第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

3.四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

9,583,051

9,392,080

受取手形、売掛金及び契約資産

5,247,229

12,232,270

電子記録債権

6,134,225

2,119,374

仕掛品

442,071

342,393

原材料及び貯蔵品

93,809

140,598

その他

171,634

312,093

貸倒引当金

50,103

49,503

流動資産合計

21,621,920

24,489,306

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

2,155,794

2,081,600

機械及び装置(純額)

151,338

166,189

土地

2,001,209

2,001,209

その他(純額)

139,206

315,159

有形固定資産合計

4,447,549

4,564,159

無形固定資産

49,112

41,549

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,401,899

1,810,156

その他

388,789

275,032

投資その他の資産合計

1,790,688

2,085,188

固定資産合計

6,287,350

6,690,898

資産合計

27,909,270

31,180,204

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,128,527

1,252,667

電子記録債務

3,879,935

5,485,375

未払法人税等

477,151

462,112

前受金

1,729,751

2,387,905

賞与引当金

239,892

110,177

役員賞与引当金

109,798

98,857

その他

358,777

455,148

流動負債合計

7,923,834

10,252,245

固定負債

 

 

退職給付引当金

918,163

977,724

株式報酬引当金

-

9,568

資産除去債務

6,412

6,412

その他

483,283

483,283

固定負債合計

1,407,858

1,476,988

負債合計

9,331,693

11,729,233

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,953,930

1,953,930

資本剰余金

1,683,457

1,683,457

利益剰余金

13,449,914

14,034,112

自己株式

141,307

141,444

株主資本合計

16,945,993

17,530,055

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

536,173

822,731

繰延ヘッジ損益

1,696

1,076

土地再評価差額金

1,097,107

1,097,107

評価・換算差額等合計

1,631,583

1,920,916

純資産合計

18,577,577

19,450,971

負債純資産合計

27,909,270

31,180,204

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

16,111,024

15,312,547

売上原価

13,286,685

12,111,503

売上総利益

2,824,338

3,201,044

販売費及び一般管理費

607,176

700,531

営業利益

2,217,161

2,500,513

営業外収益

 

 

受取利息

20

31

受取配当金

43,471

50,170

助成金収入

780

100

その他

8,013

3,730

営業外収益合計

52,285

54,032

営業外費用

 

 

支払利息

369

40

支払保証料

9,224

11,381

その他

1,865

1,312

営業外費用合計

11,459

12,734

経常利益

2,257,987

2,541,810

特別利益

 

 

固定資産売却益

200

362

特別利益合計

200

362

特別損失

 

 

固定資産除却損

-

12

特別損失合計

-

12

税引前四半期純利益

2,258,188

2,542,161

法人税等

714,743

814,541

四半期純利益

1,543,444

1,727,620

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(棚卸資産の評価方法の変更)

 棚卸資産のうち、原材料及び貯蔵品に係る評価方法は、従来、最終仕入原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)を採用しておりましたが、貯蔵品のうち電気計装予備品に関しては第1四半期会計期間より、個別法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)に変更しております。

 この評価方法の変更は、電気計装予備品の長納期化に伴い、多品目で先行発注を行った結果、金額的重要性が高まったことから、棚卸資産の評価及び期間損益計算をより適正に行うことを目的に実施したものであります。

 なお、この変更による影響額は軽微であり、遡及適用は行っておりません。

 

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の

実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該

見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する

方法によっております。

 

(四半期貸借対照表関係)

※ 四半期会計期間末日電子記録債権

 四半期会計期間末日電子記録債権の会計処理については、決済日をもって決済処理をしております。なお、当第3四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日電子記録債権が四半期会計期間末日残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

電子記録債権

-千円

489,342千円

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりです。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

134,685千円

159,303千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

307,373

25.00

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

2022年11月11日

取締役会

普通株式

233,602

19.00

2022年9月30日

2022年12月8日

利益剰余金

(注)2022年6月24日定時株主総会 1株当たりの配当額の内訳 普通配当10円 特別配当15円

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

676,219

55.00

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

2023年11月10日

取締役会

普通株式

467,202

38.00

2023年9月30日

2023年12月7日

利益剰余金

(注)2023年6月27日定時株主総会 1株当たりの配当額の内訳 普通配当20円 特別配当35円

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(金融商品関係)

記載すべき事項はありません。

(有価証券関係)

記載すべき事項はありません。

(デリバティブ取引関係)

記載すべき事項はありません。

(持分法損益等)

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、機械器具製造業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

(収益認識関係)

 

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

(単位:千円)

 

ディスプレイ

部品関連機器

機能性フィルム関連塗工機器

電子部品関連塗工機器

エネルギー

関連機器

化工機器

その他

合計

国内

286,856

385,703

81,836

445,949

22,000

626,860

1,849,205

中国

6,204,187

3,962,542

173,470

1,487,181

103,100

11,930,482

韓国

△417

13,708

1,090,559

35,423

1,139,273

欧州

707,752

707,752

台湾

152,236

294,897

13,388

460,521

その他

23,789

23,789

顧客との契約から生じる収益

6,490,626

4,500,482

563,911

3,731,442

22,000

802,561

16,111,024

一時点で移転される財

235,800

22,650

113,860

22,000

573,671

967,981

一定の期間にわたり移転される財

6,254,826

4,477,832

563,911

3,617,582

228,889

15,143,042

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

(単位:千円)

 

ディスプレイ

部品関連機器

機能性フィルム関連塗工機器

電子部品関連塗工機器

エネルギー

関連機器

化工機器

その他

合計

国内

1,402,343

1,942,173

674,791

267,660

9,522

850,182

5,146,672

欧州

2,772,024

2,772,024

台湾

2,544,256

119,115

47,586

14,661

2,725,618

中国

1,788,309

677,648

83,548

87,251

86,099

2,722,858

韓国

28,074

404,864

886,011

567,294

26,352

1,912,595

その他

14,600

18,178

32,778

顧客との契約から生じる収益

5,762,983

3,143,801

1,691,937

3,694,231

24,122

995,472

15,312,547

一時点で移転される財

329,219

50,533

186,894

14,600

571,976

1,153,223

一定の期間にわたり移転される財

5,433,764

3,093,267

1,691,937

3,507,337

9,522

423,496

14,159,324

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

125円53銭

140円51銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

1,543,444

1,727,620

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

1,543,444

1,727,620

普通株式の期中平均株式数(千株)

12,294

12,294

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

2023年11月10日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………467,202千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………38円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月7日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。