第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人ナカチによる四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

9,176

7,682

受取手形、売掛金及び契約資産

5,682

※1 4,325

電子記録債権

2,599

※1 2,535

商品及び製品

706

952

仕掛品

3,658

5,006

原材料及び貯蔵品

4,212

4,955

その他

374

366

貸倒引当金

87

46

流動資産合計

26,322

25,776

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

3,027

3,410

その他

2,551

2,699

有形固定資産合計

5,578

6,110

無形固定資産

 

 

その他

436

321

無形固定資産合計

436

321

投資その他の資産

 

 

その他

4,008

3,740

貸倒引当金

56

56

投資その他の資産合計

3,952

3,683

固定資産合計

9,967

10,115

資産合計

36,289

35,892

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

2,697

※1 2,328

電子記録債務

2,619

※1 2,664

短期借入金

1,265

1,165

1年内返済予定の長期借入金

459

418

未払法人税等

470

273

賞与引当金

821

375

株主優待引当金

47

41

設備関係電子記録債務

137

132

その他

1,970

2,113

流動負債合計

10,489

9,512

固定負債

 

 

長期借入金

1,660

1,550

長期未払金

188

187

退職給付に係る負債

1,887

1,851

役員退職慰労引当金

135

122

その他

355

352

固定負債合計

4,225

4,063

負債合計

14,715

13,576

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,292

4,292

資本剰余金

4,267

4,278

利益剰余金

11,050

11,550

自己株式

1,138

1,126

株主資本合計

18,471

18,995

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

341

335

為替換算調整勘定

158

254

退職給付に係る調整累計額

187

158

その他の包括利益累計額合計

312

431

非支配株主持分

2,790

2,889

純資産合計

21,574

22,316

負債純資産合計

36,289

35,892

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

16,198

18,931

売上原価

10,917

13,085

売上総利益

5,281

5,845

販売費及び一般管理費

 

 

給料手当及び賞与

1,770

1,754

賞与引当金繰入額

130

134

退職給付費用

95

89

役員退職慰労引当金繰入額

19

7

研究開発費

624

800

株主優待引当金繰入額

30

41

その他

1,518

1,656

販売費及び一般管理費合計

4,190

4,483

営業利益

1,091

1,361

営業外収益

 

 

受取利息

7

19

受取配当金

45

53

売電収入

29

29

為替差益

80

67

保険解約返戻金

92

9

その他

28

23

営業外収益合計

286

202

営業外費用

 

 

支払利息

5

7

金融関係手数料

3

4

売電費用

11

12

その他

15

11

営業外費用合計

34

35

経常利益

1,342

1,528

特別利益

 

 

固定資産売却益

3

0

投資有価証券売却益

13

323

特別利益合計

16

323

特別損失

 

 

固定資産処分損

3

5

特別損失合計

3

5

税金等調整前四半期純利益

1,355

1,846

法人税等

415

596

四半期純利益

940

1,250

非支配株主に帰属する四半期純利益

125

153

親会社株主に帰属する四半期純利益

814

1,096

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

940

1,250

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

16

2

為替換算調整勘定

188

160

退職給付に係る調整額

15

28

その他の包括利益合計

187

186

四半期包括利益

1,127

1,436

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

930

1,216

非支配株主に係る四半期包括利益

196

220

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

税金費用の計算

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 なお、見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用しております。

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う会計上の見積りについて)

 前連結会計年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルス感染症の収束時期等を含む仮定について重要な変更はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が当四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

電子記録債権

-百万円

11百万円

85

支払手形

電子記録債務

設備関係電子記録債務

10

82

 

 2売上債権遡及義務

 「受取手形、電子記録債権」の一部を対象に、債権流動化の目的で譲渡しております。その内、当社に遡及義務の及ぶ金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

50百万円

159百万円

 

 3当座貸越契約

 当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため取引金融機関と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越限度額

3,645百万円

3,663百万円

借入実行残高

1,265

1,165

差引額

2,380

2,498

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

556百万円

592百万円

 

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月9日

取締役会

普通株式

389

46.00

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月9日

取締役会

普通株式

441

52.00

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

2023年11月10日

取締役会

普通株式

169

20.00

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

計測制御

機器

計装

システム

センサ

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,136

4,404

5,000

15,541

656

16,198

セグメント間の内部売上高又は振替高

6,136

4,404

5,000

15,541

656

16,198

セグメント利益

777

600

804

2,182

150

2,332

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、修理・サービス等を含んでおります。

  2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

2,182

「その他」の区分の利益

150

全社費用(注)

△1,241

四半期連結損益計算書の営業利益

1,091

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

  3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

   該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

計測制御

機器

計装

システム

センサ

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,749

6,076

5,418

18,244

686

18,931

セグメント間の内部売上高又は振替高

6,749

6,076

5,418

18,244

686

18,931

セグメント利益

860

793

961

2,616

177

2,794

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、修理・サービス等を含んでおります。

  2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

2,616

「その他」の区分の利益

177

全社費用(注)

△1,432

四半期連結損益計算書の営業利益

1,361

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

  3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

   該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

計測制御機器

計装システム

センサ

日本

4,020

3,688

4,559

12,268

645

12,913

アジア

1,915

652

399

2,968

6

2,974

北米

148

13

9

171

0

172

欧州

39

20

20

80

3

83

その他

12

29

10

52

0

53

顧客との契約から生じる収益

6,136

4,404

5,000

15,541

656

16,198

その他の収益

外部顧客への売上高

6,136

4,404

5,000

15,541

656

16,198

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、修理・サービス等を含んでおります。

 

 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

計測制御機器

計装システム

センサ

日本

4,543

4,656

4,902

14,102

668

14,771

アジア

1,980

1,286

482

3,749

12

3,761

北米

173

65

7

245

0

246

欧州

40

50

23

114

4

119

その他

11

17

2

32

0

33

顧客との契約から生じる収益

6,749

6,076

5,418

18,244

686

18,931

その他の収益

外部顧客への売上高

6,749

6,076

5,418

18,244

686

18,931

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、修理・サービス等を含んでおります。

 

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

96円04銭

129円23銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

  814

  1,096

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

  814

  1,096

普通株式の期中平均株式数(千株)

8,476

8,488

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

2【その他】

①中間配当

 2023年11月10日開催の取締役会において、2023年9月30日を基準日として、次のとおり中間配当を行う旨決議しました。

 1 配当金の総額        169百万円

 2 1株当たりの配当額     20円

 3 効力発生日(支払開始日)  2023年12月8日

 

②その他

 該当事項はありません。