【セグメント情報】
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1株当たり四半期純利益および算定上の基礎は、次のとおりであります。
(注) 1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 注記「(会計方針の変更)」に記載のとおり、当社は第20期の期末に棚卸資産の評価方法を変更しております。これに伴い、前第3四半期連結累計期間における各項目の金額は遡及適用後のものとなっております。この結果、遡及適用を行う前と比べて、前第3四半期連結累計期間の1株当たり四半期純利益は6円3銭増加しております。
(投資有価証券の売却)
連結子会社であるサクサ株式会社(以下「サクサ」という。)が保有する株式会社グローセルの普通株式の全部について、株式会社マクニカが実施する公開買付け(以下「本公開買付け」という。)に応募することを、2024年2月7日開催のサクサ取締役会および2024年2月9日開催の当社取締役会において、それぞれ決議いたしました。
本公開買付けは2024年2月28日まで行われ、本公開買付けが買付予定価格で成立し、サクサが保有する株式会社グローセルの全株式を売却した場合、2024年3月期第4四半期に投資有価証券売却益として198百万円を特別利益に計上する見込みです。
(自己株式の取得)
当社は、2024年2月9日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得すること及びその具体的な取得方法について決議いたしました。
1.自己株式の取得を行う理由
株主還元水準の改善および資本効率の向上を図るため。
2.自己株式の取得に関する取締役会決議の内容
(1)取得する株式の種類 : 当社普通株式
(2)取得する株式の総数 : 20,000株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合:0.3%)
(3)取得価額の総額 : 2024年2月9日の終値に20,000株を乗じた取得価額を上限
(4)取得日 : 2024年2月13日
(5)取得の方法 : 東京証券取引所自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付
該当事項はありません。