイルス感染症が5類に移行した影響も含め、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様です。

 

5.セグメント情報

(1)報告セグメントの概要

 当社グループの事業セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

 当社グループはサービス内容・経済的特徴を考慮したうえで事業セグメントを集約し、「砂糖その他食品事業」、「健康産業事業」、「倉庫事業」を報告セグメントとしています。

 「砂糖その他食品事業」においては、主に砂糖の製造・販売を中心として、甘味料やその他の食品の販売を行っています。また、「健康産業事業」においては、主に総合フィットネスクラブ「ドゥ・スポーツプラザ」、「スポーツクラブエンターテインメントA-1」と女性専用のホットヨガ&コラーゲンスタジオ「BLEDA(ブレダ)」ならびにコンパクトジム「DO SMART(ドゥ・スマート)」、「A-1 EXPRESS」、「A-1 Light GYM 24」を運営しており、「倉庫事業」においては、主に冷蔵倉庫を保有し、保管・荷役・港湾運送業務を行っています。

 

(2)報告セグメントに関する情報

 当社グループの報告セグメントによる収益および業績は以下のとおりです。

 セグメント間の内部収益および振替高は市場価格を勘案して決定しています。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

報告セグメント

 

調整額

 

連結

 

砂糖その他

食品

 

健康産業

 

倉庫

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

34,701

 

1,947

 

1,392

 

38,042

 

 

38,042

セグメント間収益

24

 

6

 

83

 

114

 

114

 

合計

34,726

 

1,954

 

1,475

 

38,156

 

114

 

38,042

セグメント利益

又は損失(△)(注)

932

 

30

 

348

 

1,250

 

 

1,250

金融収益

 

 

 

 

 

104

金融費用

 

 

 

 

 

38

持分法による投資利益

 

 

 

 

 

96

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

1,413

(注)セグメント利益又は損失(△)は、要約四半期連結損益計算書の営業利益と一致しています。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

報告セグメント

 

調整額

(注)2

 

連結

 

砂糖その他

食品

 

健康産業

 

倉庫

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

66,746

 

1,954

 

1,284

 

69,985

 

 

69,985

セグメント間収益

26

 

6

 

83

 

115

 

115

 

合計

66,773

 

1,960

 

1,367

 

70,100

 

115

 

69,985

セグメント利益

又は損失(△)(注)1

4,875

 

259

 

318

 

5,453

 

437

 

5,016

金融収益

 

 

 

 

 

1,414

金融費用

 

 

 

 

 

64

持分法による投資利益

 

 

 

 

 

273

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

6,638

(注)1. セグメント利益又は損失(△)は、要約四半期連結損益計算書の営業利益と一致しています。

2. 2023年1月1日付で当社グループは持株会社体制へ移行しました。セグメント利益又は損失の調整額は、持株会社に帰属する全社費用です。なお、持株会社に帰属する全社費用は、グループ管理費用等です。

6.非金融資産の減損

 当第3四半期連結累計期間の減損損失36百万円は、健康産業セグメントの建物及び構築物、使用権資産等について、収益性の低下により帳簿価額を回収可能価額まで減額したものです。また、減損損失は、要約四半期連結損益計算書の「その他の費用」に計上しています。

 なお、前第3四半期連結累計期間において、減損損失は計上していません。

 

7.資本金及びその他の資本項目

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 2022年7月20日開催の取締役会決議に基づき、当社の取締役(社外取締役を除く)に対して譲渡制限付株式報酬として自己株式7,800株(処分価額の総額13百万円)を処分しました。

 なお、譲渡制限付株式報酬の無償取得により、自己株式が500株増加しています。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 2023年7月20日開催の取締役会決議に基づき、当社の取締役(社外取締役を除く)に対して譲渡制限付株式報酬として自己株式4,100株(処分価額の総額8百万円)を処分しました。

 

8.配当金

配当金の支払額は以下のとおりです。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

決議

 

株式の種類

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

 

 

百万円

 

 

 

 

 

2022年6月28日

定時株主総会

 

普通株式

 

751

 

34

 

2022年3月31日

 

2022年6月29日

 

2022年11月8日

取締役会

 

普通株式

 

729

 

33

 

2022年9月30日

 

2022年12月1日

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

決議

 

株式の種類

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

 

 

百万円

 

 

 

 

 

2023年6月28日

定時株主総会

 

普通株式

 

1,212

 

37

 

2023年3月31日

 

2023年6月29日

 

2023年11月8日

取締役会

 

普通株式

 

1,507

 

46

 

2023年9月30日

 

2023年12月1日

(注)2023年6月28日定時株主総会決議による1株当たり配当額37円には、経営統合に伴う記念配当7円を含んでいます。

 

9.売上収益

分解した収益については、注記「5.セグメント情報」に記載しています。

 

10.1株当たり利益

基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎は以下のとおりです。

(第3四半期連結累計期間)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

839

 

4,838

加重平均普通株式数(株)

22,099,613

 

32,762,941

基本的1株当たり四半期利益(円)

37.98

 

147.68

(注)希薄化後1株当たり四半期利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

 

(第3四半期連結会計期間)

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

403

 

1,750

加重平均普通株式数(株)

22,103,428

 

32,764,939

基本的1株当たり四半期利益(円)

18.26

 

53.43

(注)希薄化後1株当たり四半期利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

11.金融商品の公正価値

(1)公正価値の算定方法

 当要約四半期連結財務諸表において使用する金融商品の公正価値の算定方法は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において使用した算定方法と同一です。

 

(2)公正価値ヒエラルキーのレベル別分類

 当社グループにおける公正価値の測定レベルは、市場における観察可能性に応じて次の3つに区分しています。

レベル1:活発に取引される市場で公表価格により測定された公正価値

レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接、または間接的に使用して算定された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算定された公正価値

 当社グループは、各ヒエラルキー間の振替を、振替を生じさせた事象が発生した各四半期連結会計期間末日において認識しています。

 

 金融商品の公正価値ヒエラルキーのレベル別の内訳は、以下のとおりです。

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

資産:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定

する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

 

121

 

33

 

154

その他の包括利益を通じて公正

価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

株式及び出資金

3,174

 

 

2,330

 

5,504

ヘッジ会計を適用している

デリバティブ金融資産

 

25

 

 

25

合計

3,174

 

146

 

2,363

 

5,684

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

資産:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定

する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

 

130

 

21

 

151

その他の包括利益を通じて公正

価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

株式及び出資金

3,311

 

 

2,362

 

5,674

合計

3,311

 

130

 

2,383

 

5,826

負債:

 

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正

価値で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

ヘッジ会計を適用している

デリバティブ金融負債

 

7

 

 

7

合計

 

7

 

 

7

 

 

 

(3)評価プロセス

 レベル3に分類した金融商品については、当社グループで定めた公正価値測定の評価方針および手続に従い、評価担当者が、公正価値を測定しています。また、公正価値の測定結果については適切な責任者が承認しています。

 レベル3に分類した非上場株式は、類似企業比較法および純資産に基づく評価モデル等により、公正価値を測定しています。

 

 レベル3に分類した金融商品の期首から期末までの変動は、以下のとおりです。

 なお、各第3四半期連結累計期間において、レベル1、2および3の間の移動はありません。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

 

百万円

 

百万円

期首残高

2,340

 

2,363

利得及び損失合計

△39

 

32

 純損益(注)1

△0

 

△0

 その他の包括利益(注)2

△38

 

32

購入

2

 

1

売却または解約

△0

 

△13

期末残高

2,303

 

2,383

(注)1.要約四半期連結損益計算書の「金融費用」に含まれています。

2.要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産」に含まれていま

  す。

 

12.コミットメント

コミットメントライン契約

当社グループは流動性確保を目的として、金融機関とコミットメントライン契約を締結していましたが、当第3四半期連結会計期間において解約しています。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

百万円

 

百万円

コミットメントライン総額

2,000

 

借入実行残高

 

差引額

2,000

 

 

13.後発事象

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月8日開催の取締役会において、中間配当に関し、次のとおり決議しました。

(イ)配当金の総額………………………………………………1,507百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………………… 46円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日および支払開始日………… 2023年12月1日

(注)  2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行います。