第4 【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

 

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1 【四半期連結財務諸表】

(1) 【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

12,839,267

13,212,161

受取手形、売掛金及び契約資産

19,315,990

※1 19,152,843

商品及び製品

4,039,207

5,446,322

仕掛品

205,234

253,669

原材料及び貯蔵品

1,507,602

1,437,558

その他

1,209,543

1,487,177

貸倒引当金

657

618

流動資産合計

39,116,189

40,989,114

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

9,250,898

10,744,128

減価償却累計額

4,718,008

5,026,144

建物及び構築物(純額)

4,532,889

5,717,984

機械装置及び運搬具

8,756,354

8,843,382

減価償却累計額

6,771,184

6,967,445

機械装置及び運搬具(純額)

1,985,170

1,875,937

土地

2,210,159

2,210,159

建設仮勘定

483,791

174,140

その他

1,897,161

2,110,136

減価償却累計額

1,555,171

1,689,503

その他(純額)

341,989

420,633

有形固定資産合計

9,554,000

10,398,855

無形固定資産

171,765

261,782

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,933,974

3,549,987

関係会社出資金

636,000

654,351

繰延税金資産

547,440

419,041

その他

306,628

263,454

貸倒引当金

28,763

4,557

投資その他の資産合計

4,395,280

4,882,277

固定資産合計

14,121,046

15,542,915

資産合計

53,237,235

56,532,029

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

5,977,497

5,887,297

電子記録債務

4,847,108

※1 4,949,843

短期借入金

222,000

747,000

1年内償還予定の社債

60,000

93,400

未払法人税等

968,185

755,571

賞与引当金

723,634

698,637

役員賞与引当金

35,700

21,084

製品保証引当金

25,410

27,470

その他

2,394,966

※1 2,791,782

流動負債合計

15,254,501

15,972,086

固定負債

 

 

社債

210,000

216,600

長期借入金

778,000

791,067

繰延税金負債

2,757

3,742

株式給付引当金

191,466

217,425

役員株式給付引当金

123,127

128,277

退職給付に係る負債

2,105,462

2,149,205

資産除去債務

146,047

197,013

その他

231,681

218,317

固定負債合計

3,788,542

3,921,650

負債合計

19,043,044

19,893,736

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,416,544

3,416,544

資本剰余金

3,887,594

3,887,594

利益剰余金

27,025,374

29,399,788

自己株式

1,555,922

2,256,152

株主資本合計

32,773,591

34,447,774

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,132,622

1,604,518

為替換算調整勘定

209,141

487,655

退職給付に係る調整累計額

75,607

62,671

その他の包括利益累計額合計

1,266,155

2,029,502

非支配株主持分

154,444

161,015

純資産合計

34,194,191

36,638,293

負債純資産合計

53,237,235

56,532,029

 

(2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

36,135,866

39,335,765

売上原価

26,652,288

28,509,296

売上総利益

9,483,578

10,826,469

販売費及び一般管理費

 

 

荷造運搬費

913,312

663,876

貸倒引当金繰入額

49,372

727

製品保証引当金繰入額

3,660

2,060

役員報酬及び給料手当

1,807,074

1,923,536

賞与引当金繰入額

251,708

324,350

役員賞与引当金繰入額

30,366

21,084

退職給付費用

87,158

90,070

株式給付引当金繰入額

9,290

16,504

役員株式給付引当金繰入額

21,079

41,751

その他

1,917,207

2,299,252

販売費及び一般管理費合計

4,991,483

5,381,759

営業利益

4,492,095

5,444,709

営業外収益

 

 

受取利息

9,825

26,640

受取配当金

68,819

107,082

持分法による投資利益

70,738

92,640

その他

18,175

16,709

営業外収益合計

167,559

243,073

営業外費用

 

 

支払利息

6,333

9,382

為替差損

432,253

176,780

その他

22,015

8,087

営業外費用合計

460,602

194,250

経常利益

4,199,051

5,493,532

特別利益

 

 

固定資産処分益

374

4,468

投資有価証券売却益

9,371

4,315

特別利益合計

9,746

8,783

特別損失

 

 

固定資産処分損

8,103

17,323

その他

4,563

特別損失合計

8,103

21,886

税金等調整前四半期純利益

4,200,694

5,480,428

法人税、住民税及び事業税

1,247,306

1,746,959

法人税等調整額

60,520

80,795

法人税等合計

1,307,827

1,666,163

四半期純利益

2,892,867

3,814,265

非支配株主に帰属する四半期純利益

14,735

11,815

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,878,131

3,802,450

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

2,892,867

3,814,265

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

148,943

471,895

為替換算調整勘定

249,616

235,635

退職給付に係る調整額

12,625

12,936

持分法適用会社に対する持分相当額

67,482

42,878

その他の包括利益合計

478,668

763,347

四半期包括利益

3,371,535

4,577,612

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

3,356,800

4,565,797

非支配株主に係る四半期包括利益

14,735

11,815

 

【注記事項】

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

(株式給付信託(J-ESOP))

当社は、株価及び業績向上への従業員の意欲や士気を高めることを目的として、「株式給付信託(J-ESOP)」を導入しております。

(1) 取引の概要

当社は、従業員に対し個人の貢献度等に応じてポイントを付与し、一定の条件により受給権の取得をしたときに当該付与ポイントに相当する当社株式を給付します。従業員に対し給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理しております。

(2) 信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度227,077千円、225,000株、当第3四半期連結会計期間252,202千円、236,200株であります。

 

(株式給付信託(従業員持株会処分型))

当社は、従業員の福利厚生の増進及び当社の企業価値向上に係るインセンティブの付与を目的として、「株式給付信託(従業員持株会処分型)」(以下、「本制度」という。)を導入しております。

(1) 取引の概要

本制度は、「北越工業従業員持株会」(以下、「持株会」という。)に加入するすべての従業員を対象に、当社株式の株価上昇メリットを還元するインセンティブプランです。

信託の設定後5年間にわたり持株会が購入することが見込まれる数に相当する当社株式を、本制度の受託者である信託銀行が予め一括して取得し、以後、持株会の株式購入に際して定期的に当社株式を売却していきます。信託銀行が持株会への当社株式の売却を通じて、信託終了時までに、本信託の信託財産内に株式売却益相当額が累積した場合には、かかる金銭を残余財産として、受益者適格要件を充足する持株会加入者(従業員)等に分配します。

また、当社は、信託銀行が当社株式を取得するための借入に対し保証をしているため、当社株価の下落等により、信託終了時において、株式売却損相当額の借入残債がある場合には、保証契約に基づき当社が当該残債を弁済することとなります。

(2) 信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度-千円、-株、当第3四半期連結会計期間225,624千円、159,700株であります。

(3) 総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

前連結会計年度-千円、当第3四半期連結会計期間235,067千円

 

(株式給付信託(BBT))

当社は、取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)、執行役員及び監査等委員である取締役(社外取締役を除く。)(以下、「役員」という。)に対するインセンティブの付与を目的として、「株式給付信託(BBT)」を導入しております。

(1) 取引の概要

当社は、役員に対し当社が定める役員株式給付規程に従って、職責、業績(連結売上高、連結営業利益、連結売上高営業利益率、連結ROE)に対する達成度等に応じたポイントを付与(監査等委員である社内取締役には職責等に応じたポイントを付与)し、役員退任時に累積したポイントに相当する当社株式等を給付します。役員に対し給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理しております。

(2) 信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度148,166千円、143,500株、当第3四半期連結会計期間145,411千円、121,300株であります。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日満期手形等

四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。

四半期連結会計期間末日満期手形等の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

354,684千円

電子記録債権

(流動資産「受取手形、売掛金及び契約資産」)

-千円

188,446千円

電子記録債務

-千円

1,276,664千円

営業外電子記録債務

(流動負債「その他」)

-千円

33,058千円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

681,957千円

800,931千円

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

574,541

20

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年11月7日

取締役会

普通株式

430,905

15

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

(注) 1 2022年6月28日定時株主総会の決議による配当金の総額には、㈱日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社の株式に対する配当金6,918千円が含まれております。

2 2022年11月7日取締役会の決議による配当金の総額には、㈱日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社の株式に対する配当金5,101千円が含まれております。

 

2 株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年11月7日開催の取締役会決議に基づき、自己株式150,600株の取得を行っております。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が173,994千円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が1,556,557千円となっております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

857,291

30

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2023年11月6日

取締役会

普通株式

570,744

20

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

(注) 1 2023年6月28日定時株主総会の決議による配当金の総額には、㈱日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社の株式に対する配当金11,055千円が含まれております。

2 2023年11月6日取締役会の決議による配当金の総額には、㈱日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社の株式に対する配当金10,124千円が含まれております。

 

2 株主資本の金額の著しい変動

当第3四半期連結累計期間において、「株式給付信託(従業員持株会処分型)」の信託契約に基づき、㈱日本カストディ銀行(信託E口)が当社株式を180,100株取得したこと及び2023年9月4日開催の取締役会決議に基づき、自己株式を216,600株取得したこと等により、自己株式が700,230千円増加しております。

この結果、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が2,256,152千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:千円)

 

建設機械事業

産業機械事業

合計

売上高

 

 

 

製品

28,113,200

4,798,082

32,911,282

部品

815,257

833,051

1,648,309

サービス

693,547

882,726

1,576,273

顧客との契約から生じる収益

29,622,006

6,513,860

36,135,866

その他の収益

外部顧客への売上高

29,622,006

6,513,860

36,135,866

セグメント間の内部売上高

又は振替高

29,622,006

6,513,860

36,135,866

セグメント利益

4,225,380

1,096,037

5,321,418

 

2 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

5,321,418

全社費用(注)

△829,323

四半期連結損益計算書の営業利益

4,492,095

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

(単位:千円)

 

建設機械事業

産業機械事業

合計

売上高

 

 

 

製品

30,788,889

5,055,509

35,844,399

部品

949,862

936,473

1,886,335

サービス

595,161

1,009,868

1,605,029

顧客との契約から生じる収益

32,333,913

7,001,851

39,335,765

その他の収益

外部顧客への売上高

32,333,913

7,001,851

39,335,765

セグメント間の内部売上高

又は振替高

32,333,913

7,001,851

39,335,765

セグメント利益

5,464,921

1,133,378

6,598,300

 

2 報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

6,598,300

全社費用(注)

△1,153,590

四半期連結損益計算書の営業利益

5,444,709

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

 

3 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

101円49銭

135円53銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

2,878,131

3,802,450

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

金額(千円)

2,878,131

3,802,450

普通株式の期中平均株式数(株)

28,358,705

28,056,728

 (注) 1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 ㈱日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を、「1株当たり四半期純利益金額」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第3四半期連結累計期間344,650株、当第3四半期連結累計期間465,730株)。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2 【その他】

2023年11月6日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1) 配当金の総額                570,744千円

(2) 1株当たりの金額                20円00銭

(3) 支払請求の効力発生日及び支払開始日    2023年12月4日

(注) 1 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。

2 配当金の総額には、㈱日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社の株式に対する配当金10,124千円が含まれております。