1.四半期財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.四半期連結財務諸表について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
株式報酬引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
△ |
|
|
土地再評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
助成金収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
支払保証料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前四半期純利益 |
|
|
|
法人税等 |
|
|
|
四半期純利益 |
|
|
(棚卸資産の評価方法の変更)
棚卸資産のうち、原材料及び貯蔵品に係る評価方法は、従来、最終仕入原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)を採用しておりましたが、貯蔵品のうち電気計装予備品に関しては第1四半期会計期間より、個別法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)に変更しております。
この評価方法の変更は、電気計装予備品の長納期化に伴い、多品目で先行発注を行った結果、金額的重要性が高まったことから、棚卸資産の評価及び期間損益計算をより適正に行うことを目的に実施したものであります。
なお、この変更による影響額は軽微であり、遡及適用は行っておりません。
(税金費用の計算)
税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の
実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該
見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する
方法によっております。
※ 四半期会計期間末日電子記録債権
四半期会計期間末日電子記録債権の会計処理については、決済日をもって決済処理をしております。なお、当第3四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日電子記録債権が四半期会計期間末日残高に含まれております。
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
電子記録債権 |
-千円 |
489,342千円 |
当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりです。
|
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
減価償却費 |
134,685千円 |
159,303千円 |
Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年6月24日 定時株主総会 |
普通株式 |
307,373 |
25.00 |
2022年3月31日 |
2022年6月27日 |
利益剰余金 |
|
2022年11月11日 取締役会 |
普通株式 |
233,602 |
19.00 |
2022年9月30日 |
2022年12月8日 |
利益剰余金 |
(注)2022年6月24日定時株主総会 1株当たりの配当額の内訳 普通配当10円 特別配当15円
2.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年6月27日 定時株主総会 |
普通株式 |
676,219 |
55.00 |
2023年3月31日 |
2023年6月28日 |
利益剰余金 |
|
2023年11月10日 取締役会 |
普通株式 |
467,202 |
38.00 |
2023年9月30日 |
2023年12月7日 |
利益剰余金 |
(注)2023年6月27日定時株主総会 1株当たりの配当額の内訳 普通配当20円 特別配当35円
2.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
記載すべき事項はありません。
記載すべき事項はありません。
記載すべき事項はありません。
該当事項はありません。
【セグメント情報】
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(単位:千円)
|
|
ディスプレイ 部品関連機器 |
機能性フィルム関連塗工機器 |
電子部品関連塗工機器 |
エネルギー 関連機器 |
化工機器 |
その他 |
合計 |
|
国内 |
286,856 |
385,703 |
81,836 |
445,949 |
22,000 |
626,860 |
1,849,205 |
|
中国 |
6,204,187 |
3,962,542 |
173,470 |
1,487,181 |
- |
103,100 |
11,930,482 |
|
韓国 |
△417 |
- |
13,708 |
1,090,559 |
- |
35,423 |
1,139,273 |
|
欧州 |
- |
- |
- |
707,752 |
- |
- |
707,752 |
|
台湾 |
- |
152,236 |
294,897 |
- |
- |
13,388 |
460,521 |
|
その他 |
- |
- |
- |
- |
- |
23,789 |
23,789 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
6,490,626 |
4,500,482 |
563,911 |
3,731,442 |
22,000 |
802,561 |
16,111,024 |
|
一時点で移転される財 |
235,800 |
22,650 |
- |
113,860 |
22,000 |
573,671 |
967,981 |
|
一定の期間にわたり移転される財 |
6,254,826 |
4,477,832 |
563,911 |
3,617,582 |
- |
228,889 |
15,143,042 |
当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(単位:千円)
|
|
ディスプレイ 部品関連機器 |
機能性フィルム関連塗工機器 |
電子部品関連塗工機器 |
エネルギー 関連機器 |
化工機器 |
その他 |
合計 |
|
国内 |
1,402,343 |
1,942,173 |
674,791 |
267,660 |
9,522 |
850,182 |
5,146,672 |
|
欧州 |
- |
- |
- |
2,772,024 |
- |
- |
2,772,024 |
|
台湾 |
2,544,256 |
119,115 |
47,586 |
- |
- |
14,661 |
2,725,618 |
|
中国 |
1,788,309 |
677,648 |
83,548 |
87,251 |
- |
86,099 |
2,722,858 |
|
韓国 |
28,074 |
404,864 |
886,011 |
567,294 |
- |
26,352 |
1,912,595 |
|
その他 |
- |
- |
- |
- |
14,600 |
18,178 |
32,778 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
5,762,983 |
3,143,801 |
1,691,937 |
3,694,231 |
24,122 |
995,472 |
15,312,547 |
|
一時点で移転される財 |
329,219 |
50,533 |
- |
186,894 |
14,600 |
571,976 |
1,153,223 |
|
一定の期間にわたり移転される財 |
5,433,764 |
3,093,267 |
1,691,937 |
3,507,337 |
9,522 |
423,496 |
14,159,324 |
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
1株当たり四半期純利益 |
125円53銭 |
140円51銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
四半期純利益(千円) |
1,543,444 |
1,727,620 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る四半期純利益(千円) |
1,543,444 |
1,727,620 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
12,294 |
12,294 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
2023年11月10日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)中間配当による配当金の総額……………………467,202千円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………38円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月7日
(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。