1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
顧客関係資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
株式付与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
株式付与引当金 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益又は営業損失(△) |
△ |
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
デリバティブ評価益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
持分法による投資損失 |
|
|
|
システム障害対応費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益又は経常損失(△) |
△ |
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△) |
△ |
|
|
法人税等 |
|
|
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
△ |
|
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△) |
△ |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
△ |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整額 |
△ |
△ |
|
持分法適用会社に対する持分相当額 |
|
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
|
|
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
(連結の範囲の重要な変更)
第2四半期連結会計期間において、持分法適用関連会社であったUnified Financial Limited(OneBanxとして事業展開)は、株式を追加取得したことにより連結の範囲に含めております。また、当第3四半期連結会計期間において、Acrelec Italia S.R.L.を新たに設立したため、連結の範囲に含めております。
(持分法適用の範囲の重要な変更)
第1四半期連結会計期間において、株式会社フュートレックの株式を売却したため、持分法適用の範囲から除外しております。また、第2四半期連結会計期間において、持分法適用関連会社であったUnified Financial Limitedは、株式の追加取得により連結の範囲に含めたため、持分法適用の範囲から除外しております。
(連結子会社の事業年度等に関する事項の変更)
従来、連結子会社のうち決算日が12月31日であったSitrade Italia S.p.A.は、同日現在の財務諸表を利用し、連結決算日との間に生じた重要な取引について必要な調整を行っておりましたが、連結財務諸表のより適正な開示を図るため、第1四半期連結会計期間より、決算日を3月31日に変更しております。
この決算期変更に伴い、2023年1月1日から2023年3月31日までの損益は利益剰余金の増減として調整しております。
(税金費用の計算)
税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
1 保証債務
従業員の銀行からの借入金(住宅資金)に対し保証を行っております。
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
6百万円 |
5百万円 |
※2 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権等
四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権等の会計処理については、手形交換日または決済日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権等が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
受取手形 |
-百万円 |
81百万円 |
|
電子記録債権 |
-百万円 |
196百万円 |
|
支払手形 |
-百万円 |
94百万円 |
|
流動負債「その他」(設備関係支払手形) |
-百万円 |
1百万円 |
※3 当社連結子会社の元従業員による金銭の横領に係る不正行為に関連して発生したものが、以下のとおり含まれております。
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
長期未収入金 |
2,076百万円 |
2,076百万円 |
|
貸倒引当金 |
△2,076百万円 |
△2,076百万円 |
※ 減損損失
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しております。
(1)減損損失を計上した資産グループの概要
|
場所 |
用途 |
種類 |
金額(百万円) |
|
Acrelec Group S.A.S. (フランス サンティボデヴィーニュ市) |
- |
のれん |
1,469 |
(2)減損損失の計上に至った経緯
Acrelec Group S.A.S.に関連する「のれん」について、事業環境の変化による事業計画の見直しに伴い当初想定していた収益が見込めなくなったため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。
(3)資産のグルーピングの方法
主として拠点単位又は子会社単位でグルーピングを行っております。
(4)回収可能価額の算定方法
回収可能価額は使用価値により測定し、将来キャッシュ・フローを9.40%で割引いて算定しております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しております。
(1)減損損失を計上した資産グループの概要
|
場所 |
用途 |
種類 |
金額(百万円) |
|
グローリー株式会社 (兵庫県姫路市) |
事業用資産 |
ソフトウェア 仮勘定 他 |
1,478 |
(2)減損損失の計上に至った経緯
グローリー株式会社のソフトウェア仮勘定について、基幹システムの開発費をソフトウェア仮勘定に計上しておりましたが、開発スケジュールに遅延が発生し、その対応を含め方針を見直した結果開発の中止を決定したため、減損損失を計上しております。
(3)資産のグルーピングの方法
事業用資産については、他の資産又は資産グループのキャッシュ・フローから概ね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小の単位によって資産のグルーピングを行っております。
(4)回収可能価額の算定方法
ソフトウェア仮勘定の回収可能価額は使用価値により測定しておりますが、将来キャッシュ・フローが見込めないため、回収可能価額をゼロとして算定しております。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産及び長期前払費用に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
減価償却費 |
8,915百万円 |
9,887百万円 |
|
のれんの償却額 |
5,074百万円 |
5,298百万円 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年6月24日 定時株主総会 |
普通株式 |
2,066 |
34 |
2022年3月31日 |
2022年6月27日 |
利益剰余金 |
|
2022年11月8日 取締役会 |
普通株式 |
1,949 |
34 |
2022年9月30日 |
2022年12月5日 |
利益剰余金 |
(注)1.基準日が2022年3月31日の配当金の総額には、「役員報酬BIP信託口」及び「株式付与ESOP信託口」が所有する当社株式に対する配当10百万円が含まれております。
2.基準日が2022年9月30日の配当金の総額には、「役員報酬BIP信託口」及び「株式付与ESOP信託口」が所有する当社株式に対する配当12百万円が含まれております。
2.株主資本の金額の著しい変動
(自己株式の取得)
当社は、2022年5月12日及び2022年11月8日開催の取締役会において自己株式の取得を決議し、当第3四半期連結累計期間に次のとおり自己株式の取得を実施いたしました。なお、当該自己株式の取得は2022年12月1日をもって終了しております。
(1)取得した株式の種類 当社普通株式
(2)取得した株式の総数 4,707,000株
(3)株式の取得価額の総額 9,999,801,900円
(4)取得期間 2022年5月13日から2022年12月1日まで
(5)取得方法 東京証券取引所における市場買付け(自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)での買付けを含む。)
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年6月23日 定時株主総会 |
普通株式 |
1,906 |
34 |
2023年3月31日 |
2023年6月26日 |
利益剰余金 |
|
2023年11月7日 取締役会 |
普通株式 |
2,242 |
40 |
2023年9月30日 |
2023年12月5日 |
利益剰余金 |
(注)1.基準日が2023年3月31日の配当金の総額には、「役員報酬BIP信託口」及び「株式付与ESOP信託口」が所有する当社株式に対する配当16百万円が含まれております。
2.基準日が2023年9月30日の配当金の総額には、「役員報酬BIP信託口」及び「株式付与ESOP信託口」が所有する当社株式に対する配当18百万円が含まれております。
2.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2023年7月12日付で、連結子会社であるSitrade Italia S.p.A.の株式を追加取得いたしました。
この結果、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金が12,286百万円、利益剰余金が704百万円減少しております。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 |
四半期連結損益計算書計上額 (注)2 |
||||
|
|
金融市場 |
流通・交通市場 |
遊技市場 |
海外市場 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント損益 |
△ |
△ |
|
△ |
△ |
△ |
△ |
|
△ |
(注)1.「その他」の区分は、上記の報告セグメントに属さない製品及び商品であります。
2.セグメント損益は、四半期連結損益計算書の営業損失と一致しております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「海外市場」において、のれんの減損損失1,469百万円を計上しております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 |
四半期連結損益計算書計上額 (注)2 |
||||
|
|
金融市場 |
流通・交通市場 |
遊技市場 |
海外市場 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント損益 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は、上記の報告セグメントに属さない製品及び商品であります。
2.セグメント損益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
「金融市場」において596百万円、「流通・交通市場」において512百万円、「遊技市場」において72百万円、「海外市場」において267百万円、「その他」において29百万円の固定資産の減損損失を計上しております。
(顧客との契約から生じる収益を分解した情報)
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
||||
|
金融市場 |
流通・交通市場 |
遊技市場 |
海外市場 |
計 |
|||
|
地域別の収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
日本 |
23,736 |
31,494 |
10,731 |
- |
65,962 |
2,028 |
67,990 |
|
米州 |
- |
- |
- |
47,967 |
47,967 |
- |
47,967 |
|
欧州 |
- |
- |
- |
50,531 |
50,531 |
- |
50,531 |
|
アジア |
- |
- |
- |
11,114 |
11,114 |
- |
11,114 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
23,736 |
31,494 |
10,731 |
109,613 |
175,575 |
2,028 |
177,603 |
|
財又はサービスの種類別の収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
製品及び商品 |
11,996 |
21,307 |
9,265 |
58,351 |
100,921 |
1,682 |
102,603 |
|
保守 |
11,740 |
10,186 |
1,465 |
51,261 |
74,654 |
345 |
74,999 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
23,736 |
31,494 |
10,731 |
109,613 |
175,575 |
2,028 |
177,603 |
|
その他の収益(注)2 |
- |
272 |
0 |
626 |
899 |
- |
899 |
|
外部顧客への売上高 |
23,736 |
31,767 |
10,731 |
110,239 |
176,475 |
2,028 |
178,503 |
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに属さない製品及び商品であります。
2.「その他の収益」には、リース取引に係る収益等が含まれております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
||||
|
金融市場 |
流通・交通市場 |
遊技市場 |
海外市場 |
計 |
|||
|
地域別の収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
日本 |
55,620 |
51,746 |
21,214 |
- |
128,580 |
4,245 |
132,826 |
|
米州 |
- |
- |
- |
60,106 |
60,106 |
- |
60,106 |
|
欧州 |
- |
- |
- |
54,722 |
54,722 |
- |
54,722 |
|
アジア |
- |
- |
- |
11,216 |
11,216 |
- |
11,216 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
55,620 |
51,746 |
21,214 |
126,046 |
254,626 |
4,245 |
258,872 |
|
財又はサービスの種類別の収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
製品及び商品 |
32,151 |
37,079 |
19,070 |
64,820 |
153,121 |
3,752 |
156,874 |
|
保守 |
23,468 |
14,667 |
2,144 |
61,225 |
101,505 |
493 |
101,998 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
55,620 |
51,746 |
21,214 |
126,046 |
254,626 |
4,245 |
258,872 |
|
その他の収益(注)2 |
- |
261 |
0 |
571 |
833 |
- |
833 |
|
外部顧客への売上高 |
55,620 |
52,007 |
21,214 |
126,617 |
255,460 |
4,245 |
259,706 |
(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに属さない製品及び商品であります。
2.「その他の収益」には、リース取引に係る収益等が含まれております。
1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額(△) |
△81円41銭 |
375円96銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(百万円) |
△4,689 |
20,906 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額又は親会社株主に帰属する四半期純損失金額(△)(百万円) |
△4,689 |
20,906 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
57,605,140 |
55,608,425 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.純資産の部において、自己株式として計上されている「役員報酬BIP信託口」及び「株式付与ESOP信託口」に残存する当社株式は、1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。(前第3四半期連結累計期間339,991株、当第3四半期連結累計期間456,479株)。
(取得による企業結合)
当社は、2023年12月26日開催の取締役会において、当社の連結子会社であるGlory Global Solutions (International) Ltd. が、クラウドベースの小売業向けソフトウェア“ユニファイド・コマース・プラットフォーム”(以下「UCP」といいます。)を提供するFlooid Topco Limited (以下「フルイド社」)の全発行済株式を取得(以下「本買収」)する契約を締結することについて決議し、同日付で株式譲渡契約を締結いたしました。なお、フルイド社の株式の取得対価及び有利子負債の借換え費用等を含んだ約153万英ポンドの支払いを行い、株式の取得手続きは2024年1月12日付で完了しております。
1.企業結合の概要
(1)被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称 Flooid Topco Limited
事業の内容 クラウドベースの小売業向けソフトウェアであるUCPの開発及び販売
(2)企業結合を行った主な理由
当社グループは、『長期ビジョン2028』に“人と社会の「新たな信頼」を創造するリーディングカンパニーへ”とのコンセプトを掲げ、“We enable a confident world”の実現に向け『2023中期経営計画』において各施策を推進中であります。
本計画では、当社グループの事業の多角化を図るため、重要な成長戦略と位置付ける海外事業の強化と通貨処理機関連事業の枠を超えた事業領域の拡大に取り組んでおり、積極的な経営資源の投入を行っております。フルイド社は、北米や英国を中心としたグローバルなリテール市場向けに、あらゆる消費者との接点においてシームレスな体験を提供するUCPの開発・販売会社であります。同社のUCPは、小売店舗が利用中のPOS、セルフレジ、モバイルPOS、セルフオーダー&ペイキオスク、コンバーティブルレーン等のハードウェアにかかわらず導入することができ、あらゆる店舗形態や業種において、価格設定、支払い、レシート、課税、プロモーション、クーポン、注文、配送等の処理を行うことが可能です。
当社は、本買収を当社グループにとって非常に重要な戦略的ステップと捉えており、フルイド社を当社グループに加えることにより、グループにおける既存のリテール市場向けソリューション・ポートフォリオの充実のみならず、SaaS(Software as a Service)モデルによる収入源の拡大も図ることができると考えております。また、フルイド社は、顧客に対し、業務効率の向上、コスト削減、シームレスな消費者体験の提供、環境への好影響等を提供することをコアバリューとして掲げておりますが、これらは、当社グループの既存ソリューションとの親和性が非常に高く、今後、当社グループが海外におけるリテール市場や飲食市場等既存の市場を強化するにあたり、UCPの提供拡大等ソフトウェア事業の充実を図ることにより、本事業をさらに拡大できるものと考えております。
加えて、当社グループは、両社の販売チャネルを通じた相互の製品販売の拡大等のシナジー効果も期待しております。特に、フルイド社にとっては、当社グループの貨幣処理機事業分野における世界的プレゼンスや販売チャネルを活用することにより、小売店やレストラン等における成長を加速させることができると考えております。
(3)企業結合日
2024年1月12日
(4)企業結合の法的形式
株式取得
(5)結合後企業の名称
Flooid Topco Limited
(6)取得した議決権比率
100%
(7)取得企業を決定するに至った主な根拠
当社の連結子会社である Glory Global Solutions (International) Ltd. が現金を対価として株式を取得したことによるものです。
2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
現時点では確定しておりません。
3.主要な取得関連費用の内容及び金額
アドバイザリーに対する報酬・手数料等 3百万英ポンド
(注)上記の金額は概算額であります。
4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
現時点では確定しておりません。
5.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳
現時点では確定しておりません。
6.支払資金の調達方法
借入金
(社債の発行)
当社は、2023年7月27日開催の取締役会において、国内無担保普通社債の発行を決議し、また、2024年1月31日開催の取締役会において下記のとおり修正することを決議いたしました。
国内無担保普通社債
(1)発行総額 300億円以内
(2)発行価格 額面100円につき100円
(3)利率 社債償還年限に対応する国債利回り+スプレッド2.0%以下または年3.0%以下
(4)発行時期 2024年4月1日から2024年9月30日まで
(5)償還期限 10年以内
(6)償還方法 満期一括償還
(7)資金使途 設備投資資金、借入金返済資金、社債償還資金、投融資資金及び運転資金
2023年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)中間配当による配当金の総額……………………2,242百万円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………40円
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月5日
(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行います。
(ニ)上記中間配当に伴う利益準備金の積立額はありません。