第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、かなで監査法人による四半期レビューを受けております。

 

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

11,301

13,493

受取手形、売掛金及び契約資産

8,015

※1 6,154

電子記録債権

606

703

商品及び製品

13,070

19,406

仕掛品

6,415

7,641

原材料及び貯蔵品

13,717

13,895

未収入金

3,438

2,408

その他

1,783

3,597

貸倒引当金

406

303

流動資産合計

57,941

66,997

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,409

6,721

機械装置及び運搬具(純額)

1,543

1,644

土地

4,774

4,859

その他

1,608

4,324

有形固定資産合計

14,336

17,549

無形固定資産

524

441

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,223

2,189

その他

2,621

2,825

貸倒引当金

1

1

投資その他の資産合計

4,842

5,013

固定資産合計

19,703

23,005

資産合計

77,645

90,002

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

13,386

※1 11,122

短期借入金

4,503

15,085

1年内返済予定の長期借入金

2,254

2,518

未払法人税等

417

引当金

338

290

その他

5,329

7,175

流動負債合計

26,229

36,192

固定負債

 

 

長期借入金

8,325

8,573

退職給付に係る負債

2,979

2,945

その他

446

511

固定負債合計

11,752

12,030

負債合計

37,981

48,223

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,362

5,362

資本剰余金

5,295

5,307

利益剰余金

27,097

27,353

自己株式

1,539

2,030

株主資本合計

36,215

35,993

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

908

882

繰延ヘッジ損益

0

11

為替換算調整勘定

2,199

4,549

退職給付に係る調整累計額

16

11

その他の包括利益累計額合計

3,123

5,454

新株予約権

322

330

非支配株主持分

1

1

純資産合計

39,663

41,779

負債純資産合計

77,645

90,002

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

37,945

34,056

売上原価

25,891

22,723

売上総利益

12,054

11,333

販売費及び一般管理費

9,999

9,770

営業利益

2,054

1,562

営業外収益

 

 

受取利息

18

6

受取配当金

81

123

デリバティブ評価益

84

その他

206

195

営業外収益合計

390

324

営業外費用

 

 

支払利息

94

131

為替差損

351

337

その他

28

57

営業外費用合計

474

526

経常利益

1,971

1,361

特別利益

 

 

負ののれん発生益

152

特別利益合計

152

税金等調整前四半期純利益

1,971

1,513

法人税等

549

676

四半期純利益

1,421

837

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

23

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,444

837

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,421

837

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

18

26

繰延ヘッジ損益

3

11

為替換算調整勘定

2,987

2,350

退職給付に係る調整額

4

5

その他の包括利益合計

3,004

2,330

四半期包括利益

4,426

3,168

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

4,439

3,168

非支配株主に係る四半期包括利益

13

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

 第1四半期連結会計期間より、当社が太倉滝田金属製品有限公司の持分を譲受したことにより、連結の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

該当事項はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

 なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が、四半期連結会計期間末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度

当第3四半期連結会計期間

 

(2023年3月31日)

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

37百万円

支払手形

- 〃

189 〃

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四

半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

1,056百万円

1,114百万円

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

292

15.00

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

2022年11月11日

取締役会

普通株式

390

20.00

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

292

15.00

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

2023年11月10日

取締役会

普通株式

288

15.00

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

日本

欧米地域

アジア地域

売上高

 

 

 

 

外部顧客への売上高

11,732

18,108

8,103

37,945

セグメント間の内部売上高又は振替高

16,535

126

8,697

25,359

28,268

18,235

16,801

63,304

セグメント利益

2,911

452

262

3,627

 

2.報告セグメントの利益の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

3,627

セグメント間取引消去

△1,572

四半期連結損益計算書の営業利益

2,054

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

日本

欧米地域

アジア地域

売上高

 

 

 

 

外部顧客への売上高

11,775

14,327

7,952

34,056

セグメント間の内部売上高又は振替高

11,108

358

11,618

23,085

22,884

14,686

19,571

57,142

セグメント利益又は損失(△)

596

68

383

912

 

2.報告セグメントの利益の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

912

セグメント間取引消去

650

四半期連結損益計算書の営業利益

1,562

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 「アジア地域」セグメントにおいて152百万円の負ののれん発生益を特別利益に計上しております。これは太倉滝田金属製品有限公司の持分を譲受し、連結の範囲に含めたことによるものであります。

 

4.報告セグメントの変更等に関する事項

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

  前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

欧米地域

アジア地域

主要な製品又はサービスのライン

 

 

 

 

 射出成形機

7,602

14,550

6,985

29,138

 部品

2,033

2,798

948

5,779

 その他 (注)

2,096

760

170

3,027

合計

11,732

18,108

8,103

37,945

(注) 「その他」は周辺機器、金型等が含まれております。

 

  当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

欧米地域

アジア地域

主要な製品又はサービスのライン

 

 

 

 

 射出成形機

7,183

10,640

6,695

24,520

 部品

2,117

3,016

1,143

6,277

 その他 (注)

2,473

670

113

3,258

合計

11,775

14,327

7,952

34,056

(注) 「その他」は周辺機器、金型等が含まれております。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益金額

74円08銭

43円42銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(百万円)

1,444

837

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(百万円)

1,444

837

普通株式の期中平均株式数(株)

19,503,295

19,281,445

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

72円47銭

42円42銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する

四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(株)

432,862

455,659

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 第68期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当について、2023年11月10日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                  288百万円

② 1株当たりの金額                15円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日   2023年12月4日