第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

167,219

95,377

受取手形

2,123

1,448

売掛金

48,670

55,129

契約資産

2,627

2,130

棚卸資産

25,587

31,274

前払費用

1,973

2,689

預け金

4,716

5,020

その他

11,392

11,749

貸倒引当金

341

175

流動資産合計

263,968

204,645

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

38,448

46,492

減価償却累計額

11,720

12,989

建物及び構築物(純額)

26,728

33,503

機械及び装置

4,032

6,902

減価償却累計額

2,240

2,815

機械及び装置(純額)

1,792

4,087

工具、器具及び備品

9,105

9,422

減価償却累計額

6,304

6,582

工具、器具及び備品(純額)

2,801

2,840

土地

26,294

26,287

建設仮勘定

10,283

26

その他

1,174

1,181

減価償却累計額

500

627

その他(純額)

674

553

有形固定資産合計

68,574

67,297

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

6,128

8,441

のれん

684

1,793

その他

2,086

2,454

無形固定資産合計

8,899

12,689

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

32,538

32,956

退職給付に係る資産

23

36

繰延税金資産

3,209

2,597

保険積立金

1,497

1,630

差入保証金

3,672

3,665

その他

765

945

貸倒引当金

250

241

投資その他の資産合計

41,455

41,589

固定資産合計

118,930

121,577

資産合計

382,898

326,222

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

29,219

34,298

1年内返済予定の長期借入金

40,046

237

未払金

14,474

9,018

未払法人税等

4,010

2,047

契約負債

13,822

16,125

預り金

9,132

8,356

賞与引当金

4,925

3,371

返金負債

5,826

5,918

株式給付引当金

605

338

役員株式給付引当金

2,088

1,203

その他

4,765

5,514

流動負債合計

128,918

86,431

固定負債

 

 

長期借入金

25,219

25,366

繰延税金負債

408

444

退職給付に係る負債

3,531

3,303

その他

1,648

1,887

固定負債合計

30,808

31,002

負債合計

159,727

117,433

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

40,624

40,624

資本剰余金

76,290

76,045

利益剰余金

75,455

77,516

自己株式

2,587

21,391

株主資本合計

189,783

172,795

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

9,981

10,359

為替換算調整勘定

2,533

3,603

退職給付に係る調整累計額

250

156

その他の包括利益累計額合計

12,765

14,118

非支配株主持分

20,622

21,874

純資産合計

223,171

208,788

負債純資産合計

382,898

326,222

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

189,727

187,024

売上原価

122,509

124,888

売上総利益

67,217

62,136

販売費及び一般管理費

47,787

48,801

営業利益

19,429

13,334

営業外収益

 

 

受取利息

373

968

受取配当金

664

652

持分法による投資利益

525

665

為替差益

581

492

物品売却益

58

65

その他

187

222

営業外収益合計

2,391

3,066

営業外費用

 

 

支払利息

80

48

株式交付費

127

寄付金

※1 2,900

その他

24

44

営業外費用合計

232

2,992

経常利益

21,588

13,408

特別利益

 

 

固定資産売却益

3

94

投資有価証券売却益

7

8

会員権売却益

39

関係会社株式売却益

2

139

特別利益合計

52

242

特別損失

 

 

固定資産売却損

6

1

減損損失

50

固定資産除却損

490

投資有価証券評価損

28

229

特別調査費用

※2 254

解約違約金

407

7

その他

26

特別損失合計

1,187

316

税金等調整前四半期純利益

20,453

13,334

法人税等

7,165

5,647

四半期純利益

13,288

7,686

非支配株主に帰属する四半期純利益

1,128

1,372

親会社株主に帰属する四半期純利益

12,159

6,313

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

13,288

7,686

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,811

377

為替換算調整勘定

2,522

1,465

退職給付に係る調整額

92

95

持分法適用会社に対する持分相当額

32

27

その他の包括利益合計

651

1,775

四半期包括利益

13,940

9,462

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

12,259

7,667

非支配株主に係る四半期包括利益

1,680

1,794

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

20,453

13,334

減価償却費

4,122

4,674

減損損失

50

のれん償却額

134

113

固定資産除却損

490

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

297

378

返金負債の増減額(△は減少)

186

22

賞与引当金の増減額(△は減少)

1,877

1,577

受取利息及び受取配当金

1,038

1,621

為替差損益(△は益)

393

344

持分法による投資損益(△は益)

525

665

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

10,831

4,718

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,502

5,213

仕入債務の増減額(△は減少)

2,401

4,721

契約負債の増減額(△は減少)

2,136

2,250

その他

4,476

5,520

小計

12,367

5,126

利息及び配当金の受取額

1,385

1,973

利息の支払額

74

54

法人税等の支払額

8,007

6,871

営業活動によるキャッシュ・フロー

5,670

174

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

11,594

230

有形固定資産の取得による支出

1,902

2,631

無形固定資産の取得による支出

3,001

4,145

投資有価証券の取得による支出

402

99

投資有価証券の売却による収入

20

42

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

5

850

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入

46

6

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入

22

その他

296

75

投資活動によるキャッシュ・フロー

16,543

7,960

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

1

長期借入金の返済による支出

11

40,223

自己株式の取得による支出

3

20,001

非支配株主からの払込みによる収入

36,272

配当金の支払額

4,239

4,253

その他

840

1,003

財務活動によるキャッシュ・フロー

31,177

65,483

現金及び現金同等物に係る換算差額

2,270

1,438

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

22,575

71,831

現金及び現金同等物の期首残高

97,579

131,389

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 120,154

※1 59,558

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結範囲の重要な変更)

当第3四半期連結会計期間より、㈱アクワイアの株式を取得し連結子会社としたため、連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

(在外子会社の収益及び費用の換算方法の変更)

在外子会社の収益及び費用は、従来、当該在外子会社の決算日の直物為替相場により円貨に換算しておりましたが、第1四半期連結会計期間の期首より期中平均相場により円貨に換算する方法に変更しております。

この変更は、当社グループにおける海外比重の増加及び為替相場の動向を踏まえ、一時的な為替相場の変動による期間損益への影響を緩和し、在外子会社の業績をより適切に連結財務諸表に反映させるために行ったものであります。

なお、この変更による影響額は軽微であるため、遡及適用は行っておりません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

保証債務

連結会社以外の法人の金融機関からの借入等に対する債務保証は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

学校法人角川ドワンゴ学園

2,076百万円

4,574百万円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 寄付金

営業外費用に計上した寄付金の内容は、学校法人設立の準備を進めている社団法人に対する支払であります。

 

※2 特別調査費用

特別損失に計上した特別調査費用の内容は、東京2020オリンピック・パラリンピックのスポンサー選考に係る事案に関するものであります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

現金及び預金勘定

157,932百万円

95,377百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△37,777

△35,819

現金及び現金同等物

120,154

59,558

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月26日
取締役会

普通株式

4,239

30

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

(注)2022年5月26日取締役会決議による配当金の総額には、株式取得管理給付信託が保有する当社株式に対する配当金61百万円が含まれております。

 

2.株主資本の著しい変動

当社の連結子会社である㈱フロム・ソフトウェアは2022年9月7日を払込日として、第三者割当増資を実施いたしました。その結果、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金が21,984百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において資本剰余金が75,316百万円となっております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

取締役会

普通株式

4,253

30

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

(注)2023年5月25日取締役会決議による配当金の総額には、株式取得管理給付信託が保有する当社株式に対する配当金63百万円が含まれております。

 

2.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益

計算書計上額

(注)3

 

出版

映像

ゲーム

Web

サービス

教育・EdTech

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

102,129

30,486

23,336

17,204

9,276

7,294

189,727

189,727

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,405

606

80

170

5

5,366

7,635

7,635

103,534

31,092

23,416

17,375

9,282

12,661

197,362

7,635

189,727

セグメント利益又は損失(△)

9,891

1,111

9,071

1,820

1,672

2,795

20,772

1,342

19,429

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、IP体験施設運営及びキャラクターグッズ等の企画・販売等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△1,342百万円の主な内訳は、セグメント間取引消去2百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,344百万円であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.地域ごとの情報

売上高

(単位:百万円)

日本

米国

アジア

その他

合計

148,828

25,476

10,746

4,676

189,727

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益

計算書計上額

(注)3

 

出版

映像

ゲーム

Web

サービス

教育・EdTech

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

100,716

32,222

18,965

15,872

9,789

9,457

187,024

187,024

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,345

601

112

209

5

5,138

7,414

7,414

102,061

32,824

19,078

16,082

9,795

14,596

194,439

7,414

187,024

セグメント利益又は損失(△)

5,659

3,616

5,994

1,067

1,558

3,033

14,863

1,528

13,334

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、IP体験施設運営及びキャラクターグッズ等の企画・販売等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△1,528百万円の主な内訳は、セグメント間取引消去5百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,534百万円であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.地域ごとの情報

売上高

(単位:百万円)

日本

米国

アジア

その他

合計

156,403

16,937

10,753

2,929

187,024

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

第2四半期連結会計期間より、従来「教育事業」としていた報告セグメントの名称を「教育・EdTech事業」に変更しております。この報告セグメントの名称変更がセグメント情報に与える影響はありません。

なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報についても変更後の名称で記載しております。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及び事業の内容

被取得企業の名称  ㈱アクワイア

事業の内容     家庭用ゲームソフト開発及び販売事業

(2)企業結合を行った主な理由

当社グループは、中期経営計画の重点強化領域であるゲーム事業の企画開発力の強化について、検討を重ねてまいりました。国内のゲーム会社が合従連衡し、一定以上の企画開発力を持つゲーム会社が減少しつつある現状においては、M&Aの実施を含めた当社グループのゲーム制作能力拡大が重要な戦略と考えております。㈱アクワイアは、著名なシリーズ作品が多く、確かな開発力を有しており、同社が加わることで、更なるゲーム事業の拡大に資すると考え、同社の株式を取得することといたしました。

(3)企業結合日

2023年12月26日(みなし取得日2023年12月31日)

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式の取得

(5)結合後企業の名称

変更はありません。

(6)取得した議決権比率

100%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものであります。

 

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2023年12月31日をみなし取得日としており、貸借対照表のみを連結しているため、当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に被取得企業の業績は含まれておりません。

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価 現金

1,999百万円

取得原価

1,999

なお、取得対価のうち199百万円は、決算日以降に支払いを行う予定であります。

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

1,102百万円

なお、のれんの金額は、当第3四半期連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

(2)発生原因

今後事業展開によって期待される将来の超過収益力であります。

(3)償却方法及び償却期間

超過収益力の効果が発現する期間にわたって均等償却いたします。

なお、償却期間については算定中であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

出版

映像

ゲーム

Web

サービス

教育・EdTech

主たる地域市場

 

 

 

 

 

 

 

日本

85,233

21,453

8,611

17,204

9,276

7,048

148,828

米国

9,885

5,732

9,808

50

25,476

アジア

6,041

2,742

1,879

83

10,746

その他

969

558

3,036

112

4,676

顧客との契約から生じる収益

102,129

30,486

23,336

17,204

9,276

7,294

189,727

主要な財又はサービスのライン

 

 

 

 

 

 

 

紙書籍・紙雑誌・Webメディア

62,877

62,877

電子書籍・電子雑誌

39,251

39,251

映像

30,486

30,486

ゲーム

23,336

23,336

Webサービス

17,204

17,204

教育・EdTech

9,276

9,276

その他

7,294

7,294

顧客との契約から生じる収益

102,129

30,486

23,336

17,204

9,276

7,294

189,727

その他の収益

外部顧客への売上高

102,129

30,486

23,336

17,204

9,276

7,294

189,727

 

 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

出版

映像

ゲーム

Web

サービス

教育・EdTech

主たる地域市場

 

 

 

 

 

 

 

日本

85,496

22,665

13,791

15,872

9,789

8,549

156,165

米国

6,872

6,744

3,154

166

16,937

アジア

7,177

2,347

857

371

10,753

その他

1,167

465

1,162

134

2,929

顧客との契約から生じる収益

100,714

32,222

18,965

15,872

9,789

9,220

186,786

主要な財又はサービスのライン

 

 

 

 

 

 

 

紙書籍・紙雑誌・Webメディア

59,974

59,974

電子書籍・電子雑誌

40,739

40,739

映像

32,222

32,222

ゲーム

18,965

18,965

Webサービス

15,872

15,872

教育・EdTech

9,789

9,789

その他

9,220

9,220

顧客との契約から生じる収益

100,714

32,222

18,965

15,872

9,789

9,220

186,786

その他の収益

1

236

238

外部顧客への売上高

100,716

32,222

18,965

15,872

9,789

9,457

187,024

(注)「その他の収益」には、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 平成19年3月30日)に基づく賃貸収入が含まれております。

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

87円22銭

46円04銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

12,159

6,313

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

12,159

6,313

普通株式の期中平均株式数(千株)

139,412

137,149

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

87円20銭

46円03銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(千株)

30

30

(うち、譲渡制限株式ユニット(千株))

(30)

(30)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)株式取得管理給付信託が保有する当社株式を、1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第3四半期連結累計期間 1,904千株、当第3四半期連結累計期間 1,700千株)。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。