第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、そうせい監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

225,188

135,976

売掛金及び契約資産

168,477

130,257

商品及び製品

20,026

30,072

仕掛品

638

原材料

227,490

268,671

その他

23,437

12,919

流動資産合計

664,619

578,535

固定資産

 

 

投資その他の資産

49,147

49,147

固定資産合計

49,147

49,147

資産合計

713,767

627,683

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

67,512

86,127

未払法人税等

1,939

907

前受金

105,498

96,851

賞与引当金

17,771

9,279

製品保証引当金

412

287

その他

20,428

28,475

流動負債合計

213,562

221,927

固定負債

 

 

退職給付引当金

27,942

28,487

資産除去債務

8,500

8,500

固定負債合計

36,442

36,987

負債合計

250,004

258,914

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100,000

100,000

資本剰余金

523,973

523,973

利益剰余金

137,442

232,436

自己株式

22,767

22,767

株主資本合計

463,762

368,768

純資産合計

463,762

368,768

負債純資産合計

713,767

627,683

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

678,858

706,503

売上原価

419,082

429,752

売上総利益

259,775

276,750

販売費及び一般管理費

360,850

367,341

営業損失(△)

101,075

90,590

営業外収益

 

 

受取配当金

583

509

保険配当金

232

為替差益

2,724

その他

110

108

営業外収益合計

3,651

618

営業外費用

 

 

為替差損

10

営業外費用合計

10

経常損失(△)

97,423

89,982

特別損失

 

 

減損損失

※1 6,032

※1 4,103

特別損失合計

6,032

4,103

税引前四半期純損失(△)

103,455

94,086

法人税等

1,636

907

四半期純損失(△)

105,092

94,993

 

【注記事項】

(四半期損益計算書関係)

※1.減損損失

当社は以下の資産グループについて減損損失を計上しました。

(1)減損損失を認識した資産グループの概要

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

場所

用途

種類

本社事務所
(東京都千代田区)

事 務 所

工具、器具及び備品

ソフトウェア

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

場所

用途

種類

本社事務所
(東京都千代田区)

事 務 所

工具、器具及び備品

 

(2)減損損失を認識するに至った経緯

当社を取り巻く経済環境が不透明となり、固定資産投資の回収可能性を高い確度で担保することができなくなったため、資産グループの帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しました。

 

(3)主な固定資産の種類ごとの減損損失の金額

 

 

 

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

 

工具、器具及び備品

4,492千円

4,103千円

 

ソフトウェア

1,540

 

6,032

4,103

 

(4)資産のグルーピングの方法

当社は、全社を独立したキャッシュ・フローを生み出す最小の単位としてグルーピングを行っております。

 

(5)回収可能価額の算定方法

回収可能価額は使用価値により零としております。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、コンピューター関連製商品とサービス等を提供する単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)

 

 

品  目

合計

自社製品

コンピューター

コンピューター

関連商品

サービス・その他

収益認識の時期

 

 

 

 

一時点で移転される財及び

サービス

330,186

170,245

115,693

616,125

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

62,733

62,733

顧客との契約から生じる収益

330,186

170,245

178,426

678,858

その他の収益

外部顧客への売上高

330,186

170,245

178,426

678,858

(注)当社は、コンピューター関連製商品とサービス等を提供する単一セグメントであるため、品目別の記載をしております。

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

 

 

品  目

合計

自社製品

コンピューター

コンピューター

関連商品

サービス・その他

収益認識の時期

 

 

 

 

一時点で移転される財及び

サービス

332,229

193,765

117,239

643,235

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

63,268

63,268

顧客との契約から生じる収益

332,229

193,765

180,508

706,503

その他の収益

外部顧客への売上高

332,229

193,765

180,508

706,503

(注)当社は、コンピューター関連製商品とサービス等を提供する単一セグメントであるため、品目別の記載をしております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純損失(△)(円)

△78.09

△62.63

(算定上の基礎)

 

 

四半期純損失(△)(千円)

△105,092

△94,993

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

△105,092

△94,993

普通株式の期中平均株式数(株)

1,345,770

1,516,870

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。