(セグメント情報等)
【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日

1.報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益
計算書計上額

 

銀行業

経常収益

 

 

 

 

 

外部顧客に対する
経常収益

101,006

20,214

121,220

121,220

セグメント間の
内部経常収益

1,656

12,306

13,963

13,963

102,663

32,520

135,183

13,963

121,220

セグメント利益

20,563

20,718

41,282

8,661

32,621

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しています。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、信用保証業務、クレジットカード業務、金融商品取引業務等の金融関連業務及び情報システムサービス業務を含んでいます。

3.セグメント利益の調整額△8,661百万円は、主にセグメント間取引消去です。

4.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っています。

 

2.報告セグメントごとののれんに関する情報

(重要な負ののれん発生益)

報告セグメントである「銀行業」セグメントにおいては、該当事項はありません。

「その他」セグメントにおいて、株式会社シティアスコムを連結子会社化したことにより、負ののれんが発生しています。

なお、当該事象による負ののれん発生益の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては、564百万円です。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日

1.報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益
計算書計上額

 

銀行業

経常収益

 

 

 

 

 

外部顧客に対する
経常収益

120,775

17,949

138,724

138,724

セグメント間の
内部経常収益

1,111

12,783

13,895

13,895

121,887

30,732

152,620

13,895

138,724

セグメント利益

23,404

13,983

37,387

8,271

29,116

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しています。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、信用保証業務、クレジットカード業務、金融商品取引業務等の金融関連業務及び情報システムサービス業務を含んでいます。

3.セグメント利益の調整額△8,271百万円は、主にセグメント間取引消去です。

4.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っています。

 

2.報告セグメントごとののれんに関する情報

該当事項はありません。

 

 

 

 

 

 

 

(金融商品関係)

金融商品の四半期連結貸借対照表計上額その他の金額は、「企業集団の事業の運営において重要なものであり、かつ、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動が認められるもの」がないため、記載していません。

 

(有価証券関係)

※ 企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められるものは、次のとおりです。

 

1.満期保有目的の債券

前連結会計年度(2023年3月31日

 

連結貸借対照表
計上額(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

国債

6,000

6,186

185

地方債

社債

その他

合計

6,000

6,186

185

 

 

 当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日

 

四半期連結貸借対照表
計上額(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

国債

地方債

社債

その他

合計

 

 

 

 

2.その他有価証券

前連結会計年度(2023年3月31日

 

取得原価(百万円)

連結貸借対照表
計上額(百万円)

差額(百万円)

株式

43,477

112,907

69,430

債券

1,119,114

1,097,668

△21,446

国債

507,913

489,865

△18,047

地方債

424,423

421,892

△2,530

社債

186,777

185,910

△867

その他

550,668

540,758

△9,909

外国債券

393,455

372,094

△21,361

その他

157,212

168,663

11,451

合計

1,713,260

1,751,334

38,074

 

 

 当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日

 

取得原価(百万円)

四半期連結貸借対照表
計上額(百万円)

差額(百万円)

株式

41,666

122,927

81,260

債券

1,141,555

1,109,109

△32,445

国債

474,067

446,446

△27,620

地方債

489,718

487,004

△2,713

社債

177,769

175,658

△2,111

その他

524,210

521,973

△2,237

外国債券

373,098

356,765

△16,332

その他

151,112

165,207

14,095

合計

1,707,432

1,754,010

46,577

 

(注)  その他有価証券のうち、当該有価証券の時価が取得原価に比べて著しく下落しており、時価が取得原価まで回復する見込みがあると認められるもの以外については、当該時価をもって四半期連結貸借対照表計上額(連結貸借対照表計上額)とするとともに、評価差額を当第3四半期連結累計期間(連結会計年度)の損失として処理(以下「減損処理」という。)しています。

前連結会計年度における減損処理額は、該当ありません。

当第3四半期連結累計期間における減損処理額は、株式79百万円です。

当該有価証券の減損処理については、時価の取得原価に対する下落率が50%以上の銘柄は全て、また同下落率が30%以上50%未満の銘柄については、発行会社の業況や過去一定期間の時価の下落率等を考慮し、時価の著しい下落に該当するもの、かつ時価の回復可能性があると認められるもの以外について実施しています。

 

(金銭の信託関係)

金銭の信託の四半期連結貸借対照表計上額その他の金額は、「企業集団の事業の運営において重要なものであり、かつ、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動が認められるもの」がないため、記載していません。

 

(デリバティブ取引関係)

デリバティブ取引の四半期連結会計期間末の契約額等は、「企業集団の事業の運営において重要なものであり、かつ、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動が認められるもの」がないため、記載していません。

 

 

(収益認識関係)

  顧客との契約から生じる収益を分解した情報

  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

銀行業

役務取引等収益

17,053

5,553

22,607

うち預金・貸出業務

6,184

3,445

9,630

うち為替業務

5,057

5,057

うち証券関連業務

1,937

1,851

3,789

うち代理業務

1,944

0

1,944

役務取引等収益以外の経常収益

73

2,434

2,508

顧客との契約から生じる経常収益

17,126

7,988

25,115

上記以外の経常収益

83,879

12,225

96,104

外部顧客に対する経常収益

101,006

20,214

121,220

 

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、信用保証業務、クレジットカード業務、金融商品取引業務等の金融関連業務及び情報システムサービス業務を含んでいます。

 

  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

 

銀行業

役務取引等収益

18,967

6,583

25,550

うち預金・貸出業務

8,046

3,636

11,683

うち為替業務

5,275

5,275

うち証券関連業務

1,856

2,670

4,527

うち代理業務

1,667

1

1,668

役務取引等収益以外の経常収益

9

6,940

6,949

顧客との契約から生じる経常収益

18,976

13,524

32,500

上記以外の経常収益

101,799

4,424

106,223

外部顧客に対する経常収益

120,775

17,949

138,724

 

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、信用保証業務、クレジットカード業務、金融商品取引業務等の金融関連業務及び情報システムサービス業務を含んでいます。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりです。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

179.19

140.48

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する
  四半期純利益

百万円

25,823

19,856

普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に
  帰属する四半期純利益

百万円

25,823

19,856

普通株式の期中平均株式数

千株

144,107

141,345

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式がないので記載していません。

2.株主資本において自己株式として計上されている株式給付信託(BBT)に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。

1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間48千株、当第3四半期連結累計期間120千株です。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2 【その他】

中間配当

 2023年11月7日開催の取締役会において、第8期の中間配当につき次のとおり決議しました。

 中間配当金額                 3,540百万円

 1株当たりの中間配当金             25円00銭