第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下、「四半期連結財務諸表規則」という。)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下、「IAS第34号」という。)に準拠して作成しております。

 また、要約四半期連結財務諸表は、百万円未満を切り捨てて記載しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

注記

百万円

 

百万円

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

12

98,812

 

97,935

営業債権及びその他の債権

12

16,023

 

20,536

清算引受資産

12

72,108,539

 

72,807,995

清算参加者預託金特定資産

6,12

9,655,223

 

9,669,901

信認金特定資産

6,12

616

 

609

未収法人所得税

 

5,359

 

7,462

その他の金融資産

12

112,400

 

111,810

その他の流動資産

 

3,582

 

3,825

流動資産合計

 

82,000,557

 

82,720,076

 

 

 

 

 

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

7

11,041

 

14,620

のれん

7

72,043

 

71,837

無形資産

7

36,109

 

33,718

退職給付に係る資産

 

10,025

 

10,058

持分法で会計処理されている投資

 

18,593

 

19,387

違約損失積立金特定資産

6,12

27,948

 

27,948

その他の金融資産

12

3,068

 

4,166

その他の非流動資産

 

6,253

 

5,933

繰延税金資産

 

1,751

 

2,422

非流動資産合計

 

186,834

 

190,093

 

 

 

 

 

資産合計

 

82,187,392

 

82,910,170

 

 

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

注記

百万円

 

百万円

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

営業債務及びその他の債務

12

8,883

 

4,271

社債及び借入金

12

33,000

 

32,500

清算引受負債

12

72,108,539

 

72,807,995

清算参加者預託金

6,12

9,655,223

 

9,669,901

信認金

6,12

616

 

609

取引参加者保証金

6,12

8,757

 

8,885

未払法人所得税等

 

9,963

 

8,590

その他の流動負債

 

8,274

 

11,489

流動負債合計

 

81,833,258

 

82,544,244

 

 

 

 

 

非流動負債

 

 

 

 

社債及び借入金

12

19,973

 

19,978

退職給付に係る負債

 

8,485

 

8,765

その他の非流動負債

12

3,795

 

6,315

繰延税金負債

 

69

 

非流動負債合計

 

32,324

 

35,059

 

 

 

 

 

負債合計

 

81,865,583

 

82,579,304

 

 

 

 

 

資本

 

 

 

 

資本金

 

11,500

 

11,500

資本剰余金

 

38,841

 

38,840

自己株式

 

13,575

 

16,480

その他の資本の構成要素

 

445

 

438

利益剰余金

6

275,523

 

286,553

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

312,734

 

320,851

非支配持分

 

9,075

 

10,014

資本合計

 

321,809

 

330,865

 

 

 

 

 

負債及び資本合計

 

82,187,392

 

82,910,170

 

(2)【要約四半期連結損益計算書】

(第3四半期連結累計期間)

 

 

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

 

注記

百万円

 

百万円

収益

 

 

 

 

営業収益

8

100,529

 

111,639

その他の収益

 

458

 

4,801

収益計

 

100,987

 

116,441

費用

 

 

 

 

営業費用

9

50,206

 

51,451

その他の費用

 

58

 

98

費用計

 

50,265

 

51,549

持分法による投資利益

 

1,042

 

1,150

営業利益

 

51,765

 

66,042

 

 

 

 

 

金融収益

10

43

 

62

金融費用

10

71

 

80

税引前四半期利益

 

51,736

 

66,024

 

 

 

 

 

法人所得税費用

 

15,841

 

18,493

四半期利益

 

35,894

 

47,530

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

35,175

 

46,591

非支配持分

 

719

 

939

四半期利益

 

35,894

 

47,530

 

 

    

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

11

66.76

 

89.54

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

11

 

 

(第3四半期連結会計期間)

 

 

 

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

 

注記

百万円

 

百万円

収益

 

 

 

 

営業収益

 

34,042

 

38,254

その他の収益

 

307

 

151

収益計

 

34,349

 

38,406

費用

 

 

 

 

営業費用

 

16,966

 

17,106

その他の費用

 

0

 

10

費用計

 

16,966

 

17,116

持分法による投資利益

 

254

 

254

営業利益

 

17,637

 

21,543

 

 

 

 

 

金融収益

1

 

1

金融費用

 

24

 

26

税引前四半期利益

 

17,614

 

21,517

 

 

 

 

 

法人所得税費用

 

5,393

 

6,027

四半期利益

 

12,220

 

15,490

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

11,986

 

15,158

非支配持分

 

234

 

331

四半期利益

 

12,220

 

15,490

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

11

22.76

 

29.13

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

11

 

 

(3)【要約四半期連結包括利益計算書】

(第3四半期連結累計期間)

 

 

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

 

注記

百万円

 

百万円

四半期利益

 

35,894

 

47,530

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて測定する
金融資産の公正価値の純変動

12

22

 

6

その他の包括利益(税引後)

 

22

 

6

四半期包括利益

 

35,871

 

47,524

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

35,152

 

46,584

非支配持分

 

719

 

939

四半期包括利益

 

35,871

 

47,524

 

(第3四半期連結会計期間)

 

 

 

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

 

注記

百万円

 

百万円

四半期利益

 

12,220

 

15,490

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて測定する
金融資産の公正価値の純変動

12

24

 

37

その他の包括利益(税引後)

 

24

 

37

四半期包括利益

 

12,195

 

15,452

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

11,961

 

15,120

非支配持分

 

234

 

331

四半期包括利益

 

12,195

 

15,452

 

(4)【要約四半期連結持分変動計算書】

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

 

資本金

 

資本剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

注記

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2022年4月1日時点の残高

 

11,500

 

38,844

 

1,912

 

445

四半期利益

 

 

 

 

その他の包括利益(税引後)

 

 

 

 

22

四半期包括利益合計

 

 

 

 

22

配当金の支払

13

 

 

 

その他

 

 

 

1,644

 

所有者との取引額合計

 

 

 

1,644

 

2022年12月31日時点の残高

 

11,500

 

38,844

 

3,556

 

422

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

資本合計

 

 

利益剰余金

 

合計

 

 

 

注記

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2022年4月1日時点の残高

 

266,776

 

315,653

 

8,198

 

323,852

四半期利益

 

35,175

 

35,175

 

719

 

35,894

その他の包括利益(税引後)

 

 

22

 

 

22

四半期包括利益合計

 

35,175

 

35,152

 

719

 

35,871

配当金の支払

13

38,057

 

38,057

 

 

38,057

その他

 

 

1,644

 

 

1,644

所有者との取引額合計

 

38,057

 

39,702

 

 

39,702

2022年12月31日時点の残高

 

263,894

 

311,103

 

8,918

 

320,021

 

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

 

資本金

 

資本剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

注記

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2023年4月1日時点の残高

 

11,500

 

38,841

 

13,575

 

445

四半期利益

 

 

 

 

その他の包括利益(税引後)

 

 

 

 

6

四半期包括利益合計

 

 

 

 

6

自己株式の取得

 

 

 

3,367

 

配当金の支払

13

 

 

 

その他

 

 

0

 

462

 

所有者との取引額合計

 

 

0

 

2,904

 

2023年12月31日時点の残高

 

11,500

 

38,840

 

16,480

 

438

 

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

資本合計

 

 

利益剰余金

 

合計

 

 

 

注記

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2023年4月1日時点の残高

 

275,523

 

312,734

 

9,075

 

321,809

四半期利益

 

46,591

 

46,591

 

939

 

47,530

その他の包括利益(税引後)

 

 

6

 

 

6

四半期包括利益合計

 

46,591

 

46,584

 

939

 

47,524

自己株式の取得

 

 

3,367

 

 

3,367

配当金の支払

13

35,562

 

35,562

 

 

35,562

その他

 

 

461

 

 

461

所有者との取引額合計

 

35,562

 

38,467

 

 

38,467

2023年12月31日時点の残高

 

286,553

 

320,851

 

10,014

 

330,865

 

(5)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

 

注記

百万円

 

百万円

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

51,736

 

66,024

減価償却費及び償却費

 

14,256

 

13,687

金融収益

 

43

 

62

金融費用

 

66

 

75

持分法による投資利益

 

1,042

 

1,150

営業債権及びその他の債権の増減(△は増加)

 

3,532

 

4,513

営業債務及びその他の債務の増減(△は減少)

 

157

 

1,787

退職給付に係る資産の増減(△は増加)

 

6

 

33

退職給付に係る負債の増減(△は減少)

 

229

 

279

その他

 

620

 

2,385

小計

 

61,215

 

70,133

利息及び配当金の受取額

 

375

 

434

利息の支払額

 

48

 

58

支払法人所得税等

 

17,844

 

22,505

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

43,697

 

48,004

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

定期預金の預入による支出

 

80,300

 

82,910

定期預金の払戻による収入

 

83,900

 

83,500

有形固定資産の取得による支出

 

438

 

6,479

無形資産の取得による支出

 

8,378

 

7,472

有形固定資産の売却による収入

 

 

7,704

投資有価証券の償還による収入

 

2,000

 

その他

 

767

 

890

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

3,983

 

6,548

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

リース負債の返済による支出

 

2,400

 

2,823

支払配当金

 

38,057

 

35,562

自己株式の取得による支出

 

1,975

 

3,367

その他

 

500

 

500

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

41,933

 

42,253

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

2,219

 

797

現金及び現金同等物の期首残高

 

93,354

 

98,812

現金及び現金同等物の為替変動による影響

 

0

 

79

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

91,135

 

97,935

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

 株式会社日本取引所グループ(以下、「当社」という。)は日本に所在する株式会社で、登記されている本社の住所は、東京都中央区日本橋兜町2番1号です。当社の要約四半期連結財務諸表は、2023年12月31日を報告日とし、当社及びその子会社(以下、「当社グループ」という。)並びに関連会社に対する当社グループの持分により構成されております。当社グループは金融商品取引法及び関連する諸法令の規制の下、事業を行っており、主な事業内容は、取引所金融商品市場の開設・運営及び金融商品債務引受等です。

 

2.作成の基礎

(1)IFRSに準拠している旨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、四半期連結財務諸表規則第1条の2の要件を満たすことから、四半期連結財務諸表規則第93条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しており、年度の連結財務諸表で要求される全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものです。

 

(2)要約四半期連結財務諸表の承認

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、2024年2月13日に、取締役兼代表執行役グループCEO山道裕己及び常務執行役CFO田端厚によって承認されております。

 

(3)機能通貨及び表示通貨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を切り捨てて表示しております。

 

3.重要性がある会計方針

 当社グループの要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一です。

 なお、当第3四半期の法人所得税費用は、見積年次実効税率を基に算定しております。

 

4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断

 要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行うことが要求されております。実際の業績は、その性質上これらの見積りとは異なる場合があります。

 見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識されます。

 経営者が行った要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える判断及び見積りは、原則として前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様です。

 

 

5.事業セグメント

(1)一般情報

 当社グループは、金融商品取引所事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(2)製品及びサービスに関する情報

 注記「8.営業収益」に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

6.金融商品取引の安全性確保のための諸制度に基づく資産・負債

 清算参加者預託金は、清算参加者の決済不履行により株式会社日本証券クリアリング機構が被る損失に備えるため、同社が清算参加者に預託を求めている担保(清算基金等の清算預託金、取引証拠金、当初証拠金及び変動証拠金等)です。

 信認金は、取引参加者の債務不履行により有価証券売買等の委託者等が被る損失に備えるため、株式会社東京証券取引所、株式会社大阪取引所及び株式会社東京商品取引所が取引参加者に預託を求めている担保です。

 取引参加者保証金は、取引参加者の債務不履行により株式会社東京証券取引所、株式会社大阪取引所及び株式会社東京商品取引所が被る損失に備えるため、取引参加者に預託を求めている担保です。

 各担保は、金銭又は代用有価証券(各社の規則で認められたものに限る。)で預託され、このうち金銭による預託については、要約四半期連結財政状態計算書の資産・負債に両建てで計上しております。

 一方、代用有価証券で預託された担保については、要約四半期連結財政状態計算書に計上しておりません。なお、各担保の代用有価証券の公正価値は以下のとおりです。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

 

百万円

 

百万円

清算参加者預託金代用有価証券

3,778,595

 

4,113,627

信認金代用有価証券

716

 

929

取引参加者保証金代用有価証券

2,627

 

3,567

 

 また、違約損失積立金は、清算業務に関して被った損失を補填するための積立金です。

 

7.有形固定資産、のれん及び無形資産

 「有形固定資産」、「のれん」及び「無形資産」の帳簿価額の増減は以下のとおりです。

 

有形固定資産

 

のれん

 

無形資産

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2023年4月1日残高

11,041

 

72,043

 

36,109

個別取得

11,362

 

 

6,253

減価償却費及び償却費

△4,792

 

 

△8,894

売却又は処分

△2,990

 

 

その他

 

△206

 

249

2023年12月31日残高

14,620

 

71,837

 

33,718

 

8.営業収益

 「営業収益」の内訳は以下のとおりです。なお、各収益の内容については、「第2 事業の状況-2 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析-2.財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析-(1)当四半期連結累計期間の経営成績の分析-(営業収益の状況)」をご参照ください。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

 

百万円

 

百万円

取引関連収益

39,972

 

44,624

清算関連収益

21,256

 

24,133

上場関連収益

10,107

 

11,057

情報関連収益

20,551

 

22,176

その他

8,641

 

9,647

合計

100,529

 

111,639

 

9.営業費用

 「営業費用」の内訳は以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

 

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

 

百万円

 

百万円

人件費

14,715

 

15,625

システム維持・運営費

12,624

 

14,145

減価償却費及び償却費

14,256

 

13,687

その他

8,610

 

7,992

合計

50,206

 

51,451

 

10.金融収益及び金融費用

 「金融収益」及び「金融費用」の内訳は以下のとおりです。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

 

百万円

 

百万円

 

 

 

 

受取配当金

37

 

58

受取利息

6

 

3

金融収益 計

43

 

62

支払利息

13

 

22

社債利息

53

 

53

その他

5

 

5

金融費用 計

71

 

80

 

11.1株当たり四半期利益

(第3四半期連結累計期間)

 当第3四半期連結累計期間の基本的1株当たり四半期利益の計算は、親会社の所有者に帰属する四半期利益46,591百万円(前第3四半期連結累計期間:35,175百万円)及び加重平均普通株式数520,329千株(前第3四半期連結累計期間:数526,874千株)に基づき計算しております。

 

(第3四半期連結会計期間)

 当第3四半期連結会計期間の基本的1株当たり四半期利益の計算は、親会社の所有者に帰属する四半期利益15,158百万円(前第3四半期連結会計期間:11,986百万円)及び加重平均普通株式数520,302千株(前第3四半期連結会計期間:526,717千株)に基づき計算しております。

 

(注) 希薄化後1株当たり四半期利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

12.金融商品

(1)金融資産及び負債の分類

 金融資産及び負債の帳簿価額及び会計上の分類は以下のとおりです。

 

前連結会計年度(2023年3月31日)

① 金融資産

 

純損益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

償却原価で測定される

金融資産

 

百万円

 

百万円

 

百万円

現金及び現金同等物

 

 

98,812

営業債権及びその他の債権

 

 

16,023

清算引受資産

72,108,539

 

 

清算参加者預託金特定資産

 

 

9,655,223

信認金特定資産

 

 

616

違約損失積立金特定資産

 

 

27,948

その他の金融資産

 

3,015

 

112,452

合計

72,108,539

 

3,015

 

9,911,077

 

②  金融負債

 

純損益を通じて公正価値で測定される金融負債

 

償却原価で測定される

金融負債

 

百万円

 

百万円

営業債務及びその他の債務

 

8,883

社債及び借入金(流動)

 

33,000

清算引受負債

72,108,539

 

清算参加者預託金

 

9,655,223

信認金

 

616

取引参加者保証金

 

8,757

社債及び借入金(非流動)

 

19,973

合計

72,108,539

 

9,726,454

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

① 金融資産

 

純損益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

償却原価で測定される

金融資産

 

百万円

 

百万円

 

百万円

現金及び現金同等物

 

 

97,935

営業債権及びその他の債権

 

 

20,536

清算引受資産

72,807,995

 

 

清算参加者預託金特定資産

 

 

9,669,901

信認金特定資産

 

 

609

違約損失積立金特定資産

 

 

27,948

その他の金融資産

 

4,023

 

111,953

合計

72,807,995

 

4,023

 

9,928,885

 

② 金融負債

 

純損益を通じて公正価値で測定される金融負債

 

償却原価で測定される

金融負債

 

百万円

 

百万円

営業債務及びその他の債務

 

4,271

社債及び借入金(流動)

 

32,500

清算引受負債

72,807,995

 

清算参加者預託金

 

9,669,901

信認金

 

609

取引参加者保証金

 

8,885

社債及び借入金(非流動)

 

19,978

その他の非流動負債

2,127

 

合計

72,810,122

 

9,736,147

 

(2)公正価値ヒエラルキー

 IFRS第13号「公正価値測定」は、公正価値の測定に利用するインプットの重要性を反映させた公正価値のヒエラルキーを用いて、公正価値の測定を分類することを要求しております。

 公正価値の測定に用いられる公正価値の階層(公正価値ヒエラルキー)の定義は以下のとおりです。

 

・レベル1:同一の資産又は負債に関する活発な市場における無修正の相場価格

・レベル2:資産又は負債に関する直接又は間接に観察可能な、レベル1に含まれる相場価格以外のインプットを用いて算定された公正価値

・レベル3:資産又は負債に関する観察可能でないインプットを用いて算定された公正価値

 

 金融商品の公正価値ヒエラルキーのレベルは、公正価値の測定の重要なインプットのうち、最も低いレベルにより決定されます。

 上記の定義に基づき、要約四半期連結財政状態計算書において経常的に公正価値で測定されている金融資産及び金融負債の公正価値ヒエラルキーは以下のとおりです。

 

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

百万円

 

百万円

 

百万円

清算引受資産

292,989

 

71,815,550

 

その他の金融資産

 

 

3,015

合計

292,989

 

71,815,550

 

3,015

清算引受負債

292,989

 

71,815,550

 

合計

292,989

 

71,815,550

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

百万円

 

百万円

 

百万円

清算引受資産

340,473

 

72,467,521

 

その他の金融資産

 

 

4,023

合計

340,473

 

72,467,521

 

4,023

清算引受負債

340,473

 

72,467,521

 

その他の非流動負債

 

 

2,127

合計

340,473

 

72,467,521

 

2,127

 

 要約四半期連結財政状態計算書上、公正価値で測定されていない金融資産及び金融負債の帳簿価額、公正価値及び公正価値ヒエラルキーは以下のとおりです。

 

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

帳簿価額

 

公正価値

 

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

その他の金融資産

112,452

 

112,452

 

 

合計

112,452

 

112,452

 

 

社債及び借入金(非流動)

19,973

 

 

19,871

 

合計

19,973

 

 

19,871

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

帳簿価額

 

公正価値

 

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

その他の金融資産

111,953

 

111,853

 

100

 

合計

111,953

 

111,853

 

100

 

社債及び借入金(非流動)

19,978

 

 

19,774

 

合計

19,978

 

 

19,774

 

 

 なお、要約四半期連結財政状態計算書上、公正価値で測定されていない金融資産・金融負債のうち、下記の項目については、いずれも短期であり、帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっているため、公正価値を開示しておりません。

・現金及び現金同等物

・営業債権及びその他の債権

・清算参加者預託金特定資産

・信認金特定資産

・違約損失積立金特定資産

・営業債務及びその他の債務

・社債及び借入金(流動)

・清算参加者預託金

・信認金

・取引参加者保証金

 

13.配当金

(1) 配当金支払額

(決議)

株式の種類

 

配当金の総額

 

1株当たり

配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

 

百万円

 

 

 

 

 

2022年5月13日取締役会

普通株式

 

24,314

 

(注1)46.00

 

2022年

3月31日

 

2022年

5月27日

2022年10月27日取締役会

普通株式

 

13,743

 

26.00

 

2022年

9月30日

 

2022年

12月1日

2023年5月12日取締役会

普通株式

 

19,371

 

(注2)37.00

 

2023年

3月31日

 

2023年

5月26日

2023年10月26日取締役会

普通株式

 

16,190

 

31.00

 

2023年

9月30日

 

2023年

11月30日

(注1)1株当たり配当額には、特別配当15円が含まれております。

(注2)1株当たり配当額には、記念配当10円が含まれております。

 

(2) 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌四半期となるもの

  該当事項はありません。

 

14.偶発事象

保証債務額

 当社グループは、従業員の金融機関からの住宅取得借入に対して以下のとおり債務保証を行っております。

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

百万円

 

百万円

687

 

635

 

15.後発事象

自己株式の消却

 当社は、2024年1月29日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議し、以下の通り実施いたしました。

(1)消却した株式の種類

  普通株式

(2)消却した株式の総数

  6,289,258株(消却前の発行済株式総数の1.19%)

(3)消却日

  2024年2月9日

(4)消却後の発行済株式総数

  522,289,183株

2【その他】

(剰余金の配当)

2023年10月26日開催の取締役会において、剰余金の配当につき次のとおり決議いたしました。

①配当金の総額

16,190百万円

②1株当たり配当金

31.00円

③効力発生日

2023年11月30日