第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に準拠して作成し、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載しています。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けています。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金預金

15,746

14,577

受取手形・完成工事未収入金等

69,206

76,186

未成工事支出金

120

306

その他の棚卸資産

1,254

1,385

その他

6,634

3,088

貸倒引当金

6

6

流動資産合計

92,956

95,538

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物・構築物(純額)

5,690

6,240

機械、運搬具及び工具器具備品(純額)

2,617

3,030

航空機(純額)

826

820

土地

14,957

14,957

リース資産(純額)

2,641

2,646

建設仮勘定

308

264

有形固定資産合計

27,042

27,960

無形固定資産

1,177

1,242

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,496

3,449

関係会社株式

35,522

37,012

繰延税金資産

1,220

953

その他

757

774

貸倒引当金

15

15

投資その他の資産合計

40,981

42,174

固定資産合計

69,201

71,377

資産合計

162,158

166,915

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形・工事未払金等

29,211

27,076

短期借入金

20,380

17,500

1年内返済予定の長期借入金

3,998

4,554

1年内償還予定の社債

680

960

リース債務

578

566

未払法人税等

1,104

951

未成工事受入金

4,631

5,115

前受収益

1,951

2,116

賞与引当金

2,061

1,092

完成工事補償引当金

67

69

工事損失引当金

1,777

1,949

その他

2,898

5,292

流動負債合計

69,341

67,244

固定負債

 

 

社債

1,910

2,595

長期借入金

6,892

10,191

リース債務

2,341

2,360

繰延税金負債

120

158

再評価に係る繰延税金負債

1,474

1,474

役員退職慰労引当金

647

724

退職給付に係る負債

2,440

2,481

資産除去債務

132

133

負ののれん

73

59

その他

86

63

固定負債合計

16,119

20,242

負債合計

85,460

87,487

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,288

5,288

資本剰余金

10,778

10,833

利益剰余金

55,247

58,047

自己株式

140

1,048

株主資本合計

71,173

73,120

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,070

2,307

土地再評価差額金

976

976

為替換算調整勘定

1,163

1,490

退職給付に係る調整累計額

230

277

その他の包括利益累計額合計

4,441

5,052

新株予約権

1

1

非支配株主持分

1,079

1,253

純資産合計

76,697

79,428

負債純資産合計

162,158

166,915

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

81,304

96,884

売上原価

72,053

83,352

売上総利益

9,250

13,531

販売費及び一般管理費

7,889

8,268

営業利益

1,360

5,262

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

64

74

受取賃貸料

109

115

負ののれん償却額

15

15

持分法による投資利益

1,126

1,064

補助金収入

158

306

その他

62

67

営業外収益合計

1,537

1,643

営業外費用

 

 

支払利息

196

276

賃貸費用

346

363

その他

75

122

営業外費用合計

618

762

経常利益

2,279

6,142

特別利益

 

 

補助金収入

0

4

特別利益合計

0

4

特別損失

 

 

抱合せ株式消滅差損

329

-

固定資産圧縮損

0

4

投資有価証券評価損

18

-

特別損失合計

348

4

税金等調整前四半期純利益

1,931

6,142

法人税、住民税及び事業税

548

1,222

過年度法人税等

21

336

法人税等調整額

97

330

法人税等合計

472

1,889

四半期純利益

1,459

4,253

非支配株主に帰属する四半期純利益

128

218

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,330

4,034

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,459

4,253

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

435

32

退職給付に係る調整額

45

21

持分法適用会社に対する持分相当額

586

665

その他の包括利益合計

975

611

四半期包括利益

2,434

4,865

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,304

4,644

非支配株主に係る四半期包括利益

130

220

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

(会計方針の変更等)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しています。なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が、四半期連結会計期間末日残高に含まれています。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

54百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及び負ののれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

2,134百万円

2,110百万円

負ののれんの償却額

△14 〃

△14 〃

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

591

100

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

(注)2022年6月29日定時株主総会決議による1株当たり配当額には、グループ創立100周年記念配当20円を含んでいます。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

1,234

210

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年5月12日開催の取締役会決議に基づき、自己株式172,500株の取得を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が999百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が1,048百万円となっています。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

鉄構

土木

建築

ソリューション

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

101

1

88

435

627

3,313

3,940

一定の期間にわたり移転される財

38,364

24,703

8,103

3,776

74,947

2,260

77,208

顧客との契約から生じる収益

38,465

24,705

8,191

4,211

75,574

5,574

81,149

その他の収益

22

28

51

104

155

外部顧客への売上高

38,488

24,734

8,191

4,211

75,625

5,678

81,304

セグメント間の内部売上高

又は振替高

501

218

227

946

173

1,120

38,989

24,952

8,191

4,438

76,572

5,852

82,424

セグメント利益又は損失(△)

2,082

461

600

1,406

3,349

43

3,305

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、航空、不動産売買・賃貸に関する事業等を含んでいます。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

3,349

「その他」の区分の損失(△)

△43

セグメント間取引消去

△225

全社費用(注)

△2,095

その他の調整額

375

四半期連結損益計算書の営業利益

1,360

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

鉄構

土木

建築

ソリューション

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

174

30

76

802

1,084

3,430

4,514

一定の期間にわたり移転される財

44,448

25,935

14,888

4,349

89,622

2,542

92,164

顧客との契約から生じる収益

44,623

25,966

14,964

5,152

90,706

5,972

96,679

その他の収益

22

39

61

143

204

外部顧客への売上高

44,645

26,005

14,964

5,152

90,768

6,115

96,884

セグメント間の内部売上高

又は振替高

485

340

254

1,080

183

1,264

45,130

26,345

14,964

5,407

91,848

6,299

98,148

セグメント利益又は損失(△)

2,796

1,274

1,491

2,062

7,626

357

7,268

(注) 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、航空、不動産売買・賃貸に関する事業等を含んでいます。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

7,626

「その他」の区分の損失(△)

△357

セグメント間取引消去

△194

全社費用(注)

△2,155

その他の調整額

344

四半期連結損益計算書の営業利益

5,262

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

226.34円

694.39円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,330

4,034

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,330

4,034

普通株式の期中平均株式数(株)

5,879,064

5,810,299

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

693.18

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(株)

10,168

(注) 前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、記載していません。

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

 当社は、2024年2月9日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行うことについて、以下のとおり決議いたしました。

 

(1)株式分割の目的

 株式分割を行い、当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整えて当社株式の流動性を向上させ、投資家層の拡大を図ることを目的としています。

 

(2)株式分割の概要

 ①株式分割の方法

 2024年3月31日(同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2024年3月29日)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する当社普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割いたします。

 

 ②分割により増加する株式数

 株式分割前の発行済株式総数          5,918,070株

 今回の分割により増加する株式数       11,836,140株

 株式分割後の発行済株式総数         17,754,210株

 株式分割後の発行可能株式総数        60,000,000株

(注) 上記の発行済株式総数は2024年1月末時点での数値であり、新株予約権の行使により、株式分割基準日までの間に増加する可能性があります。

 

 

 ③分割の日程

 基準日公告日(予定)            2024年3月15日

 基準日                   2024年3月31日

 効力発生日                 2024年4月1日

 

 ④1株当たり情報に及ぼす影響

 当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

75.45円

231.46円

潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

231.06円

(注) 前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、記載していません。

 

(3)定款の一部変更について

 ①定款変更の理由

 上記の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年4月1日を効力発生日として、当社定款第5条の発行可能株式総数を変更いたします。

 

 ②定款変更の内容

 変更の内容は以下のとおりであります。

(下線は変更部分)

現行定款

変更後定款

(株式の総数)

第5条 当会社の発行可能株式総数は、2千万株とする。

(株式の総数)

第5条 当会社の発行可能株式総数は、6千万株とする。

 

 ③定款変更の日程

 取締役会決議日               2024年2月9日

 定款一部変更の効力発生日          2024年4月1日

 

(4)新株予約権行使価額の調整

 今回の株式分割に伴い、2024年4月1日の効力発生日以降、新株予約権の目的となる1株当たりの行使価額を以下のとおり調整いたします。

新株予約権の名称

調整前行使価額

調整後行使価額

2015年 有償新株予約権

4,190円

1,397円

 

(5)資本金の額の変更

 今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。